関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 楽しい教師生活を送りたかったら、すぐれた教材・教具を使うといい
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSの教材・教具をどのように活用するのかという「ユースウェアセミナー」を、全国で展開している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 成功体験システムが入った漢字スキル
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
松藤 司
本文抜粋
二年生のあかねこ漢字スキルは、どの学期も最初は五問テストから始まる。 これは子どもに成功体験を味わわせるためである。学期の最初だから必要なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • かるたが支える学級経営
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一 季節に合わせて名句百選かるた 五色名句百選かるたは、芭蕉、蕪村、一茶をはじめ、有名な俳人の句を季語が重ならないように百句集めている。そして、俳句百句を新春・春・夏・秋・冬の季節毎に二十句ずつの組に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 「外国語活動」に欠かせない教材
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
間宮 多恵
本文抜粋
一 フラッシュカード 外国語活動には欠かせない視覚教材のフラッシュカード。 集中力がとぎれがちな三年生にとって、フラッシュカードは、授業を安定させる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 「話す聞くスキル」は、子どもの表現力を引き出す力をもった教材である
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
「はい、はい」とAくんの右手が天井に向かって伸びた。「Aくん、どうぞ」と私が指名すると、Aくんは、さっと立って発表を始めた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 子供たちの絆を深めるペーチャレ
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
久野 歩
本文抜粋
現任校では、一年生から六年生までが班を編成し一斉に遊ぶ「たてわり班遊び」という活動がある。 ある雨の日ことだった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第45回)
  • 英語が苦手な子も夢中になる「カルタの使い方」システム
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 英語カルタで集中 カルタは子どもたちに大人気である。私の学級では、大人しくて英語が苦手な子も札を何枚も取った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第42回)
  • 身近な素材を英語教材にすることで子どもの興味関心を引き出す
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 確実にダイアローグを身につけるための教材作り ダイアローグ(対話)を確実に身につければ、英語で会話ができるようになる。そのためにも繰り返しの練習が必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第39回)
  • フラッシュカードで日常会話から歌までマスターできる
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 落ち着かない子も熱中 学級が落ち着かなくなり、悩んでいた時、先輩の先生から、 「とにかく毎時間フラッシュカードをやるのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
  • 子どもの可愛らしさに甘えてはいけない
  • 入念な準備で黄金の三日間に備える
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
白鳥 真樹
本文抜粋
四月、子どもたちはとっても素直だった。一生懸命勉強した。しかし、緊張感がなくなる五月にはほころびが出てきた。授業を聞かない、集団いじめをする、弱肉強食の世界になっていった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第36回)
  • 給食のメニューでアクティビティーを盛り上げる
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 食べ物は盛り上がる 好きな食べ物の話題は、男女問わず盛り上がる。一番の子ども達の共通の食べ物といえば、給食である。楽しみながら、ダイアローグを使いこなすことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第33回)
  • ALTの先生と連携して授業を充実させる
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 担任がリードする ALTの先生がいる英語の授業でも、リードするのは担任がよい。担任は、子どもの実態を把握し、集団を統率する技術力があるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第30回)
  • 「もの」を用意してやんちゃ君を巻き込む
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 身近な「もの」を活用する 英語のダイアローグを教える状況設定の時や、アクティビティー(活動)を行う時に、「もの」があるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い─美名シンドロームの危険度
  • 一斉学習は日本と北朝鮮だけか
  • 上海視察団が見た中国の最先端授業
  • 圧倒された教師の技術力の高さと子ども達の発言力
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
白鳥 真樹
本文抜粋
上海実験学校で見た授業は、四年生の「児童経済学」という科目だった。これは、実験学校独自のカリキュラムである。児童に早い時から金銭面の感覚をもち、自立させようとする意図だ。教師は圧倒的な指導力をもち、授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第27回)
  • 英語カルタで普段の授業が一気に楽しくなる
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 「自信」をつけさせる 「今日の英語は楽しかった!」と子供たちが言う時、その日の英語活動を振り返ると、子供の声が大きかったことに気がつく。声が大きくなるのは、「自信」がついているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新卒時代*挫折をのりこえてきた (第3回)
  • 一つの技量技術は様々な場面で応用ができ、ドラマを生む
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
白鳥 真樹
本文抜粋
1.学級崩壊時に検定を受ける 新任の時、大きな学級崩壊を起こした。授業中のたち歩きはもちろん、蹴られたりボールで当てられたりすることも日常茶飯事だった。体中痣だらけであった。原因の一つは授業がつまらな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ