関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 私の実力をアップさせたライブ&サークル
  • 模擬授業で挑戦! フラッシュサイト作り
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 私の実力をアップさせたライブ&サークル
  • サークルで斬られるから身につく
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
渡辺 佳起
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.MLで斬られる TOSS祭りばやしサークル(代表:木村重夫氏)は月2回の集まりがある。その間をつなぐのは祭りばやしMLだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私の実力をアップさせたライブ&サークル
  • ライブで何回聞いても身につかなかったもの〜あかねこ計算スキル〜
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
行實 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あかねこ計算スキルを学年で使い始めてから,今年が4年目。4年・5年・5年・6年と担任してきた。しかし,あかねこ計算スキルを使っていたというだけで,子どもたちに実力がついていったかと言えば,NO! と言…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私の実力をアップさせたライブ&サークル
  • 授業が変わった! 私を変えたあの一言
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「これは向山型ではありませんね」 木村重夫氏からの介入を受けた。忘れもしない。2000 年の夏。第2回向山型算数初心者講座でのことだ。その夜,二次会があった。木村氏と話をすることができた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私の実力をアップさせたライブ&サークル
  • サークルの模擬授業はやめられない
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実力アップの方法No.1はライブである。 「向山型算数セミナー」や「教え方教室」で行われる講座・模擬授業を受けるたび…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私の実力をアップさせたライブ&サークル
  • 授業の腕の向上を保証する模擬授業
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
柴田 泰士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あかねこ計算スキル」のユースウェアには,2回の緊張場面が存在する。その緊張場面によって,子どもたちは計算の力を付けることができる。教師も同じである。緊張場面を経験することによって,授業の腕をあげるこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 あたふたしない成績処理の裏ワザ
  • 手がかりをキャッチし,ストレスなく記録する方法を見つけよう
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業は毎日ある。毎日を確実にストレスなく仕事ができれば,成績処理の時期も難なく乗り切ることができる。そのために微細技術にこだわる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
  • 文章題は、5点セットで乗り切る
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.せっかく分かっているのに… 【そそっかしいミス】の定番といえば, @単位を忘れる A単位を間違える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第21回)
  • <今月のテーマ>親子に喜ばれる通知表所見「ほめ所」観察&記録術
  • 〈6年〉ほんの少しの変化を具体的にほめる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.がんばっているところをほめられたい 自分ががんばったところをほめられると,この上なくうれしい。だれでも自分が力を入れてがんばっていることはほめられたいし,見ていてほしいものだ。それを自分が言わずし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第7回)
  • 白紙の答案用紙 ノート作業の改善で算数がわかるようになった!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国一斉学力テスト。解答用紙を回収していると,ある答案用紙が目に飛び込んできた。 名前だけが書いてある。後は,真っ白…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 2年/【確認】【空白禁止】3問目で教師に見せる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.こんなはずでは…… 「3問目でノートを見せに来させたのに,行列ができた」ことがある。 子どもたちがいっぺんに席を立ち,我先にと並んだ。7,8人の列だった。前回はこんなことにはならなかった。それなの…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • 10より おおきい かず
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.49) 1.百玉そろばんで布石を打つ ・ 順唱 ・逆唱 ・ 10 の合成 と 分解…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
  • 言葉を削って<合いの手>のようにほめる
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
リ ズムもテンポもなかった私の授業は,次 の点を努力することで,変化した。 ◇基本型に向かって,無駄な言葉を削り…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 小6教材こう授業する
  • 拡大図と縮図
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.60〜61) 2学期最初の授業。シルバーな3日間の始 まりである。テンポよく授業のルールを確認…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 事実をしっかりと見据える勇気
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .通らねばならない道 授 業分析は,とても地味であり,大変辛い 作業である。テープから聞こえる自分の言葉…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ