関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 夢の国語授業研究会
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 菊池道場
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 第4回 菊池道場 全国大会 ■日時 2016年7月30日(土) 10時〜16時
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 日本授業UD学会
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
桂 聖
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 ◆UD東京七月定例会 ●日時 7月15日(金)19時?21時 ●講演「気になる子がいるクラスがまとまる方法…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 「学級づくり」改革セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 「一年間を通して学級づくりがしっかりできる教師はほとんどいないのではないか?」という危機感を持ち、日本の「学級づくり」を巡る現状を改革したいと願って立ち上げたのが「学級づくり」改革セ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 「鍛える国語教室」研究会第八回全国大会
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
鍛国研の主張 「鍛える国語教室」研究会に集う面々は、前提として「子供は、未発達、未成熟」であり、様々な「不備、不足、不十分」を孕んでいるので、愛の教育によって「鍛えなければ、逞しい人間にはならない」と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 学級を最高のチームにする!「365日の集団づくり」セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要  二〇一六年三月、「いつ書籍を出してもおかしくない」「早く本を書いて欲しい」と熱望されていた六人の実践家が待望の書籍を発刊しました。発売と同時にアマゾンではこの六冊が上位を独占する事…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 第六回(通算二十七回)道徳のチカラ全国大会 とっておきの道徳セミナー二〇一六年夏
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 ■日時 8月6日(土)9時15分〜16時45分 ■会場 あすか会議室303A(東京駅八重洲口 ダイヤ八重洲口ビル…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 北の教育文化フェスティバル―北フェスステージアップゼミ
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 「北フェスステージアップゼミ」とは北の教育文化フェスティバル代表山田洋一によるALL山田洋一ゼミです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 国語 発問
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
スキル1 構造と内容の把握のために発問で「数える」 物語も,説明文も,発問によって,「数える」活動をさせると,文章の全体像が見えてきます。数えた結果にズレが生まれたら,子どもは主体的に文章を読み返すこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
  • 授業名人が使っている「板書の法則」
  • 1 文章の論理が見えるように書く/2 毎時間の板書を積み重ねる/2 色の使い分けを工夫する
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 文章の論理が見えるように書く  物語も説明文も,文章には論理があります。作品や論理展開の構造が見えるように板書することは,子どもが文章全体を見わたしながら,細部を読んでいくという学習活動につながり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
  • 超一流は「勝負授業」のネタをこう仕込む
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 授業成功をイメージした板書計画から始める 自分の授業がイメージ通りに行ったとき,最後の板書がどのようになっているかという,板書計画を立てます。そこから,逆算して発問や指示の文言を考えていき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 国語 板書
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
スキル1 板書で1時間の授業が見えるようにする 授業の構想は板書で行う。 自分の授業が予定通り進んだときに,どのような板書になっているかをイメージし,そこから,発問や指示の言葉を逆算して考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集A 夏休みに行こう!おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 第2回 夢の国語授業研究大会
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (無料提供)
  • 【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 日常業務
  • 速くて美しい!グリッド学級通信/AIと一緒に文書からスライドまで資料作成 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
大内 秀平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 速くて美しい!グリッド学級通信 学級通信を作成します。「グリッド機能」を活用することで,写真の配置は豊富な枠に当てはめるだけです。美しいバランスのデザインを瞬時に仕上げることが可能です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 学級経営
  • 時間割表をつくる/役割分担表をつくる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 時間割表をつくる 豊富なテンプレートを使えば,あっという間にカラフルで楽しい時間割表がつくれます。PDFファイルでダウンロードして印刷することもできますし,そのままデジタルデータで配布することも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 授業
  • 電子板書ツールとして活用する/板書に子どもを参加させる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 電子板書ツールとして活用する 共有リンクを配付してCanvaを電子黒板ツールにしましょう。おおかた提示装置に投影しなくても,子ども達の端末に表示できます。縦書き対応で,授業中にキーボードや音声で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • [解説]SNS世代の中学生に必要なソーシャルスキルとは
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
渡辺 弥生
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1急速なSNSの普及 スマートフォンが2007年ごろに登場して以来,魅力的なアプリケーションがどんどん開発され,スマートフォンの普及は急速に進んでいます。同時に,活用世代の低年齢化が促され,2020年…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (1)自己紹介する(新入生)
  • 相手のこころに届く自己紹介をしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 自己紹介の意義や大切さを理解し,自己紹介のスキルのポイントを使って自己紹介ができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (2)感謝する
  • 感謝のパワーを味方にしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 感謝の気持ちを伝える意義や大切さを理解し,感謝のスキルのポイントを使って周囲の人とのより良い関係につなげる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (3)謝る
  • 「ごめんね」の達人になろう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 相手に伝わる謝るスキルは対人的な問題解決の第一歩となることに気づき,謝るスキルと非言語的スキルを使って,自他が嫌な気持ちにならない謝り方ができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ