関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 「行事後の崩れ」どう防ぐ?
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 教室あそび
  • どこが変わったのかな? 人間まちがいさがし
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
北川 雄一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 相手の姿を覚えてどこが変わったのかを探すあそびを通して,集中力や観察力を高める。  1.ルールを理解する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • チームで作戦を考えよう! 王様ボール落とし
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい チーム対抗のボール落としを通して,体を動かすことや仲間と協力することのよさを味わう。  1.ルールを理解する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • 仲間とともに勝ち抜けよう! チームじゃんけんピラミッド
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい チームで取り組むじゃんけんピラミッドを通して,仲間との一体感を醸成する。  1.ノーマルじゃんけんピラミッドをする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • 仲間と笑顔で楽しもう! だるまさんが寝ころんだ
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 「だるまさんが寝ころんだ」でみんなが寝たふりをしたりすることを通して,仲間と笑顔で活動することを楽しむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 一人ひとりとのコミュニケーション量を確保する言葉かけ・かかわり方の工夫
  • 学級生活
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
意識してコミュニケーション量を増やそう 11月です。教室での子どもたちの会話に耳を傾けてみましょう。子どもたち同士の、楽しそうな会話が聞こえてくるでしょうか。また、4月からずっと、同じ子が担任の側で話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 一人ひとりとのコミュニケーション量を確保する言葉かけ・かかわり方の工夫
  • 授業
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
堀井 悠平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 指名の前後に「ほめ言葉」を入れる 指名の前後に、「ほめ言葉」を入れるという方法で、一人ひとりにプラスの言葉をかけていきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 「気になる子」を気にし過ぎない! 叱る/スルーの境界線
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
0 「気にし過ぎない!」ために 本稿のタイトルにもある「気になる子」という言葉ですが、実は、私にとって「叱る」とセットになった「気になる子」の存在は1人もいません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 対話ができる場所をつくろう! クールダウンルーム(CDR)活用法
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
古田 直之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
0 「クールダウンルーム」とは 私が生徒指導主任になった時、一番初めに着手したのは「指導の最終防衛ライン」をつくることです。具体的にいうと「クールダウンルーム(CDR)」の設置です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 子どもに目を向ける時間を確保するためのミニ仕事術
  • 時間を生み出すコツは「頼る」こと!
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
篠原 諒伍
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ミニ仕事術1 同僚に頼る/教材研究は一緒に! 特に若手の先生の大きな悩みといえば、日々の授業の準備。つまり教材研究でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 タイパを最大化する教師の「時短術」大全
  • 【生徒と向き合う時間を増やす】中学校教師の時短術
  • 行事準備
  • 個々の行事を結び付けて,ステップアップさせる/体育大会前に「正しい根回し」をする/他
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 個々の行事を結び付けて,ステップアップさせる 行事準備の時,先生にやらされている感が強く,意欲が低い生徒が多いとはかどりません。当然,注意をしたり叱ったりする指導の時間が増えます。こういった無駄…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
  • 達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
  • 全体の「空気」を変える工夫と些細な変化に気づく力
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「生活面」メンテナンスのポイント  まずは,夏休み中のゆるんだ「空気」を引き締まった「空気」に変える努力をします。全体の「空気」が変われば,一人一人の生徒も変わります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術
  • やりがちだけれど… 捨てるべき仕事一覧
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2018年11月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学校のコンビニ化現象 学校現場が忙しくなった原因の一つには,家庭や地域の教育力が低下していることがあると思う。家庭教育の不十分な部分を補完するために学校が,いろいろな仕事を受け持っているのである。30…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 些細な変化も見逃さない! 夏休み明けチェックポイント/中学校
  • 学習面のチェックポイント
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「縦の視点」と「横の視点」 夏休み明けの生徒の特徴の一つに、休み前にできていたことが、きちんとできなくなってしまうことがある。つまり、夏休みの生活をひきずり楽に流れてしまっているのである。しかし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
  • 目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
  • 自己紹介で教師と子どもの距離を縮める
  • 中学校/自己紹介ジャンケン
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい  教師と生徒がジャンケンをし、お互いのよいところを紹介し合うことで、教師と生徒との温かい関係をつくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
  • 目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
  • 自己紹介で子ども同士の距離を縮める
  • 中学校/無言活動ゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい  生徒同士が無言のまま共通の目標に向かって努力することで、協調性と相手を思いやる心を育てる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 中学校
  • 団体戦で合格祈願!
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 義務教育最後の年の雰囲気 中学校と小学校の大きな違いは、ほとんどの生徒が高校受験をするということである。高校受験が近づいてくるとどんな生徒でも不安な気持ちが高まり、学級・学年の雰囲気が重たくなって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 初任者必見!通知表作成の基本ワザ
  • NG表現をチェックするワザ―まずは通知表の目的を認識する
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 小学生の頃、帰宅して通知表を母に渡すと、母は中身も見ずに仏壇に供えていた。ぱっとしない成績が、ご先祖様にも見られてしまい情けないという気持ちになったことを覚えている。その夜、帰宅した父は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59
  • クラスの一体化を体感!“学級イベント”ネタ一覧
  • 中学生向け
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
山中 太
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
はじめに 現在、ラインやツイッターで間接的に仲間とつながっている生徒が多い。 中には、顔も知らない仲間と広範囲につながっている場合もある。このような実態があるからこそ、学級が一つになることを直接体験さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教室内がカースト化―どうする戦略54
  • 教室に飛び交う言葉をチェック!
  • 友だち間の言葉をチェック!
  • 言葉の大切さを教える2つの実践
書誌
授業力&学級統率力 2013年12月号
著者
山中 太
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
言葉の力 最近、生徒指導上の問題で気になっていることがある。メールのやり取りやブログへの書き込みに関するものである。仲間(仲のよい友だちの場合もある)の悪口や嫌がるようなこと、秘密にしていることを平気…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/5/7まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ