関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
不可能を可能にした革命的教材である!!
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
山西 浩文
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
かけ算九九セット 向山のユースウェア
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSかけ算九九セットは、大反響である。 読売新聞教師力セミナーでも、わずか二分間だけ紹介しただけなのに、休み時間には参加者がフロアーのTOSSブースに殺到して、「九九セット」は、すぐに売り切れてし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
「先生、これ、よくわかる。すごく楽しいよ」
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1笑顔になった理由 さっきまで泣いていた女の子が笑いながら、授業後に寄ってきた。 「先生、これ、よくわかる。すごく楽しいよ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
苦手な子にぜひ九九計算尺を
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 3年生に体験してもらう 3年生の担任の先生に使ってみて欲しいとお願いした。ただ使い方が分からないとのことで、空き時間を調整し、授業のはじめの時間にユースウェアを私が指導することにした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
四年生でも熱中。お勧めの保管法も。
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 かけ算九九セットはすごい威力だ。 担任している四年生、三四名全員にTOSSの九九セットを配布した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
まさに、九九セットは算数の苦手な子を救う、救世主である。
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
1 計算が苦手な太郎君の変身! 計算がかなり苦手な太郎君(仮称)を担任した。 学力テストの評定は、国語、算数共に「1」であった。一生懸命努力をするのだけれども、二年生までの算数や国語の市販テストでは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
『かけ算九九計算尺セット』は保護者から感謝される信頼教材
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
末光 秀昭
本文抜粋
一、高学年でもかけ算が言えない 高学年担任である。クラスの子にかけ算をはっきり言えない子が一名いる。四の段を言わせても途中で引っかかってしまう。だから、授業中はかけ算九九表を持たせていた。そのうちに覚…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 第三期向山全集で新たな発見
給食や掃除の指導は高い力量がなければできないと考えている
書誌
教室ツーウェイ 2003年2月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
向山洋一全集第三期の中での一押しはどれか。車の両輪のどちらが大切かと問うようなもので、お奨めのランキングをつけることなど不遜なことかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
「総合的学習・環境」授業構成の微細技術がちりばめられている
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
山西 浩文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
贅沢なビデオである。これだけの情報・メッセージが詰め込まれたビデオが、わずか三千円程度で入手できるのだ。購入しない手はない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食育と食卓教育
日本型食生活の良さは海外でも注目されている
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
一 食育の重要性を自覚する 新学習指導要領に総則の「体育・健康に関する指導」で「食育の推進」が明記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師がになう元気な地域づくり活動
全国各地の報告 教師と多くの方々によるまちづくり活動
長崎県佐世保市=まちづくりはひとづくり
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
一 地元のまちづくりプランを熟読する TOSSに集う教師が、サークルがまちづくりに参画する。まずやるべきは、各自治体の総合計画を閲覧し熟読することだ。県全体のもの、市町村独自のもの両方を読む。そこに行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
チャレランの復活
大小様々な取り組みを共有する
書誌
教室ツーウェイ 2008年5月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
「チャレンジランキングは向山実践の帰結である」名著『学級を組織する法則』にある一文だ。 学級を組織するには、表文化である授業の充実とそれを支える裏文化、遊びの充実の両方が必要だ。チャレンジランキングは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 観光立国法案で授業を創る
自分の住む町の良さをこのようにアピールする
ふるさとには人がうらやましがる誇りある資源がある
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
長崎県佐世保市に住んでいる。私は佐世保の町が大好きだ。佐世保に住む人が好きだ。佐世保での暮らしが好きだ。佐世保が今よりもっともっと発展することを願っている。ただし、自分が教える子ども達が現時点でここま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力テスト国語B問題 徹底対応
学力テストを意識して学校(個人)が変わったこと
従来軽く扱っていた部分を重要視せざるを得なくなる
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
学力テストB問題に学校現場はとまどった。何を聞かれているのか、どう答えていいのか教師も子どももわからないのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
全国ネットワーク全国ML活動中
日本の子どもたちに伝統文化を紹介し親しんでもらうために
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
秋から冬にかけて全国でTOSS五色百人一首大会が開催されます。 主に教室で百人一首を楽しむ子供たちが、腕だめしに他の学校の子供たちと競い合うのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
各項目を10点満点で自己採点すると
授業技量検定が教師の総合力を伸ばす
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
一 新卒時代 @情熱8A方向6Bすぐれた教材教具3C一時間の授業・一単元の授業が安定しているか1D授業の組み立て・子どもへの対応の技量にすぐれている1合計144…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 TOSS発 食育実践八分野のすすめ方
食育実践八つの分野
食と行事
季節・暦・地方の伝統文化を象徴する行事食
書誌
教室ツーウェイ 2006年10月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
一 行事食とは何か 日本各地には古くから伝統行事が受け継がれてきた。「行事食」とは、季節ごとの行事に合わせ、故郷の味として代々守り継がれ、郷土色豊かな料理として親しまれてきた特別な行事のときの華やいだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
時間を生み出す仕事術
校務分掌の処理
教具室を観ればその学校の実力がわかる
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
長年学期末の備品整理が苦痛であった。どこに何があるのかわからない。あるべき場所にモノがない。台帳ではとっくの昔に廃棄しているのに捨てられずにそのままになっている。どこの学校でもみられる備品整理の一般的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の始まり3分間
子どもへの愛おしさに依拠し授業をしているか?
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
スクリーンに授業前の教室が投影された。夏の暑い盛りである。子ども達は下敷をうちわにしてバタバタと風を送っている。向山洋一氏がそこで「ストップ」と声をかけた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 タイム別全仕事
タイム別全仕事
帰宅途中の私の行動
向山ライブと比較する
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
山西 浩文
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材教具の効果はユースウェアで決まる
私がユースウェアに目覚めた時
ユースウェアを定着させると、手はかからずほぼ全員が満点を取る
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
1 漢字指導はユースウェアが命である。 「指書きなぞり書き写し書き」というユースウェアを漢字教材に明示したのはTOSS開発の「あかねこ漢字スキル」が最初である。いかなる漢字教材も、このステップを踏むこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る