関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第7回)
  • ちょうどよい椅子の高さは?
  • 5年/割合
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第1回)
  • 子どもが夢中になる「学び」をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 「しかけ」の意味 「しかけ」とは,子どもの心と頭を動かすために,教師が意図的に行う授業技術のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り (第5回)
  • 80×2.3ってどういうこと?
  • 5年/小数のかけ算
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
久下谷 明
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
問題 1mの長さが80円のリボンがあります。2.3m買いました。 代金はいくらですか。  80×2.3…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り (第4回)
  • 対角線の本数を求めよう
  • 5年/表や式を使って
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
青山 尚司
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
問題場面 (三角形→四角形→五角形と変化していく図を提示)  三角形から四角形になると対角線が2本引けるようになった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • はじめてのプログラミング教育 (第3回)
  • 授業実践紹介〜算数編〜
  • 『プログル』を使って理解度UP!
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 算数×プログラミングは 相性がよい 連載第1回、第2回と、プログラミング教育がなぜ導入されたのかや、プログラミングとは何かについてお話ししてきました。第3回の今回は、いよいよ算数の授業の実践例をご…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り (第1回)
  • 面積のいちばん大きな図形はどれかな?
  • 5年/四角形と三角形の面積
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
高さが外にある平行四辺形の面積を求めるにはどうすればよかった?  まとめ@ 長方形でなくても面積を求められる形にしたらいい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数 「主体的・対話的で深い学び」 (第11回)
  • どっちのお店がお得?
  • 5年/比べ方を考えよう
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
前田 健太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 15%引きセールを行っているA電器店と,15%ポイント還元セール(1ポイント=1円として次回の買い物に利用できる)を行っているB電器店のどちらで買うのがお得かを考えます。あえて曖昧な状…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数 「主体的・対話的で深い学び」 (第5回)
  • 自分の形と「同じ形」を見つけよう!
  • 5年/合同な図形
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
細谷 勇太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 1人に1枚ずつ封筒を配付します。封筒の中には厚紙でつくった様々な図形のカードが1枚ずつ入っています。図形は,多角形のみならず,円や直線と曲線に囲まれた形など,様々な形を準備します。また…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第4回)
  • 算数:数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動の充実
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
齊藤 一弥
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 資質・能力ベイスの 算数の授業づくりへ 今回の新しい学習指導要領には、子供たちを近未来のよき問題解決者に育てていくために必要な算数科ならではの資質・能力が示されている。活用を可能にするために体系化…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第12回)
  • 小学5年/立体の面、頂点、辺の数の関係を調べよう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 立体の面,頂点,辺の数を調べることを通して,規則性について考えさせ,自ら調べてみたいという意欲を引き出す…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第11回)
  • 小学5年/円の中にどんな図形ができるかな?
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 「正多角形」の意味や性質について理解させ,中心角をもとに正多角形を作図できるようにする
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第10回)
  • 小学5年/どちらのクーポンがお得?
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 「350円引き」と「5%引き」ではどちらが得かという課題を,もとになる量を自分で仮定しながら考えられるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第9回)
  • 小学5年/対角線が直角に交わる図形の面積を考えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 対角線が直角に交わる図形を考え,面積を比較させることを通して,ひし形の面積公式である「対角線×対角線÷2」の理解を深める…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第8回)
  • 小学5年/三角形の3つの角の和が大きくなるのは?
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 三角定規の形と比較しながら三角形の内角の和を考えることで,図形の角の見方を豊かにする
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第7回)
  • 小学5年/より目標に近い分数はどっち!
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 数カードを交互に引いていき,より目標に近い大きさの分数をつくるというゲームを通して,異分母分数の計算の習熟をはかる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第6回)
  • 小学5年/あたりの数はどんな数?
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい くじのあたりの数字のきまりから,「倍数」「公倍数」「最小公倍数」について理解させる
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第5回)
  • 小学5年/合同なのに面積が違う!?
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 一見合同に見える図形でできた正方形と長方形の面積のズレから,図形のおもしろさに触れさせ,合同について正確に調べられるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第4回)
  • 小学5年/積が最小になる数字の入れ方を考えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 積が最小になる入れ方を探すという問題解決の過程で,筆算の仕組みを意識しながら小数のかけ算を行うことができるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第3回)
  • 小学5年/新聞紙を使って算数をしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 新聞紙を使ったゲーム(新聞折り折りゲーム)を通して,新聞紙を折った回数と面積の関係を考え,およその面積を求められるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第2回)
  • 小学5年/段ボールを使って容積(体積)の学習を深めよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 長方形の紙で段ボール型の箱のつくり方を考え,縦,横,高さに注目し,容積(体積)の変化について興味をもって調べられるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第1回)
  • 小学5年/16段目のひみつを調べよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 一桁のたし算を繰り返していった結果からきまりを見つける活動を通して,数の見方を豊かにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ