関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 巻頭論文
  • 学級のエンディングは最後の総仕上げ
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ランディングのイメージをもつ  飛行機が空港に着陸するときは、いつも緊張する。 運転上手な機長は、着陸の少し手前の水平飛行に入ったときから、機体がほとんどぶれることはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
  • 岡田先生の国語授業/小学校高学年
  • 最後の授業は「竹のように」節目をとらえさせるものを
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
岡田 広示
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 三月は人生の節目  里山を彩る竹は「節があるから強い」と言われている。強い風も受け流し、雪が積もっても折れることはない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
  • 古川先生の算数授業/小学校高学年
  • 卒業するみんなへ。人生、まだまだこれからです!−比を使って、人生を考える
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 今はまだ、夜明け前  今の時代、人生八〇年としよう。 さて、みんなは今、何歳ですか?  十二歳です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 「追懐から展望へ」黄金のフィナーレを演出する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
西村 健吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「終わりよければ全てよし」と安易に言いたくはありませんが、一年間の総まとめであるこの時期、「この一年で成長できた」「目標が達成できた」と、子どもたちが追懐できるような仕掛けが必要です。同時に、そうした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 思い出を楽しく振り返る活動
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「この一年間楽しかったね。」 「このクラスでよかったね。」 子どもたちには、このように思ってもらって一年を終えたいものである。一年間の楽しかった思い出にスポットライトを当て、楽しく振り返りたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • やっぱタイムカプセルでしょ!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は六年生担任をすることが多い。教師人生の半分以上が六年生担任だ。 そこで、本稿では、六年間の最後、小学校生活の最後を飾るにふさわしいネタを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 一生に一度の学年ファイナルイベント
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
中條 佳記
ジャンル
学級経営
本文抜粋
年度末を迎えるにあたり、学校によっても、学年によっても、学級によっても、教師の想いは様々であろう。状況も条件もそれぞれ異なるが、子どもたちにとっては、その一年間、二度と戻ってこない時間ゆえに、大切にし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 担任の思いを伝え、来年につなぐストーリービデオ
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 イベントづくりの前に  学級の締めくくりはなかなか難しい。 卒業生の六年生は別として、片付けや連絡など、学級開き以上になかなか時間が取れないと感じている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 時短で楽しむ! 【作文系・ゲーム系・映像系】学級ミニイベント
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
米田 真琴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年末とはいえ、学級イベントのために数時間のまとまった準備の時間はつくることができない。これが中学校特別活動の現状だろう。卒業式準備がある、来年度の旅行的行事の準備がある、学年で決まった取り組みがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 5分間で子どもの心をがっちりつかむ! 最終日の贈る言葉
  • 小学校高学年
  • 感謝の心をもち続けよ!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 コンセプト 卒業証書授与式。小学校生活六年間の集大成の日。子どもたちは胸に華やかなリボンの花をつけ、儀式的行事が醸し出す厳粛な雰囲気の中で最後の一日を過ごすことになるでしょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 最後で最高の「学級通信」実物写真大公開
  • 小学校
  • 最後の読み聞かせで、物語の終わりを実感する
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級の日々を綴る学級通信  私の学級通信は、手書きで日刊である。その日の出来事の中から、印象深いものや共有したいことを、一つだけ取り上げて書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 最後で最高の「教室掲示」実物写真大公開
  • 小学校
  • 黒板アートで彩る
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 静かなブーム  「黒板アート」をご存じだろうか。その名の通り、黒板をキャンバスとして、チョークのみを使って描いた絵で、子どもたちへの思いを表現するシンプルな技法である。学期末や行事末などにはSNS…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 初めての「卒業学年の担任」 失敗しないカウントダウンのポイント
  • 小学校六年の担任
  • 初めての六年担任 ハードルを上げすぎないように
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 初めてはやりすぎてしまいやすい  初めて六年生を卒業させるということは、教師人生における大きな節目である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース4】進んで手伝いをしてくれるが仕事が粗い
  • [どんな対応をする?]感謝を伝え続けることが,何より大事
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 感謝を伝える 子どもたちが,手伝いをするのは,大好きな人を楽にしてあげたい,何か役立ちたいという気持ちがあるからです。その気持ちに対するこたえは,「ありがとう」の一択です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース5】苦手なことになかなか挑戦できない
  • [どんな対応をする?]不安を取り除くこと
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 「不安だ」を,受け止める 不安で新しいことに挑戦できない人に,一番必要なことは,不安を理解してくれる人の存在です。「怖いよねえ」「失敗したら,どうしようって思うよね」というような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース6】子ども同士で過剰に注意し合ってしまう
  • [どんな対応をする?]「伝え方」を変えるように伝える
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ まずは気づいたことを認める それが多くの人にとって利益にならない。そういう行動にまず気づくということが,とてもいいことだと,注意をした子どもに伝えましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
  • 「書くことが浮かばない…」がなくなる見取り方の工夫
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 「その子」と濃密な時間を過ごす 所見には,「その子」が一番努力したことで,一番いい顔をした瞬間を取り上げたいものです。そのためには,子供全般との関係ではなく,「その子」との濃密な関係をつくり,「そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • 名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 授業進度を子供達に任せてみる 単元の学習全体に見通しを持たせ,自分で自分の学習をコントロールして進める力をつけさせよう。単元全体を見通せる学習予定プリントを渡すと,子供は学習が進めやすく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 来年に向けて今のうちに復習! 4月に徹底指導しておくべきだった3つのこと
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ルーティンを定着させる  4月に徹底すべきことの筆頭項目は、ルーティンの定着です。子どもたちの学校生活を安定したものにするには、毎日繰り返し行われる事柄を、確実に行わせる必要があるからです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
  • 用法・用量を守って正しく笑おう! 教室の笑いのトリセツ
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教室の笑いの目的  教室の笑いを論じたり,実践したりする際に必ず考えなければならないことがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ