関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 学校モードをオンにする! ミニアクティビティ
  • 小学校高学年/夏のできごとサイレントジェスチャー
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
岡田 広示
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 1 夏休みの思い出をジェスチャークイズにして発表させることで「黙って出題する」「分かったら解答用紙に書いて静かに待つ」など,ルールを守って物事に取り組む構えをつくる。また,友だちの出題した問題…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 学校モードをオンにする! ミニアクティビティ
  • 小学校高学年/下級生と校内オリエンテーリング
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
岡田 広示
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 1 低学年との活動で,高学年としての自覚をもたせる。また低学年から憧れられる6年生として学校生活を有意義なものになるように意識させる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 学習スイッチをオンにする! 2学期の授業開きネタ
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 長い夏休みの期間を経て久しぶりに顔を合わせるクラスの仲間同士が向き合い、視線を合わせ、「しりとり」で各々が発した言葉をつなぐ活動を通して、仲間意識を高める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 学習スイッチをオンにする! 2学期の授業開きネタ
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
西條 俊介
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
スペシャルビンゴゲーム  ねらい 計算カードを用いたゲームを通して、1学期までに学習してきた計算の習熟を図るとともに、学習に向かう集中力を高める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 学習スイッチをオンにする! 2学期の授業開きネタ
  • 理科
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
鷲見 辰美
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
昆虫ワールドづくり  ねらい 夏休みは、昆虫に触れる体験をする子が多くなる。夏休みの体験を生かしながら、昆虫の体のつくりや生態についての理解を深める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 学習スイッチをオンにする! 2学期の授業開きネタ
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
金川 秀人
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
ここはどこでしょう  ねらい 自分たちの住む都道府県の特徴ある地域を選び地名を地図帳で探す。 地図帳のたくさんの情報の中から探すことで集中力を養いその集中力が二学期の学習スイッチをオンにするのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
  • 子どもの心を動かす話し方の心理術
  • 7 オウム返し/8 即時フィードバック/9 仮説型質問
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
7オウム返し オウム返しとは,相手が言った言葉に対してそのことをそのまま繰り返して伝えることです。オウム返しは心理学では「バックトラッキング」とも呼ばれ,うまく機能すると相手にとって心地よいコミュニケ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/社会/教育学一般
本文抜粋
▼授業で習ったことをすぐに資料集で調べ,ノートに情報を整理することができました。授業でもその情報に基づいた発表を行い,学級みんなと学びを共有することができていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 特別活動(行事)
  • 社会見学
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼○○への社会見学では,見学中にわかったこと,疑問に思ったことをしっかりとメモを取ることができていました。学校に帰ってきてから,そのメモにもとづいて仲間と学んだことを共有することができていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
  • 方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
  • 学級経営
  • 宣言効果×朝の会
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営
本文抜粋
宣言効果とは?  宣言効果(Declarative effect)とは,自分のがんばりたいことや目標を自分の中だけでもつのではなく,言葉にして「私は○○をがんばります」と他者に宣言することで,周囲の仲…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
  • 方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
  • 学級経営
  • ピークエンドの法則×帰りの会
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「残り70日」からの学級グレードアップ大作戦
  • 残り70日からでもここまでできる! 学級グレードアップ大作戦
  • 学級生活編
  • 絆深めアクティビティ
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちの絆は見えていますか? さぁ3学期。先生は今日まで学級担任としてがんばってこられたので、目の前の子どもたちはある程度仲良く、問題なく過ごすことができているのではないでしょうか。また、しんどい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
  • 小さな荒れやゆるみを見逃さない! ケース別対処法
  • 時間が守れない
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
2学期は「時間」が乱れやすいものです。秋は運動会に取り組む学校が多く,2学期が始まってすぐに運動会練習が行われます。運動会練習は前後に着替えの時間があります。これがほぼ毎日ですから,決まった時間で行動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き
  • 第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
  • 最初の30日間 子どもの自由度を増やしチームにする
  • 小集団を鍛える
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 良質な小集団が、強いチームを つくる 新しいクラス。子どもたちはどう思っているだろうか。「となりのクラスだったあの子にどう思われているだろうか…」と、ネガティブに考えている子どもは、結構いるのでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の6月!クラスがもっとまとまる勇気づけの学級づくり
  • 認め合う学級をつくる活動ネタ
  • 全員でステキな行動を認め合う「ポジティブカード」
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 なにを認めるの? 想像してほしい。子どもたちは、学校で友だちと関わったり、また家庭で親と関わったりする中で、どれくらい認められているのだろうか。関わりの中で認められる機会が多い子は、認め合う活動に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
  • [中学年]01 「ステキな聞き方」で相手と伝え合おう/02 学級みんなで「グーチャレンジ」!/03 みんなですばやく授業開始「グラフ・フィードバック」/04 目標をきめよう!めあてカード
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「ステキな聞き方」で相手と伝え合おう  ねらい 話の聞き方スキルを習得・確認し心地よい会話ができるようにする…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • コロナ禍の中で見えた自分の弱みと強み
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 コロナ禍の中で子どもたち相互のかかわりを生かした主体的対話的な学びは実現できなかった
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休み明けは,なんだか子どもがぼんやりモード…? そんな学級もシャキッと目覚め,1学期よりもパワーアップするアイデアを一挙紹介! 達人が教えるリスタート術から,夏休み明けのチェックポイント,すぐに使え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 学校と家庭に重なりと繋がりをつくる! 参加の余白がある学級のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
渡辺 道治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ファンとクレーマーの共通点 「折り曲げの法則」という言葉を,ご存じでしょうか。「反対のように思える事象には実は深い共通点がある」ことを捉えるための思考法であり,『具体?抽象トレーニング』(細谷功著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 電話
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
平野 彩加
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 子どもが帰宅する前に電話をする 良いことであれば急ぐ必要はないかもしれませんが,そうでない場合は,子どもたちが帰宅する前に連絡をしたいものです。保護者の方が学校の様子を知る手段は,@学校か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ