関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第5回)
  • 団結力と音読力がダブルでアップ! 班対抗「音読トーナメント」
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「集団の力」で音読力がアップ! 音読力を高めるにはコツがあります。 (1) 「全体」は「個人」で高める…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育ニュース“深読み・斜め読み” (第5回)
  • 生きる力の本質を見据えた教育の情報化
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
原 克彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●教育環境の情報化 文部科学省は、最近「教育の情報化」のサイト(http://jouhouka.mext.go.jp/)をリニューアルした。教育の情報化については、政府の「世界最先端IT国家創造宣言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第5回)
  • マイナスの「裏メッセージ」は書かない
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
日本の若者は総じて書くことが好きだという。ウェブ上の書き込みは七割が日本語によるものだと、数ヶ月前に養老孟司が記した文を読んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第10回)
  • 「ICT教育」と問題解決学習的な学習
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今、各地でICT教育の研究が進められ、様々な実践が報告されている。 しかし、実際に授業を参観したり、様々な実践事例を読んだが、どうもしっくりとこない。様々なハードウェアやソフトウェアの進歩は日進月歩で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第10回)
  • ビデオの活用が本質である
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
藤原 和博
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第10回)
  • 【土井 謙次先生が推す研修内容&研修システム】「全員参加の実践研究」で校内研修を変える
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
早川 浩史
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業を参観していて、感動のあまり思わず涙した経験が私にはある。今から一〇年ほど前、岐阜市立東長良中学校で行われた、学校公開日でのことだ。 そこでは、しっかりとした学習規律のもと、互いを尊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第10回)
  • 【校内研修改革・どこがポイントか】学校をつくる帰納的アプローチ
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
土井 謙次
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク (第4回)
  • 構造で物語を理解する
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
三森 ゆりか
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
生活する上で重要な「物語る」行為  物語るとは、自分の経験などを相手が興味を持つように語る行為であり、それにはその方法を理解する必要がある。ところが日本では「物語」の学習は一般的に低学年で終了し、その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第4回)
  • 声量と口形の変化で盛り上がる! 九種の音読バラエティ
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
楽しくなければ続かない?! 人は「飽きる」性質をもっています。逆に、楽しいことは「もっとやりたくなる」性質をもっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育ニュース“深読み・斜め読み” (第4回)
  • センター試験改革の行方
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 大学入試改革について 大学入試が高校教育までの学校教育を強く規定していることは、誰もが認める。ところが、すべてを大学入試のせいにして、高校教育までの学校教育が変えられないとする風潮が高校教育関係者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第4回)
  • 読まれる文書の五ヶ条
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
本稿では、自分自身が失敗の中からつかんだ「読まれる文書の五ヶ条」を紹介させていただきます。  【第一条】 一文は短く、段落は多く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第9回)
  • 「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(2)
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 批判的思考を鍛える 現役の医師であり、医療ジャーナリストとしても活躍されている森田豊先生に、インタビュー取材させていただいたことがある。その時に驚いたことは、ある食品メーカーのヨーグルトを食べると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第9回)
  • 授業の醍醐味は課題や展開を“仕組む”こと
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
左巻 健男
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第9回)
  • 【河野順子先生が推す研修内容&研修システム】共有化を基盤に連続性・発展性を意図した校内研究の進め方
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 問題の所在 校内研究の目的は、言うまでもなく日々の授業を改善し、学力向上を図ることである。しかし、その機能が十分に発揮されていないという現実がある。テーマを決め、提案授業・研究会等を実践するものの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク (第3回)
  • 空間配列のルールで対象を描写する
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
三森 ゆりか
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
対象を描写する空間配列のルール 目で捉えた対象を、相手がイメージできるように言葉だけで説明する行為を「描写」という。対象をわかりやすく言語化するには、そのための方法の一つである「空間配列」(Spati…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第3回)
  • 「飽き」を打破する!音読継続のための三つのアイデア
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「継続は力なり」で効果倍増! 指導しなくても自然に声が出る。音読が当たり前。元気な声を出すことは気持ちいい。音読をしないと何か気持ち悪い。行事の時に音読に関する内容をしたくなる。普段の発表に音読学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育ニュース“深読み・斜め読み” (第3回)
  • 教育委員会制度改革
  • 戦後教育行政改革の転換
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
小松 郁夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
戦後日本の教育行政システムは「民主化」、「地方分権」、「中立性」などを基本理念として、それ以前の原理を大きく転換させるものとしてスタートした。このたびの教育委員会制度の改革は、その基本原理を変貌させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第3回)
  • ちょっと気になる『文章表現』
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学級担任が単独で作成する学級通信であっても、保護者は学校から出された文書として受け止めるものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第8回)
  • 「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(1)
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 先生、納得できません! 学習指導要領で示されている、第五学年「電流の働き」の内容は次の通り
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ