関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第11回)
小学4年生/成功する保護者懇談会のもち方
書誌
授業力&学級統率力 2014年2月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第9回)
「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(2)
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 批判的思考を鍛える 現役の医師であり、医療ジャーナリストとしても活躍されている森田豊先生に、インタビュー取材させていただいたことがある。その時に驚いたことは、ある食品メーカーのヨーグルトを食べると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第9回)
授業の醍醐味は課題や展開を“仕組む”こと
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
左巻 健男
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第9回)
【河野順子先生が推す研修内容&研修システム】共有化を基盤に連続性・発展性を意図した校内研究の進め方
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 問題の所在 校内研究の目的は、言うまでもなく日々の授業を改善し、学力向上を図ることである。しかし、その機能が十分に発揮されていないという現実がある。テーマを決め、提案授業・研究会等を実践するものの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第9回)
【校内研修改革・どこがポイントか】実践家と研究者の協働による授業研究への挑戦
「根拠・理由づけ・主張の3点セット」を中核にして
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
河野 順子
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク (第3回)
空間配列のルールで対象を描写する
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
三森 ゆりか
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
対象を描写する空間配列のルール 目で捉えた対象を、相手がイメージできるように言葉だけで説明する行為を「描写」という。対象をわかりやすく言語化するには、そのための方法の一つである「空間配列」(Spati…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第9回)
小学4年/子どものアンケートを使って学級懇談会
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
三浦 弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
長期休業前の学級懇談会。担任が子どものありきたりの様子を述べ、保護者に我が子の成長ぶりなどを一人ずつ語ってもらうというパターンが多いような気がする。残念ながら、そのような内容の懇談会に親は関心を示さな…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第3回)
「飽き」を打破する!音読継続のための三つのアイデア
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「継続は力なり」で効果倍増! 指導しなくても自然に声が出る。音読が当たり前。元気な声を出すことは気持ちいい。音読をしないと何か気持ち悪い。行事の時に音読に関する内容をしたくなる。普段の発表に音読学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース“深読み・斜め読み” (第3回)
教育委員会制度改革
戦後教育行政改革の転換
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
小松 郁夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
戦後日本の教育行政システムは「民主化」、「地方分権」、「中立性」などを基本理念として、それ以前の原理を大きく転換させるものとしてスタートした。このたびの教育委員会制度の改革は、その基本原理を変貌させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第3回)
ちょっと気になる『文章表現』
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学級担任が単独で作成する学級通信であっても、保護者は学校から出された文書として受け止めるものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第8回)
「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(1)
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 先生、納得できません! 学習指導要領で示されている、第五学年「電流の働き」の内容は次の通り
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第8回)
結果と整合性のある意味づくりへ
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
森田 和良
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第8回)
【澤井陽介先生が推す研修内容&研修システム】みんなで一から始めた社会科の校内研究
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
佐藤 梨恵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 それまでの研究成果を踏まえて新たな教科にチャレンジ 「暗中模索」この言葉をこれほどに実感したことはなかった。本校の研究はそこからスタートした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第8回)
【校内研修改革・どこがポイントか】校内研究の意義を学べる事例
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク (第2回)
パラグラフで意見文を書く
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
三森 ゆりか
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
児童生徒に問答ゲームの形式が身につき、自分の意見を言えるようになったら、次はそれを利用して意見文の記述指導に取り組む。このとき、理由を深める方法を教え、それを文章に取り込ませる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第8回)
小学4年/毎日の授業づくりが学級づくりである
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
三浦 弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級経営の基盤を成すものは何かと問われたら、私は迷わずこう 答えるだろう。 授業が、学級経営の基盤である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第2回)
基礎学力をアップさせる教科書音読実践メニュー
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教科書音読で基礎学力アップ! 基礎学力は、「読み・書き・計算」です。この基礎学力の「読み」は音読を指します。教科書を繰り返し音読することで学力を育むことができます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース“深読み・斜め読み” (第2回)
教科書制度の見直し
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今年、文部科学省は、教科書制度の見直しを行った。見直しのねらいについて、文部科学省は、教育基本法や指導要領の趣旨を踏まえたバランスのとれた教科書を確保することと、採択権者が責任を持って選んだ教科書で子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第2回)
気をつけたい通知表の所見五例
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
通知表の所見は、保護者や児童がいつまでも記憶に留めるものである。そのため、担任はその表現に意を尽くさなければならない。表現上、気をつけたい事例を五つ紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第7回)
理科との連携で算数も学ぶ
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学/理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第7回)
【谷和樹先生が推す研修内容&研修システム】指導スキルを鍛える模擬授業研修
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
何故、模擬授業なのか 私はずっと以前から、旧来の校内研究の進め方には疑問を抱いていた。 効果を否定するのではない。しかし、コストパフォーマンスという視点で見ると疑問が残る学校も多い。無理・無駄が多く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る