関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
  • 書きたくてたまらない!子どもの本音を引き出す作文・日記指導
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
土居 正博
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
point1  どんな力をつけさせたいかを明確にする  日記指導を通して,子どもにどんな力をつけさせたいのかを教師が明確にもつことが重要です。そこからすべての指導はスタートします…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 外で遊べないストレスを安全に解消! 梅雨の時期におすすめの「教室遊び」
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 宇宙人ビーム 【やり方】 @宇宙人役と地球人役に分かれてペアで向かい合う。 A宇宙人が人差し指で差した方向にビームが発射される。地球人は…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
渡邊 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ひらがなビンゴゲーム マスの中(4マス×4マス)に自分の選んだひらがなを書き、教師の言った文字を消していくビンゴゲームである。授業のすき間時間や子どもたちの集中力が落ちてきた時に行う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • サッとできてギュッとまとまる! クラスの絆を強くする「5分間」アクティビティ
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 図形伝言ゲーム  ねらい 指先に注意を払い、真剣に図形を描いて伝言する楽しさを味わうことを通して、団結力を高める…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 巻頭論文
  • 「策略」を持ってゲーム&イベントをしよう
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「策略」を持て! 私には『策略―ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術』(明治図書)という著書がある。「ブラック」で売っている男だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 始業前から頭スッキリ! 朝の5分でできる「目覚ましアクティビティ」
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
朝のちょっとした時間に楽しめて、目が覚めるアクティビティを紹介する。「楽しかった」とすっきりした気持ちで、1時間目を迎えることができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 寒さなんか吹き飛ばせ! 学級全員が楽しめる「外遊び&体育館遊び」
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
松田 大央
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 楽しい工夫で盛り上がる! どんじゃんけんホイ  ねらい まっすぐ走ったり、くねくね走ったりできるようにする。準備が簡単で、人数に合わせて、すぐに行える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 心がポカポカ温まる! ペアやグループで協力して楽しむ「教室ゲーム」
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
岩田 将英
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 サケとサメ  ねらい 席替えの後や、人間関係が膠着気味の時のアイスブレーキングとして。また、ペアトークの素地づくりのため…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 小学校低学年
  • 「できるようになったこと発表会」を開こう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 1年間の活動を 写真で振り返る 低学年の学年末のイベントでは、子どもが満足感や達成感を味わえるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 5分間で子どもの心をがっちりつかむ! 最終日の贈る言葉
  • 小学校低学年
  • 贈るのは感謝と愛情と勇気
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
南 惠介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一年生と別れるということ  一年生にとっては、三月の修了式が終わるまでが初めてのことである。もちろん、来年のこともまだよくわかってはいない。こちらが感傷的になっていても、案外あっけらかんとしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
  • 小学校低学年
  • 生活科/「あくしゅの輪」を広げることで、社会科に広げる生活科の実践を
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
長谷 博文
ジャンル
学級経営/生活
本文抜粋
1 三年生の社会科学習へ繋ぐ学習を  三年生の社会科自体、授業がやりづらい。地域教材が主であり、教科書はそのままでは殆ど使えないからだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
  • 小学校低学年
  • 国語科/多面的に見て書く力を高める
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
笹原 信二
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
以前、教頭先生が「一年生から学年末にもらった手紙」を紹介された。 ○いつもおせわになっています
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
  • 子ども主体の土台をつくる!学習環境&指導アイデア
  • ペア・グループ学習
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
idea1 朝の5分知的学習で布石を打つ 朝の時間に,知的学習をしかけています。 例えば,左のような問題を掲示しています。この□の中に「+−×÷」を入れて「10」になるように思考します。これを,一人で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 社会
  • [歴史]歴史用語サイコロ対決 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
ねらい 既習の歴史用語をサイコロゲームを通して楽しく耳慣れさせ,歴史を身近にする。 1 準備物 歴史用語サイコロプリント(人数分)・サイコロ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
  • こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 学習編
  • 漢字
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 知的漢字掲示を1年間続ける 漢字の面白さに気がつくように,見て学ぶ場を設定します。知的漢字掲示です。漢字を楽しむ方法は様々です。掲示しておくだけで,自学のネタにしたり,友達との対話のネタにしたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
  • 【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
  • 学習環境
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師が教え込む授業は学びがその場で終わり,子供が学び取る授業は継続的振り返りができる。  教師が教え込む授業では,学習したことが,その時間内で終わりという学習環境になることが多いです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • スペシャリスト直伝! 教科別とっておきの授業開きアイデア2021
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
1 全集中する地図帳探り (中学年)  中学年の社会は,地図帳学びから入ります。地図帳を調べる,探すことを通して,社会の調べ・探究学習を体感・実感させているのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
  • 5つの視点で徹底解剖!スペシャリスト3人の自主学習
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
視点1  「ねらい」  自主学習には2つの意味があります。「自然と主体的に学習する」「自分が主役になって学習する」です。この2つの意味のもと「全員が進んで毎日やり続ける」自主学習のシステムをつくるのが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • 達人直伝!学級あそび,学習ゲームの賢い使いこなし方
  • 1 どんな目的で?/2 どれくらいの頻度・時間で?/3 子どもと共有しておくべきルールは?/4 全員参加,盛り上がりのコツは?/5 ズバリ鉄板ネタを1つ!
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
俵原 正仁・福山 憲市
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どんな目的で?  学級あそび  楽し気な雰囲気をつくるため。  学習ゲーム  学習は,友達と知恵を出し合う場だと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ