関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 自主学習
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼自主学習では,毎日の授業の復習やテストの間違い直しにきちんと取り組むことができました。特に算数は自分が理解できるまでしっかりと復習していたので,テストにも成果が表れていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 日記
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼日記では,事実だけではなく,出来事に対しての自分の思いをありのままに,詳しく書くことができました。自分の気持ちや感情を書き表すことができるようになってきています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 読書
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼朝の学習の時間では,始まる前から自席につき,静かに読書を始めていました。ちょっとした休み時間などにもこまめに本を開くこともあり,集中して読む姿は周りの子のお手本になっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
  • 【“隠れ強制”に陥らないための】「自主学習」 6つのチェックポイント
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 子供たちの「願い」からスタートする  「どのようにやるのか」ではなく「何のためにやるのか」からスタートし,目的意識をもって取り組めるように準備をします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 話し合い
  • 会話が弾むようになる「ペアトーク」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  コミュニケーション成熟のポイントは「頻度」と言われています。 毎朝,一言「おはよう!」と挨拶を交わすだけでもコミュニケーションは深まります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 話し合い
  • 話し合いを深める「質問ことば」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  話し合いは,単なる意見交換の場ではありません。 課題解決のために練り合いや議論を必要とします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 話し合い
  • 話し合いのリフレクションを促す「○×ノート」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  「話し合いの前に自分の考えをノートに書く」という教育技術はかなりオーソドックスになりました。話し合いの前の「一人学び」の有無は,その後の話し合いの成立に,非常に大きく関わっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 話し合い
  • 話し合いの評価につながる「箇条書きメモ」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  話し合いは評価が可視化されない(曖昧である)ことの多い活動です。 そのため,頑張ってもあまり評価してもらえない,と感じている子どもは少なくありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 話し合い
  • 話し合いのゴールが明確になる「○つまとめ」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  話し合いの成否は「ゴールの明確さ」にあるといっても過言ではありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 話し合い
  • 話し合いの幅が広がる「フリートーク」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  話し合いはグループで机を寄せ合って,というイメージがありますが,フリートークは自由に教室を歩き回って,ペア(またはグループ)で話し合いをします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
  • 5つの視点で徹底解剖!スペシャリスト3人の自主学習
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
視点1  「ねらい」  「なぜ・どうして」自主学習に取り組ませるのでしょうか。あなたは短く的確に示せますか。また,子どもたちはどうでしょうか。「WHY」がはっきりしない活動は絵にかいた餅になりがちです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「残り70日」からの学級グレードアップ大作戦
  • 残り70日からでもここまでできる! 学級グレードアップ大作戦
  • 学習編
  • レベルアップ自主学習
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
作戦1 自主学習の意味を問い直す  「これ、本当に小学生のノート?」 公開授業や授業参観で教室を訪れた先生や保護者の方が、子どもたちの自主学習ノートを見て、よく驚かれます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • 名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 ハード(授業形式)を変える 授業者はソフト(学習内容)にばかり目を向けがちです。一方,それを機能させるハード(授業形式)は学習内容や子どもたちの実態に適したものでしょうか。まずはハードそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
  • ノートの取り方
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「ノートの取り方」のチェックポイント 下敷きを使っているか 削られた鉛筆を使っているか 日付、教科書のページ数、単元名などを毎回きちんと書いているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
  • 話し合いの仕方
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「話し合いの仕方」のチェックポイント 〈関わり合いのチェックポイント〉 どの子も、学級全員の子と一度は話したことがあるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
  • 特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • できること,できないことを明確にした1年
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 できることとできないことを明確にし,優先順位をはっきりさせ,教科指導や学習指導を行えた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 学校と家庭に重なりと繋がりをつくる! 参加の余白がある学級のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
渡辺 道治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ファンとクレーマーの共通点 「折り曲げの法則」という言葉を,ご存じでしょうか。「反対のように思える事象には実は深い共通点がある」ことを捉えるための思考法であり,『具体?抽象トレーニング』(細谷功著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 電話
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
平野 彩加
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 子どもが帰宅する前に電話をする 良いことであれば急ぐ必要はないかもしれませんが,そうでない場合は,子どもたちが帰宅する前に連絡をしたいものです。保護者の方が学校の様子を知る手段は,@学校か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 連絡帳
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
平野 彩加
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 連絡帳は宝箱 連絡帳は,単なる連絡のためのノートではなく,子どもたちの素敵な一面や感謝の気持ちを伝える絶好の場所です。言葉として残るため,「自分がもらって嬉しい言葉」を意識して使うようにし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ