関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
長引くコロナ禍で,様々な活動が制限され続けている教育現場において,「子どもたちに,学校で少しでも多くの楽しい経験をさせてあげたい」というのが,すべての先生の共通の願いではないでしょうか。そして,特別な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「君は,もっと自分勝手になりなさい」 私が高校生の頃,先生に言われてガツンと刺さった言葉です。どちらかというと,私は周りに合わせることが多く,何事も調和を重んじるタイプでした。それゆえ,周りを気にし過…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「YouTubeの動画をどれぐらいの人が最後まで視聴するか」というある調査によると,1分以内で6割程度,2〜3分で4割程度,1時間以上だと1割にも満たないという結果が得られたそうです。ざっくりいうと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
編集の仕事をしていて,常々感じることがあります。それは,仕事にかかわる技術や能力を向上させていくには,“予め正しいとされていること”を自分の仕事に当てはめるのではなく,地道な試行の繰り返しによって“正…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学校の先生の仕事はかなり多岐に渡るものですが,中でも「書く」ことを伴う仕事は非常に幅が広く,同時に総じて高い力量が求められるのではないでしょうか。例えば,連絡帳へのコメントひとつ取っても,限られた紙幅…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本特集の企画を考えるにあたって,子育て世代の友人に,子どもの所見について思うことを聞いてみました。すると「先生方も忙しい中で,いろいろ良いことを書いてくれている」と言う一方で,「『一生懸命仕事に取り組…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
新井 皓士
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業でのペア・グループワークや,学級内でのクラス会議など,話し合い活動を積極的に取り入れられている先生はたくさんいらっしゃると思います。周囲の人と「対話」し「協働」するというのは,たしかに,1人の社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子ども時代,だれもが一度は経験するであろう鬼ごっこ(鬼あそび)。小誌編集部編で今春刊行した『学級あそび大事典』シリーズにおいても,様々な鬼ごっこやその派生形のあそびが紹介されていますが,編集を通して改…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「先生,Aくんが授業中に遊んでいます」「先生,BくんとCくんがケンカしています」「先生,Dちゃんが係の仕事をさぼっているので,注意してください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
この2年間は,新型コロナウイルス感染症に翻弄されました。2021年12月末現在,感染者数は大幅に減っていますが,新たな変異株の問題などが出てきており,この先どうなるかわかりません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
年度末のこの時期になると,クラス,子どもたちの成長度合いや,学級経営のゴールを意識することが何かと多くなると思います。ざっくりいうと,自治的なクラス,自立した子どもを育てることを学級経営のゴールとお考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
新井 皓士
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業を成功に導くための要素には様々なものがあると思います。ただ,教育に限らずその他業界においても同様で,料理であれば仕込みや下処理,新聞やテレビなどのメディアであれば事前の取材や現場の下見など,準備と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
小・中学校とも,いわゆる「三観点の学習評価」が導入されましたが,学校現場の先生方が一番難しいと感じられているのが,今号の特集テーマである「主体的に学習に取り組む態度」の評価ではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年11月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1人1台端末が配布され,GIGAスクール構想がスタートを切って半年が過ぎました。先生方の学校の状況はいかがでしょうか。知り合いの先生方にお話を伺うと,校内LANが整備されておらず,まだ活用できていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今号の企画を検討するにあたってリサーチしている中で,強く印象に残ったことが2つあります。 1つは,実際にいわゆる「学級崩壊」を経験したことはないけれど,自分の学級が崩壊する悪夢にうなされた経験があると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いろいろな教室にお邪魔すると,先生や子ども一人ひとりに個性があるように,教室にも様々な個性があるなと感じます。その個性をかたちづくっている要素の1つが,教室で使われている様々なモノ(アイテム)であると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎年,夏休みになると,全国各地で授業づくりセミナーや授業研究会が開催されてきました。しかしながら,昨年は,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,リアルな授業づくりセミナーや授業研究会が,軒並み中止にな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
通知表の総合所見の書き方については,(行事なども含む)生活面+学習面の二部構成で書くことが原則とされている場合が多いようです。いずれの面も,記録や記憶をたどりながら書いていくことになるわけですが,40…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
小誌に限らず,教育書を読まれるような勉強熱心な先生方は,多かれ少なかれ,子供が自ら(進んで)学ぶ授業を標榜して,日々の実践に取り組まれていると思います。社会人として一般企業で働く立場でも,「自学できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
小学5年生の時,先生考案のオリジナルゲームが,クラス全体で流行ったことがありました。人数が多ければ多いほど盛り上がるゲームだったので,自然と声を掛け合って,クラス全体で休み時間にも遊ぶようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ