関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
つい,対話したくなる!必要感を引き出す「話し合い」の仕掛け
算数
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
新城 喬之
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
Point1 似て非なる言葉や数,式を提示し反論を引き出す 「似て非なる言葉や数,式」を教師が提示したり,問い返したりすることで,児童の潜在化された数学的な見方・考え方が顕在化され,意識化されます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
つい,対話したくなる!必要感を引き出す「話し合い」の仕掛け
社会
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
横田 富信
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
Point1 話し合いの目的と方向性を適切に定めるため「問いの形」を意識しましょう。「意味や働きなどを問う形」「討論を促す問いの形」「思考を揺さぶる問いの形」によって多様性が生まれ,話し合いが活性化し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
つい,対話したくなる!必要感を引き出す「話し合い」の仕掛け
道徳
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
Point1 解釈のズレを生かす 「つっこみ力」というのは,違和感の表出です。実は道徳教材にはつっこみ所がいっぱいです。一つ事象をどういう角度から見るかで,解釈が変わるのです。つまり,それが自分事とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
協働・探究する学びを促す!「共同編集」の仕掛け
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 共有・共同編集に慣らす GIGAスクールも4年目に入り,共有・共同編集を活用した学習活動は,かなり一般的になっていますが,これから本格的に始めるという方もいるでしょう。その場合,最初から学習活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
自ら学びに向かい始める!自由進度学習と4つの「計画術」
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
難波 駿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 自ら学びに向かう行為を妨げる主な障害は,勉強への考え方にある 私は高学年を担任する際,最初の授業で,よく2つの質問を投げかけます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
苦手な子どもも考えたくなる!「つまずき支援」の仕掛け
国語
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
Point1 見通しをもって,「できるかも」 「どうせできない」という思い込みは,学習活動の全てにネガティブな影響を及ぼします。見通しをもてるような導入の工夫は,子どもたちを「できるかも」というポジテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
苦手な子どもも考えたくなる!「つまずき支援」の仕掛け
算数
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
松田 翔伍
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
Point1 子どもの問いを軸とした自由追究学習 算数が得意な子も苦手な子も,夢中になって取り組んでいるときには,必ず問いがあります。子どもの問いを軸とした自由追究学習をデザインすることで,問いを解決…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
楽しくてどんどん進めたくなる!「自学ノート」の仕掛け
デジタル共有&ハッシュタグ化
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
笹澤 弘紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自学ノート指導は多くの学校・学級で行われていると思います。今回はこの自学ノートの掲示方法をデジタル化し,いくつかの仕掛けをすることで,子どもたちが自学ノートづくりを楽しみながらどんどん進める方法を紹介…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
楽しくてどんどん進めたくなる!「自学ノート」の仕掛け
探求型自学の進め方
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
福井 祐希
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイデア1 導入ではワクワクを! 私の勤務校では,4年生から自学ノートでの学習が始まります。そのため,はじめは授業で探求型自学をやってみる時間を取っていました。はじめはやり方を言わず,本やタブレットで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 タイパを最大化する教師の「時短術」大全
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指示・説明の腕を磨く!
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
教室の“あの子”の姿とリンクする, あなたにぴったりの文例が必ず見つかる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る