関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • 自己満足の不勉強教師が担当することで起こる混乱を工夫で乗り越える
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
少人数指導を誰がするかで,最初の混乱が大きいか小さいか決まる。 サークルメンバーが勤務する学校の4学級から構成されるある学年は,1組を音楽専科と担任,2組を理科専科と担任,3組を図工専科と担任,4組は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • 子どもの事実を最優先すれば,必ず道は開ける
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.事前の打ち合わせは無用 〜問題解決学習の先生と組んで行う習熟度別授業〜 「教科書どおりに教えるのは好きじゃない」初めてTTを組み,私がT1で授業をしたときに言われた言葉である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • 子どもの事実を作っていくのが私の仕事
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
山川 花子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
習熟度別少人数指導が開始された。何から手をつければいいのか,だれもがわからない混乱状態だった。まず必要なのは,ハード面・ソフト面,それぞれでの「システム」だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • ベテラン教師の指導教官型TT
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
当然のことであるが,TTで授業を行う場合は,T1もT2も授業者である。 これは大前提である。役割は違っても同じ立場の授業者である。ところが,若手教師とベテラン教師がTTを組んだ場合,実習生と指導教官の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • 子どもの事実で共通理解を図る
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
井田 惠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少人数指導に一貫性を持たせる 6年生の算数を週4時間のうち,3時間を少人数指導することになった。残りの1時間は担任とのTTである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • 子どもの事実は何よりも強し!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前勤めていた学校での出来事である。 1.手立て1 先手必勝の打ち合わせ 年度始めの第1回職員会で学級担任や校務分掌等学校運営の基本が決まった。その日の午後,さっそく「算数打ち合わせ会」をもち,管理職…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点への布石!教科書を授業する「黄金の3時間」
  • 趣意説明でリズム・テンポを生み出す
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の授業は,指示と確認が中心となる。黄金の3時間で,指示の意味を説明し,意欲を掻き立てていきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
  • ほめ続けよ 励まし続けよ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テストでも補助計算 「あまりのあるわり算」のテスト(表が19 人中15 人が100 点)を返したときの事である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教室最前線 (第9回)
  • この目で見たミャンマーの教育事情と向山型算数の可能性
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ミャンマーに行って 「教えてほめる」教育こそ,日本から世界へ発信できる教育である。そのことを実感した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第13回)
  • 2年「表とグラフ」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数2上』pp.2〜5 2年生最初の単元である。比較的,易しい内容である。エラーレス・ラーニングを実現できる単元である。全員に成功体験をさせ,「今年は算数をがんばるぞ」という気持ちにさ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり (第22回)
  • 挑戦し続けることによって身につく対応力
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.論文審査に応募し続けること 『向山型算数教え方教室』誌が発刊された初期の頃から,論文審査に応募し続けてい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第12回)
  • 1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • ずをつかってかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
バスていにひとがならんでいます。けんさんのまえに4にんいます。けんさんのうしろに3にんいます。 ぜんぶでなんにんならんでいますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 2年・3けたの数
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年  3けたの数 3けたの数の大きさを比べる原理を発見させ,それを生かした知的な問題に挑戦させる。教室は熱気に包まれる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
  • 3年/目線で授業が変わる 子どもが変わる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師が,どこを見るのか,何を見るのかを意識するだけで授業がガラッと変わる。 算数の授業の場合は,教師の目線で確認をすることと,全員に目線を向けることの2つがポイントになる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 1年/毎日が積み重ね あせらないことが勘所
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できなくてもあせらない。これが,この時期の授業の勘所となる。 教科書のページが開けない。文字をノートのマス目に収めて書くことができない。定規をうまく使えない。黒板の字を写すことができない。このような子…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第96回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え (1)11 (2)13 (3)32 (1)前の数との差が1,2,3,…と増えていく…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/瞬時の判断で授業に引き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業はつかみが命である。 子どもの様子を瞬時に判断し,授業に引き込むことが必要である。 1.授業のはじまり…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 3年
  • 重さをはかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はかりは難教材である。 教えるポイントは,1めもりが何gを表すかだ。 数直線をスモールステップで扱い,先に述べたポイントに迫る1つの例を紹介する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 3年
  • 大きな数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数3上』P.93) 助走問題をスモールステップで組み立てる 1つの例を紹介する。この導入で基本型に進…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自由投稿フリーページ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
油断していると,小さい字,雑な字が出てくる。授業中何度も何度も,1人残らず全員のノートを見て,評定し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ