関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 中学/分けさせれば問題点がわかる
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
吉田 義章
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 中学/授業の導入は誰でもできる発問から
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
一戸 佐登史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨 年度,習熟度別にクラス編成して,補習 授業を実施した。 一 番下位のクラスでは,どのように授業を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 中学/逆転現象を作り出す
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
月安 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中 学2 年生,「確率」の授業。 年 度末が近づき,私の実力のなさから,「数 学は苦手だ。」と思い込んでいる生徒がいる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 中学/関数の導入は「お風呂の事象」で
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東 京書籍中学1 年の教科書P.90 に「関数と 比例」の導入問題がある。 教 科書には,変化するもの,しないものが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 中学/小学校の実践を謙虚に学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
増田 貢一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こ の4 月から,小学校の指導内容の多くが 中学へ移行してくる。 こ れが何を意味するか? こ れまで小学校で作っていた数や図形の概…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 3 ここから始めよう!向山型数学
  • (5)ノート指導はこう授業する
  • TOSSノートは「魔法のノート」
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
吉田 義章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートスキルを使う いままで,ノートの書き方を教えてもらったことのない生徒の場合,過去の生徒のノートをコピーして配るか,教師が手本を作って渡すのが1番手っ取り早い…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 6 授業開始1分間で生徒をつかむ私の工夫
  • (2)教科書音読
  • 最初は「追い読み」,慣れたらスピードを上げて
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
吉田 義章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開始時,教科書音読から始めたいとき,私は次のように授業する。 ◇ 「こんにちはー」  教科書〇ページを開きなさい…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 16 中学版ノートスキル
  • (2)1年 正負の数の加法と減法
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
吉田 義章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
名前( ) 5/26 P.25 正負の数の加法と減法  @(+3)+(+8) A(+5)+(−7…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第144回)
  • この春,中学版「数学スキル」も全面改訂!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「詰め」は,やっぱり「数学スキル」 数学授業の「詰め」は,断然,「数学スキル」がお勧めである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第143回)
  • 図形の証明問題を「向山型」で授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.図形も3つのパーツで授業を構成する 図形の証明問題を「向山型」で授業するにはどうすればいいのか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数に挑戦/論文審査 (第147回)
  • テープ図をどうとらえるか
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
広島の石橋先生。    加法と減法の相互関係について理解し,式を用いて説明できるようにすることをねらいとしている。理解を深めるために,まず具体物を並べて,問題の内容をイメージできるようにする。それから…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第142回)
  • 「中学百玉そろばん」をライブで学ぼう
書誌
向山型算数教え方教室 2012年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.なぜ,中学校でも百玉そろばんなのか 日本のカリキュラムでは,正負の数は中学校で学習する。だが,小学校で学習する国もある。例えば,上海師範大学の附属小学校では,小学校3年生で学習している…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第141回)
  • 幻の「向山型算数」の授業がついに公開される
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ついに向山洋一氏の幻の「向山型算数」の授業ビデオシリーズが公開されることになった。本だけでは読み解くことのできない向山氏の授業行為の細部まで,私たちは映像として触れることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第140回)
  • 向山氏のオリジナル実践を忠実に再現せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「向山型」で最初に授業したのは誰? 岡山で開催された第3回井上好文授業セミナーで,白井邦智氏が中1の「過不足の問題」の模擬授業をした。若い先生方が,次々とこうした難教材を使って授業ライセンスに挑戦…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第139回)
  • 「特別支援」の視点で,中学校の数学授業をつくる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「特別支援」の視点で数学授業をつくる なぜ,私たちは,毎時間授業開始5分前に教室に行くのか
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第138回)
  • 移行措置教材「比例の利用」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年9月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.例示問題のない練習問題は,例示問題として扱う 本年度の移行措置教材に次のような練習問題がある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第137回)
  • 移行措置教材「方程式と比」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書のとおりに授業する よほどのことがない限り,テキストはテキストの順番どおりに使う。イラスト図があればイラスト図もシンプルに使う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第136回)
  • 荒れたクラスだからこそ向山型数学
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.チャイムの3分前には教室に入れ 「荒れた」クラスでの数学授業は,特別支援を必要とする生徒が何人もいるクラスでの授業と同じように組み立てればよい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第135回)
  • 移行措置「新教材」の教材研究を何から始めるか
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
移行措置が始まっている。先行実践もなく「追試」できない新教材の授業準備をどのようにすればいいのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第134回)
  • 数学教科書の練習問題のパーツをどう授業するか
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の練習問題のパーツは難しい 向山型数学は,3つのパーツで授業を構成する。 @ 教科書の例示問題の学習…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第133回)
  • 4月「出会いの授業」でしかできないことをやろう
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「出会いの授業」でしかできないこと 1年間の中学の数学授業の中でも,特に大切なのが「出会いの授業」だ。この「出会いの授業」だけは,やんちゃな男子生徒も茶髪の女子生徒も素直に指示に従う。授業の神様か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ