関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
子どもグッタリの体育直後=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
阿部 梢
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
理科授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 スティーブ・ジョブズに学ぶ アメリカ「アップル社」の共同設立者であったスティーブ・ジョブズ氏(一九五五〜二〇一一)は、プレゼンの名手として有名であった。その内容はシンプル過ぎるぐらいシンプルであっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
音楽授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
関根 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/音楽
本文抜粋
一 「拍の流れ」を意識する 「演奏すること」、「歌うこと」、「演奏を聴くこと」、音楽の場合、授業自体がすでに「拍の流れ」にのっている。リズムとテンポがよいのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
図工授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
上木 信弘
ジャンル
授業全般/学級経営/図工・美術
本文抜粋
絵の描き方を教える時には、言葉だけで長々と説明しても子どもたちには伝わらない。リズムもテンポも乱れてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
体育授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/学級経営/保健・体育
本文抜粋
宮城県の岡麻理子氏の「伝承遊び・まりつき」の模擬授業を参観した。 ムダな言葉が削られた見事な授業であった。ムダのない発言と、もう少し工夫したほうがよいところを指摘させていただいた(※は根本のコメント…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
英語授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
田上 善浩
ジャンル
授業全般/学級経営/外国語・英語
本文抜粋
英語の授業で「ムダな言葉」を削るヒントは、次の三つである。 一 授業の型を安定させる 二 声のトーン・ジェスチャーの工夫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
道徳授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
山口 俊一
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 道徳でのNG発問 その一「なぜ、そう考えたのですか。」と発問のたびに理由を求めること。理由を聞くことは自然な授業行為であるが、直感で答えた生徒や理由がまとまらない生徒に対して執拗に問い返して、授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
若手教師の体験談 リズムとテンポで私の授業はここまで変わった!
リズムとテンポのある授業が教師と子どもを変える
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
前田 吉法
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「先生の授業ってわかりにくいね」 子どもの何気ない一言がショックだった。教師になったばかりの私は、今思えば授業をなめていた。中学・高校・大学と運動部で過ごし、大学のときには子ども相手のボランティアでい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
若手教師の体験談 リズムとテンポで私の授業はここまで変わった!
子どもが180°変化した、リズムとテンポのある授業
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級崩壊でも通用するリズムとテンポ 私が最初にTOSSサークルへ学びに行った時は、学級崩壊まっただ中だった。サークルの先生に「修業をすれば、必ず教師の腕を上げることができる」と励まされた。まず、教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
若手教師の体験談 リズムとテンポで私の授業はここまで変わった!
新卒から2年間で私が学んだ技
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「リズムとテンポ」は大切だ。 これを意識することで、日々の授業が確実に変わる。 本稿では、私が初任から二年間で学んだことを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
若手教師の体験談 リズムとテンポで私の授業はここまで変わった!
子どもが自ら動くしくみを教師がつくる
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
恩田 真希
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 待つとテンポが落ちる 「できない子をできるようにしたい、全員にできたという実感をもたせたい。」そんな思いで教壇に立った一年目。学生時代からサークルで学んでいた私は、低位の子をできるようにしてあげた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
フラッシュカード/授業開始場面ですぐ始める。カードをめくるスピードが命
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業開始場面ですぐ始める 授業開始のチャイムが鳴る。子どもたちはまだ全員席には着いていない
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
スマートボード/スマートボードでリズム・テンポよく授業するには、コンテンツの工夫が不可欠
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
國本 直嗣
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 スマートボードの利点 パソコンを使った授業。 教師の姿勢は写真のようになる。 視線は落ち気味、子どもの様子が把握できない。パソコンの前から離れられない。操作ミスにより、不要な間ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
デジタル教科書/高い性能より、高い授業技量が必要
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
デジタル教科書には、大きくわけて二つのタイプがある。 「教師が使うデジタル教科書」と「子どもが使うデジタル教科書」だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
百玉そろばん/子どもの意表をつき、笑顔で楽しそうに玉を弾く
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
何はなくても、まず笑顔。リズムとテンポを上げる一番のコツは、 @ 笑顔でそろばんを入れる ニコニコして楽しそうに玉を弾く。すると子どもたちもつられて声が弾んでくる。恐い顔をする時もあるけれど、やっぱり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
リズム太鼓/動きを引き出す魔法の道具「リズム太鼓」のユースウェア
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「スキップできるようになっちゃった」 体育の授業が終わった時に子どもが言った言葉だ。どうやって指導したのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
五色英語かるた/リズムを崩すイレギュラーを排除し、テンポを保つ
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
戸高 究
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
リズムとテンポをつくりだすためには、授業の原則十箇条が極めて大切であると思う。特に、「細分化の原則」、「空白禁止の原則」を意識することが大切ではないかと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
子どもが上の空の月曜1時間目=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
中村 健一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q1 月曜日の朝は、子どもたちがお疲れモードです。授業に乗ってこなくて困っています。 A1 子どもたちを動かしながら、無理矢理に乗せてしまいましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
チャイムが鳴っても席につかない=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
西岡 美香
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q1 校内でチャイム席を実践していますが、なかなか席につきません。どうしたらいいですか。 A1 まず、担任である自分はチャイムが鳴る前にいつも教室にいますか。チャイムが鳴っても席に座らない、教室にい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
教師の投げかけに教室シーン=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
尾川 智子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q なぜ教師が投げかけても反応がないのか。 授業中に、「これは、どう思いますか?」と聞いても、反応がありません。下を向いてしまう子どももいます。何を聞いても反応がないので、とても授業がやりづらくて困…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
話し合い、討論が停滞ムード=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q1 話し合いや討論を深めようとしても、すぐに終わってしまうことがしばしばです。まず、話し合う内容や討論のテーマ自体が大切と考えますが、どのようなものがいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る