関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
中学年に必要なルール・必要ないルール
「他律」から「自律」へ移行していく成長を、正しく支援する
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
提言 学級に必要なルールとは何か
提案するルールと解決するルール
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ルールとマナーの区別をする 学級に必要なルールとは何か、を考えるときルールとマナーの区別をしなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
提言 学級に必要なルールとは何か
必要なのは習わしの改廃
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 変化し変質した授業の習わしと空気 授業研究のため、小中学校の授業を参観することが度々ある。それを通して今日、改めて懸念し注目する授業の変化がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
提言 学級に必要なルールとは何か
「他者」との関係性の構築がルールづくりの基盤である
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学校とは「修業」の場である 「児童のはじめて学校に入るときは、学校はいかなる所ぞ、教師はいかなることをいふものぞと思ひをるべければ、これに因みて学校はよき人を造る所なりとの旨を諭し、常にこの意を反…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
提言 学級に必要なルールとは何か
三つの側面に目配りしたルールを!
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
安野 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学校は、児童・生徒一人一人の能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養う公教育の場である。また、学校における教育活動の大部分が学級を単…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
提言 学級に必要なルールとは何か
学級や自他の向上を促進する要因をルール化する
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級に必要なルールとは、学級目標を促進するきまりや約束事であり、目標を阻害する要因を改めるようなルールである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
中学年に必要なルール・必要ないルール
「仲間関係」に着目してルールを作る
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級には「ルール」が必要である。 子どもたちは、整然とした中で過ごすことを望んでいる。発達障害のある子どもたちはなおさらである。刺激ができるだけ少なく、分かりやすい中で生活する方が生活しやすいのだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
中学年に必要なルール・必要ないルール
「教師が一週間いなくても、子どもたちがきちんと生活できる」ことをイメージしてつくりあげるルール―児童の生活を細かく分けて何をすべきかを最初に示す
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
近江 利江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「九歳、十歳のかべ」をのりこえさせ、のりこえていく重要な中学年という時期 「小一プロブレム」でとかく話題となる低学年、そして、「学級崩壊」「中一ギャップ」といったもので話題となる高学年。そのはざま…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
特別支援の子へのルール指導
教師の細やかな目配り・全員の原則と個別指導
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
以前務めた学校で、A君を低学年で担任した。診察を受け、アスペルガー症候群と診断された。この子から特別支援の子どもにルールを指導する難しさを学んだ。事例を挙げて紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
特別支援の子へのルール指導
人に迷惑をかけることはダメ・そうでないことは大目にみる
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 やられたらやりかえせは× 友だちとドッジボールをして遊んでいたら、学級の仲間が転がしたボールを下級生が蹴ってよそにいってしまった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級に必要なルール・必要ないルール
特別支援の子へのルール指導
受け入れる・教えてほめる・信じて待つ
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 受け入れる すべての子にあてはまることだ。 その子の言動すべてを受け入れるということである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
初めてする参観授業―失敗しないための心得帳
保護者が来ない子どもへのケア
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
参観授業が学校公開というスタイルで定着した昨今、参観の機会が毎月のように訪れるようになったのに伴い、各回の参観者数は減少する傾向となっている。ほとんどの保護者が来るという時代ではない。ただ唯一、四月の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心に残る“花まる通知表”―書き方トレーニング
ビギナーの所見下書き診断!管理職から見た改善ポイント
小学校/改善ポイント
易しい表現を使えることこそ、通知表のプロのワザである
書誌
授業力&学級統率力 2013年11月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “全体指導と個別指導”使い分けの原則
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
やんちゃ君への指導場面―あなたはどう対応する?
Q:気に入らないと活動に待ったく参加しない子どもがいる場面/A:“個と集団”の優先順位―正しい判断はこうだ!
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
若井 里美/小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 我慢くらべに勝って 四年生を担任した時だった。クラスに、学習の定着に時間がかかる男の子がいた。彼はとてもプライドが高く、自分ができると思える学習以外は、一切取り組もうとせず、授業中はおしゃべりばか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
保護者対応=これだけは決めておく
授業参観の開催=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学年で決める基本ルール 特に年度初めの授業参観は学校としての教育方針を保護者に示すという重要な意味をもつ。内容について一度、学年で話し合いをしておくべきだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
遊び感覚を取り入れた成功体験づくりのウラ技
“五色百人一首”で成功体験づくりのウラ技
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
頑張りと達成感とがリンクしたとき、子どもは自身の才能や価値を知る。教師の仕事は、授業を通してこのリンクをつくってやることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
楽しい思い出“カルタ大会”
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「この学級は何人ですか?」という問いがある。子どもに聞いてみるとよい。担任を含めた人数を答えるか、子どもだけの人数を答えるか。担任と子どもとの関係を測る一つの指標である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団思考を促す発問の開拓
提言 集団思考を促す発問とは
どの子も食いつき、誰が正解か分からない発問をつくる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 遅れ気味の子の考えを基にする実践 兵庫県の小学校で教鞭を執っていた東井義雄氏に、国語の授業で「稲むらの火」を教材にした集団思考の実践がある。学習の遅れ気味な子のつまずきを意図的に取り上げ、その考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第1回)
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
最初の設計 教室は学校の中の「我が家」になるところだ。始業式前の担任としての初仕事が、この教室環境づくりだ。清潔感があって明るい雰囲気に仕上げて子どもたちを待つようにしたい。清掃だけでなく整頓も丁寧に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業の名人「有田和正先生」から学んだことは多い。その中でも常に意識していることが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る