関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第3回)
小学1年/心を育てる「朝の黒板メッセージ」
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第12回)
小学1年/『自分に自信をもち新しい道に進む』
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自信が次のステップへ 「成長」をキーワードにお互いをプラス思考で高め合ってきた学級には、確かな信頼関係と自信がついてきていることでしょう。無限の可能性を修了式の日まで意識し続けることで、最後の最後ま…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第11回)
小学1年/『集団の成長を個に返す』しかけ
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 集団の成長を個に返す意識 学級集団としても成長してきたこの時期。終業式まで『あと何日』と、集団としての力を高めていこうと意識して過ごしている学級もあるでしょう。しかし、来年度を考…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第10回)
小学1年/成長を意識した積極的な生徒指導
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド ゴール像の意識 三学期は、五十日前後のまとめの学期であります。学年のまとめを意識させるとともに、次の学年への意識を高めさせていきたいところであります。この時期に自分がめざしてき…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第9回)
小学1年/成長をプラスの視点で見る「成長を実感しあう会」
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 個と集団の成長 二学期の大きな行事を経験して、個としても集団としても成長してきたこの時期。個人差はあるものの自信がついてきて、成長を実感することができる児童も増えてきたことで…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第8回)
小学1年/慣れを成長へと導く「対話&話し合い」
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 慣れと成長 二学期の大きな行事を経験して、個としても集団としても成長してきたこの時期。個人差はあるものの自信がついてきて、成長を実感することができる児童もみられることでしょう。一…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第7回)
小学1年/非日常を成長へとつなげるための「白い黒板」
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 非日常からの学び 十月になると、学習発表会や学芸会などの学校行事があります。日頃の授業だけでは学ぶことができない様々な体験をすることができます。「非日常からの学び」を成長へと繋げ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第6回)
小学1年/対話を意識して、心を耕す「道徳の授業」
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 対話を意識して、心を耕す 「道徳の授業」 二学期が始まり、子どもたちの気持ちも学校モードに落ち着き始めると、一学期以上に対話を意識した授業も軌道に乗ってきます。特に、道徳の授業を…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第5回)
小学1年/リ・スタートするための「コミュニケーションゲーム」
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の 菊池メソッド 心を温める 「コミュニケーションゲーム」 二学期が始まる前のこの時期は子どもたちも不安やだるさを多少なりとも感じているものです。二学期を安心感&期待感を持ちながらリ・スタートさせ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第4回)
小学1年/子ども同士の信頼関係を築く「ほめ言葉のメッセージ」
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の菊池メソッド 子ども同士の信頼関係を築く 「ほめ言葉のメッセージ」 ほめ言葉があふれている学級では子ども同士の対話も温かく感じられます。ほめ合う関係性は、集団力を高め、子どもたちの信頼関係を築く…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第2回)
小学1年/“自分らしさ”を発揮する「係活動」
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の菊池メソッド “自分らしさ”を発揮する 「係活動」 五月頃になると生活にも慣れ始め、友達との関わりを積極的にもつ姿が見られるようになってきます。それと共に、友達同士のトラブルも生じてくる頃です…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第1回)
小学1年/他者意識を高める「コミュニケーションゲーム」
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の菊池メソッド 他者意識を高める「コミュニケーションゲーム」 一年生の四月というと、入学したばかりで、小学校生活に期待と不安を抱いていることでしょう。学習や生活の決まりも身に付いておらず、自己…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
グレードアップ! 当番活動&係活動の見直しポイント
係活動
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1子どもの視点で考える 一学期にも活動してきた係活動。二学期がスタートし,最初の一週間あたりで新しい係を決める学級もあることでしょう。担任として色々な友達との交流の輪を広げてほしいと考え,一学期と違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
当番・係活動
【係活動】うまくいく学級は互いのフィードバックを大切にした活動であり,荒れる学級は形式的な名ばかりの活動である。
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 係活動の価値を考える 係活動と当番活動については,ある程度の線引きが必要であると私は捉えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
異学年の子どもと仲良くなる
小学校/復活じゃんけん列車
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい どの学年も楽しめるじゃんけんを活用したゲームをすることで、異年齢集団の人間関係づくりに役立てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
異学年の子どもと仲良くなる
小学校/猛獣狩り(質問ゲーム入り)
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい ゲームを通して、異年齢集団でのグループをつくり、お互いに交流することで相手との心の距離を縮めていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流が教える「ほめられ学級」のつくり方
第1特集 菊池流「7つの方法」でほめ言葉があふれるクラスをつくる
方法A コミュニケーションゲーム
コミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「コミュニケーションゲーム」とは 「コミュニケーションゲーム」とは、対話活動を通して他者意識を高めることで、教師と子ども(縦糸)、子どもと子ども(横糸)の信頼関係を高めていくための一つのツールであると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第8回)
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第8回)
上がれば下がる。学級のバイオリズムをよく見よう
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 2学期の特徴と教師の役割 2学期は学校行事の花形シーズンです。運動会、文化祭、音楽会など、大きなイベントが目白押しです。これらの行事は子どもたちにとって大切な成長の機会であり、学校生活の中でも特別…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
深読み!最新教育ニュース (第8回)
教師を取り巻く環境は変わるのか
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教職調整額引き上げ 中央教育審議会が文部科学大臣に答申を提出したのを受け〈小中教員7700人増 文科省改革案新人授業2割減〉(8月28日付読売新聞)などと各紙が報じました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業名人の発問の法則 (第8回)
[国語]3つのバリエーションで創る発問
物語を中心に
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 心情の裏を発問する 物語の授業で、中心人物の変容を読みの中心として取り上げることがある。その中で、特に扱うのが山場(クライマックス)の場面であろう。例えば、「スイミー」。この物語での山場(クライマ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る