関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 1人でグングンできる迷路型算数ワーク
  • 1年
  • たしざん おにがしま
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
岡山作州教育サークル
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 1年
  • ちがいはいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ちがいはいくつ」の指導のポイントは次の2点である。 1.一対一対応 2.一目でわかる方法 (引用『向山型算数教え方教室』2003年8月号P.52〜53「論文審査」向山洋一…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 1年
  • なんばんめ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
浦ア なるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まずは,教科書の絵でたくさん話をさせる 絵がページの大部分を占めている。この絵を見て学習を進めていくために,まずは,絵を見てたくさん発表させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 1年
  • のこりはいくつ ちがいはいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
松本 訓枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めてのひき算。挿絵(具体物)→おだんご(半具体物)→数式(抽象物)の変換をスムーズに行いたい
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 1年
  • なんばんめ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
神村 昭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書のジェットコースターの絵を拡大コピーしたものを用意。ジェットコースターの絵部分を切り取り,右端から巻いておく。今から,おもしろいものを見せるよ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 1年
  • いくつといくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
松村 雪子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.フラッシュカード 0〜9の数字カードやドッツカード。 (待たずに授業は始めるがこうした活動をすることでそろうのを待っている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 1年
  • かずのなまえ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
磯部 智義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
パソコンに教科書を取り込み,スマートボードに映して授業する。テンポよく場面を切り替えることができ,子どもも注目するので効果的である。なければ,拡大カラーコピーを準備する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 1年
  • かずのなまえ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
入学してすぐの1年生への指導である。子どもたちは算数という教科に意欲的である。「算数は楽しい」「とってもかんたん」「よく分かる」という気持ちを抱かせたい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 1年
  • 「はるよ,こい」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.96〜97) 第1時 みんな楽しそうに遊んでいます。 あっ!一輪車に乗っている子がいるね…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 1年
  • さんすうと せいかつ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
大島 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.96) 算数の学習を生活場面で活かすことをねら いとしている。 そこで,普段の授業とは異なった展開で進…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 1年
  • たすのかな ひくのかな
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
鯵坂 菜月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『さんすう1』P.96) (準備)教科書拡大コピー(投影してもよい) 本授業は,松崎力氏DVD「松崎力の授業…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 1年
  • たしざんと ひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
金子 政利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.94) 文章問題の学習である。子どもの目線の移 動に気をつけながら,教科書を中心に授業を…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年
  • 100までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.84) 1.百玉そろばんで授業の導入 @順唱 A逆唱 B2とび C5とび…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年
  • かたちあそび
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.80〜81) 「かたちあそび」は,2年生での三角形や 四角形の学習,3年生での直方体や立方体の…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年
  • ひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
角田 俊幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.71) 1.問題の場面をイメージする 教科書の問題を読む
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年
  • たすのかな ひくのかな
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「そりの台数」から「子どもの人数」をひ くことはできない。カテゴリーが異なるから である。そのために,「子どもの人数」を「そ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 1年
  • ひきざん(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年11月号
著者
宇野 友美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.69) 1.ポイント @ブロック図への書き込みとさくらんぼ計 算の書き方を対応させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 1年
  • たしざん(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年11月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『しょうがっこうさんすう1ねん』P.67) くり上がりのあるたし算の学習である。教 科書を中心に授業を進めていく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 1年
  • たし算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
横山 利恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入 テンポよく行う。 百玉そろばんで 数唱(1〜20),5とび, 10の階段,10の合成 フラッシュカードで…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 1年
  • 10より 大きい かず
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『しょうがっこうさんすう1ねん』P.52〜53) このページは,順番で数えたものを「10(の…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • 20までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.52〜53) 1.百玉そろばんで授業の導入 @順唱 A逆唱 B2とび C5とび…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ