関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
  • テープおこしで,言葉を1/10 に削る
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
  • 心地よさを感じる中に,緊張感がある秘訣
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .計算スキルのやり方で学んだこと 学 級の中に,1 人動作が緩慢な子がいた。 A 君とする
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
  • まずは百玉そろばんを体験・再現せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ラ イブで見た百玉そろばんを使いたくな る。自費で購入し,百玉そろばんを実践した。 下記は,何年生への実践でしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数成功の秘訣“エラーレス・ラーニング”の授業
  • 「練習問題」のエラーレス・ラーニング
  • 「練習問題」で写し続けることが,子どもに練習量を保証し,できない子をできる子に変身させる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数でのエラーレス・ラーニング エラーレス・ラーニングとは,主として障害を持った人のために開発された指導法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数指導の“ここ”から学級崩壊が始まる
  • 子どもたちのアドバルーンを見逃し続けたら…あぶない!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級崩壊に陥るであろうという算数指導は確かに存在する。それは,以下のような指導である。 「子どもの事実」がなく,教師が「腹の底からの手ごたえ」を感じない算数指導…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たった1問”挑戦だから燃えるザ難問
  • システムは,正しく使ってこそ熱中する子どもを作る!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
難問とは何か。向山洋一氏は言う。 「難問とは5,6年生にとっては,中学入試問題程度を意味する。問題は,解けそうで解けないというような内容が望ましい。(『教室ツーウェイ』No.109…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
  • きっちりとした基本型できっちりとやり直しをさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度の私のクラスの平均点である。 (6年生 12 名) 1,2学期のすべての単元で,平均90 点以上を取らせることができた。一番できない子が90 点以上の時もあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
  • 力がつかない問題解決学習! 落ちこぼされる子どもたち
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成9年11 月,算数の研究授業をした。流 行の問題解決学習である。 当時の勤務校の研究テーマは以下の通り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 参観授業:どの子も活躍する場面づくり
  • 超難関単元で全員をできるにする
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもが活躍する場面  参観授業では,子どもが活躍する場面をどうつくり出すか,この1点を考える。向山型算数での「子どもが活躍する場面」とは,全員の子どもが基本型を言う場面,お隣に説明する場面,全員の子…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第2回)
  • テンポよくリズムよく、子どもたちを集中させていく授業が向山型算数である
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.もたもたの原因は,例題指導にある 授業にテンポとリズムがあるかないかは,計算スキルで授業が終われるかどうかで判断できる。計算スキルで授業が終わらないときは,どこかがもたもたしているのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業の基本を鍛える−視線・表情・立ち位置−
  • 鍛える方法は,地道な作業しかない
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わかったつもり・わかるまでに5年 わかったことができるまでに10年の修業 (向山洋一) 【立ち位置…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 授業の基礎基本ができていない上滑りの授業
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
開始3分,伴先生が立った。 私の視界に,伴先生の姿が入った。 「視線を合わせていない」 「立ち位置がだめ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山型算数公開授業の「反響」
  • わかる人には,わかるのだ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
総合訪問の時,向山型算数の授業を公開し た。6年「角柱と円柱」である。 事務局局長,指導課長,管理課長,指導主…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 4年
  • しりょうの整理
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■表は途中で確認を入れる■ 表 の問題の原則は,途中で確認を入れるこ とである。多くの場合,それは第1 ステップ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第24回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向 山型算数教え方教室No.7 で,難問の4 つ のロジックについて,伴一孝氏が述べている。 今 回は,Bの「4 つの領域別」に5 問を設…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 子どもを変えた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在6年生の担任である。ちょうど10年前 にも6年生を担任した。その時が,3回目の 6年生担任であった。算数は得意であり,教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ