関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSSインターネットML (第11回)
  • 『兵庫ML』
書誌
教室ツーウェイ 2002年2月号
著者
木村 孝康
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSSインターネットML (第30回)
  • フラッシュML
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
山田 正和
本文抜粋
フラッシュ使い方教室MLは、女教師のためのMLである。パソコンは苦手だけど、TOSSランド建設に貢献したい。でも家事と子育てに忙しい。そんなお母さん先生にこそ受講して欲しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第30回)
  • ディレクターML
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
平間 晃
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第29回)
  • TOSS沖縄ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
著者
喜屋 武仁
本文抜粋
四月二六日の沖縄国際大学からスタートした全五回の「TOSSデー沖縄」は、五月一七日の名護会場「いこいの村」で終了した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第29回)
  • TOSS大阪ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
著者
城者 貴典
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第28回)
  • TOSS栃木ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
TOSS栃木ML(代表・長塚啓氏)六十六名。一ヶ月の発信数が五百を超えることもある熱き集団である。TOSSランド構築に向けて、参加者全員のホームレス脱却を目指している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第28回)
  • TOSS富山ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
楠 康司
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第27回)
  • TOSS広島ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
TOSS広島には、二つのMLがある。一つは、TOSS広島ML、そして、もう一つがTOSS広島教育MLである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第27回)
  • TOSS千葉ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
吉原 尚寛
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第26回)
  • 向山型国語ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語メーリングリストは、00年夏、向山型国語教え方教室の一環として創設された。七〇〇名の会員が参加するTOSSランドの中でも最大規模を誇るMLである。管理は石黒修、伴一孝、椿原正和の各氏が行って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSインターネットML (第26回)
  • 向山型算数ML
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
  • コミュニケーション能力育成のシステム 係活動での育成
  • 会社(=係)チェックを毎週する!
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
1.まず会社(係)作り 「当番」と「会社(係)」は違う。 やるべきことが決まっていて、工夫の仕様がないのが「当番」活動です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
  • カルタ文化隆盛への道筋を地域に根差した普及で実現を!
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、強い追い風・新学習指導要領 国語の大きな改善点の一つが  伝統的な言語文化  を、新たに取り入れたことである。これまでは、「古典に親しむ」だけであったが、具体的な事例が、発達段階を踏まえて告示され…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ 2007年7月号
著者
木村 孝康・向山 洋一
本文抜粋
教育とは、教育という営みによって、子どもの成長を永遠に求め続ける仕事である。子どもはしぜんに変わるのでなく、教育という営みの中で成長するものである。子どもが変わらないとしたら、教育の営みが悪いのである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
  • TOSSデー(大切な五つの質問と答え)
  • 問題は現場で起きる
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、新任の時の着任挨拶 【Q】着任式の挨拶を教えて下さい。新任教師です。着任式の時、全校児童に簡潔にインパクトのある挨拶をしたいと思っているのですが、何かアドバイスはあるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 フリーター、ニートを考える テレビ局殺到の授業
  • 私が実践したフリーター、ニートになる前の授業
  • 鳥居実践は小学校高学年でも有効である!
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、多くの「正社員になる」の感想 39名の小学五年生。まだ、明確に「なりたい職業」を持っている子どもは少ない。ほとんどがまだ憧れ程度の職業です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新任教師大好評TOSSデー
  • 直ぐに役立つ「技術」「技能」「ユースウェア」を手に入れるチャンスが目の前にある
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、苦い思い出 5月の初めに、保護者が新任の私の所にやってきた。 「臨時の学級懇談会の開催」 の申し出だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 私はなぜ算数の問題解決学習、国語の単元学習から別れたか
  • 子どもの事実を見れば歴然! 力が付かない「問題解決学習」&「単元学習」よ、サヨウナラ!
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、算数の力を付けたい 私は教師になって、一貫して算数教育に携わってきた。「問題解決学習」を20年以上も研究した。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間を生み出す仕事術
  • 校務分掌の処理
  • 学校で済ませる「覚悟」と「段取り」が大切!
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、二つが私を変えた 若い頃は、いつも山ほど校務を家に持ち帰り、また学校へ持って行く日々だった。家に持ち帰っても、少ししか減らなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 脳科学が明らかにした学習の原則
  • やたら詰め込む学習は無意味である
  • 脳科学を学び、脳の仕組みや性質をきちんと理解すると、効果的な学習ができる
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
一、徹夜の詰め込みは… 私の学生時代。普段の勉強不足を補うために、定期考査前にはよく徹夜で勉強したものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ