関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 研究授業講座
  • 研究会の講師は授業を通して主張する
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
v'5年生への当日飛び込み授業である。松本が「海雀」と読む。皆シーーン。当然だ。にこやかに「続けて読むんですよ」と。これで続け読み成立。松本詩を覚えているので子供に顔を向けての音読場面となる。顔を上げ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • 「20年経って新卒時代の同僚に飛び込み研究授業を見てもらう」1時間だけの授業の出会いだが全員の名前を覚えて挑む
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
他校の校内研修に授業者としても招かれた時の記録。午後からの研修。その学校の研究授業後に松本が飛び込みで授業、さらに検討会。当日4校時ぎりぎりまで授業をして移動。自校に負担をかけない動きは当然必要。授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • 谷和樹氏が助言者の防災教育研究会授業を体育館で実施
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
阪神淡路大震災から6年目の秋、地域での防災教育研究会での授業の機会を得た。それまでの講話・報告の研究会から授業をもとに研究を深めようという試みの年であった。授業者が松本になったわけにはいろいろあるらし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • かつて勤務した学校で校内研修と飛び込み授業
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
■かつて松本が勤務した学校の校内研修に招かれた。以下のような実施要項だった。  1 子供相手に授業する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • 校内研修で立合い研究授業が実現! この上ない修業の場
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
◇校内研修の場で研究授業を通して学び合える機会をもてたとしたらこの上ない修業の場となる。谷和樹氏の勤務先の校内研修に講師として松本が招聘された。(平成十三年度)研修日程は以下の通りだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • 研究授業100回への道
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
■ずっと前の学校で週3時間、年30数回程度同室指導という形があった。同室指導者はサークルのメンバー。したがって毎時間が「ミニ研究授業」状態になる。年間100時間近い「小研究授業」を実施することができた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究授業講座
  • 黒帯六条件研究授業100回
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
向山洋一氏は法則化運動の教師修業の方法を「黒帯六条件」として示した。教師としての「プロの入り口程度の技量を身につけるにはどの程度の教師修業が必要かを示した」。(教え方のプロ・向山洋一全集49…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集3 TOSSライセンス授業、私の挑戦
  • A表
  • 「食物規定」を切り口に「宗教」を教える
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
1 「食物規定」を授業する (1)六年社会科教科書最後のページ。(東京書籍)「自分の国の文化や伝統を理解する一方で、お互いの文化や伝統を理解し合い、(略)世界の人々と手をつなぐ第一歩です。」「宗教の理…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり15秒
  • 始まり15秒に授業者の力量がすべて現れる
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
1 始めに主張を示せ 「聖徳太子の業績」の授業の始まり15秒をどうするか。何通りかの始まり方を考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS版教員採用試験必勝ガイド
  • 模擬授業ってどうやるの? 模擬授業実例集
  • 【社会】写真の読み取り
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 写真を見せたら「季節」を問う 必ず討論が起きる発問がある。 1 季節はいつですか。 あらゆる写真でこの発問は有効である。例えば5年の教科書に出ている米づくりの写真。校区の地域の米づくりの写真でも可…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
  • スマートボードノートブックの機能を普段の授業に生かす
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
■清水康敬氏(メディア教育開発センター理事長)によるとイギリスでは予算配当は「スマートボード社」のみという。「スマートボード」をまず導入してからできることから実践していく戦略である。あっという間にひろ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 中央・関西・九州事務局日誌
  • 関西事務局日誌
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
松本 俊樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 中央・関西・九州事務局日誌
  • 関西事務局日誌
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
松本 俊樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 中央・関西・九州事務局日誌
  • 関西事務局日誌
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
松本 俊樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 中央・関西・九州事務局日誌
  • 関西事務局日誌
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
松本 俊樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 中央・関西・九州事務局日誌
  • 関西事務局日誌
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
松本 俊樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
  • 毎時間5分間授業時間に継続してなわとび運動を取り入れるから上達する
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
1 授業のスタートは短縄跳びから 4月スタートからなわとび運動を体育授業に組み込む。授業開始の5分間程度充てる。体育授業スタートから「なわとび級表」も配布。授業開始のチャイムで「前跳び10」と指示。子…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 中央・関西・九州事務局日誌
  • 関西事務局日誌
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
松本 俊樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 中央・関西・九州事務局日誌
  • 関西事務局日誌
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
松本 俊樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習/調べ学習の授業
  • TOSS型調べ学習への第一歩「電話」での調べ方を授業する
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「伊能忠敬」(六年)の授業。  発問1 伊能忠敬は全国を測量したそうですね。江戸時代の加古川にも来たのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ