関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第11回)
  • 願ったような人事になれなかった先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第12回)
  • どう頑張っても共感できない!先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
人間ですからそういうこともある。でも… 寄り添ってみた,歩み寄ってみた。でもどう頑張ってもこの人の言っていることややっていることに対して共感することは難しい…。でも同じ学年を組んでいるから顔を合わせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第10回)
  • やりたいことができずに悩んでいる先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
大学で学んだことがたくさんある 大学卒業したばかりの先生が,「こんなことをやってみたいんです」と話す姿。私は個人的に羨ましくて仕方がありません。新しい実践にたくさん触れる機会があった数年間。ああ,とて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第9回)
  • 風邪気味でも出勤した先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
38度の熱が出ても出勤する職場 「もし38度の熱を出したとしても,私は出勤するかな。39度台でようやく考えるかな。だって私は,クラスの歯車ではなくて,歯車を回す本体だから。私がいないと進まなくなってし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第8回)
  • 子どもへの対応がうまくいかない先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
若いから舐められるんだ,と勘違い 子どもは若い先生の言うことは聞かない。若いから舐められる。だから厳しく厳しく接しないといけない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第7回)
  • 保護者対応がうまくいかず悩んでいる先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「若い女の先生はしばらく我慢,だね」 「大体私たちが対応する保護者ってママさんでしょ?やっぱりね,若い女の先生だとそれだけで高圧的にモノを言われるのよ。だけど,ママさんより年上になった途端,すごくやり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第6回)
  • アドバイスが必要だなと思う先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どうしても言わなければいけないときが訪れる  年齢を重ねていくと,どうしても「指導する場面」が訪れます。「ああ,言わなくても良いならいっそのこと目をつぶってしまった方が,今後の関係としては楽なのに」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第5回)
  • 夏休みは,どうやって過ごすのが正解?
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みこそ教材準備を!  初任者の私に訪れた初めての夏休み。すごく幸せな気持ちになったことを覚えています。「こんなに朝にゆとりがあるのか」「勤務時間が緩やかに流れるときってあるんだ」そうやって思いなが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第4回)
  • 若い先生だって,本当は先輩と仲良くなりたい
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みまでは一生懸命で余裕もなく 4月は新学期の忙しさで記憶がなく,5月は運動会準備の忙しさで記憶がなく,6月はクラスを落ち着かせることと成績処理で記憶がなく……。教員という仕事はどこまでも忙しさがつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第3回)
  • クラスが落ち着かなくなっている先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「魔の6月」って強い言葉だけど 教育系の雑誌に踊る「魔の6月」というワード(もしかしたら今回この雑誌にもあるかもしれません)。その言葉にドキドキ,苦しくなりながら,不安になりながら5月を過ごしていたこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第2回)
  • 分からないことが分からない先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
明日というか今日さえも見えない毎日 4月って,毎年毎年忙しいですよね。何年経っても一番忙しい時期はやっぱり4月だったように感じます。でも,それも少しずつ見通しがたって「この仕事は今すぐにやらなくて大丈…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第1回)
  • はじめての担任を前に緊張している先生へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
不安で分からないことも見えない1年目の4月 今でも忘れられません。辞令交付式を終え,職員室で挨拶をした4月1日の午後。校長室で新しい学年の名簿を貰い,前の学年の先生から引き継ぎを受けて,そして先輩たち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第11回)
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級通信,お手紙,小テストなど学校で使える季節のイラストです。 下記より無料でご利用いただけます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第11回)
  • 1年の総括 「ゆる」い教育の真髄
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「ゆる」の教育哲学 「ゆる」という言葉は,時として「放任」や「怠惰」と誤解されがちです。しかし,教育における「ゆる」は,深い人間理解と確かな教育哲学に基づいた,極めて戦略的な概念なのです。1年間の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 深読み!最新教育ニュース (第11回)
  • TIMSSとは何か
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営/算数・数学/理科
本文抜粋
日本は高水準,傾向変わらず 3年に一度のPISAは経済協力開発機構(OECD)が行う調査で,知識の活用力を問い,日本の学習指導要領改訂にも大きな影響を与えました。対象は15歳です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第11回)
  • [国語]発問の工夫で学習者の「本気を引き出す」
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
国語科は実技教科。話したり聞いたりして対話し,書いて伝えたり,読んで理解したりする言葉の力は,実際に言葉でこれらの活動をすることで身についていく。やらされている状態でなく,本気で考え,夢中で活動すると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第11回)
  • 人と違うことにコンプレックスを感じる子
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
多くの人が自然とできることに難しさを感じてしまう発達障害ですが,近年は障害への理解が進み,特性に応じた個別対応がなされることが増えてきています。それ自体は良いことですが,同時に別の問題が顕在化している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サンバ先生の1日1技 (第11回)
  • 2月 思考ツールを板書で活用する/「早くしなさい!」ではなくできていることに注目する/他
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1日(土) 思考ツールを板書で活用する 「板書がいつもワンパターン…」「板書をレベルアップさせたい」という場合は,思考ツールを活用することがおすすめ。板書が構造化し,視覚的によりわかりやすくなります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第11回)
  • インクルーシブデザインから考える多様な学びを維持する
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
インクルーシブデザインから考えれば,なにかうまくいかなかったときの原因を個人にだけ帰属させず,個人をとりまく学習環境の変化を探ることで新たな解決の道を見いだせるとして紹介してきました。やさしいデザイン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 (第11回)
  • 学校の外から見える日本の教育の現在地
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私,坂本良晶と正頭英和先生でスタートしたEDUBASEも発足から2年が経ちました。私は昨年の3月で教職を辞し,現在はCanvaという企業で学校の外から現場を支えるポジションを変えました。イチ教員の頃と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第10回)
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級通信,お手紙,小テストなど学校で使える季節のイラストです。 下記より無料でご利用いただけます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ