関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
  • 問題解決型授業との徹底論争ここが打倒のポイント
  • 信念をもって、穏やかに闘うための5つの論点
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.これは授業じゃない 九州のある小学校の実話だ。 若い教師が研究授業をすることになった。 問題解決学習を推進する校長から「これでやりなさい」と,校長作成の指導案を渡された。授業の前日。子どもたちは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
  • 問題解決型授業との徹底論争ここが打倒のポイント
  • 「子どもの事実」に勝る論点なし
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.事実からの裏づけ 「子どもの事実」に勝る論点はない。 私たちは,研究者でも評論家でもない。 現場で子どもに学力をつける職人である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
  • 問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
  • 事例別「問題解決学習撃退法」したたかに、しなやかに
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決学習を勧めてくる教師に対して,事例別対策を紹介する。  【事例1】プリント学習を推進している教師から,「教師が汗を流してプリントを作り,授業をするから,保護者が感謝をしてくれるのです。教科書ば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
  • 問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
  • なぜ、子どもの「事実」から目をそらすのか
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「なぜ,1時間で1問なのですか?」 問題解決型学習を参観した。 分数のたし算の授業だった。 計算の仕方を考える授業だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
  • 校内での私のしたたかな闘い方・対応術
  • 授業の事実で示す
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
吉田 高志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈教科書か問題解決か〉 県内のある学校から授業の依頼があった。 教科書を使った算数授業である。 その学校では,教科書を中心に授業を進めていくのか,問題解決的な授業を進めていくのかについて意見が分かれた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
  • 校内での私のしたたかな闘い方・対応術
  • 共通テストの平均点や全員のノート等、子どもの事実を公開する研修にする
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
伴 佳代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テスト結果が公表される 前に勤めていた学校は「基礎基本の定着」で2年間の市の研究委託を受けていた。週に4日,朝から15分間のモジュールタイムがあり,基礎基本の定着の時間として位置づいていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数に「全校」で取り組んで何が変わったか
  • 学校の中心で実感した子どもの変容
  • 『全校』だからできた「相乗効果」と「波及効果」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「『きれい』という『うわさのノート』を見せてちょうだい」  前任校において,学力向上フロンティアスクールの授業公開をしたところ,参会された先生の1人が,4年生の子どもに声をかけていた。どの学年のどの子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 「少人数指導」たどり着いたのは「向山型」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「向山型」を地道に続けていくと 「授業開始の礼をなぜしないのか?」という議論をしているうちは,何も変わらなかった。ただひたすら,学力向上のための「少人数指導」を模索しているうちに,3年間でたどり着…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 2年/できない子が、1人でできる理由
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明なしで,2年たし算の筆算のプリントを配布した。「はいどうぞ」「ありがとう」の声があちこちで聞こえていたかと思うと,ふっと一瞬空気の流れが止まったように感じた。その後は,鉛筆しか動かなくなった。広汎…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年
  • 1000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈導入〉百玉そろばん「おこづかい」 10のかたまりや100のかたまりは,お金が一番理解しやすい。日頃から,このおこづかいバージョンをやっておくと,無理なく導入できる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 向山型算数を知ったからもう罪は重ねない!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先生の直してほしいところは,算数の授業で黒板をぐちゃぐちゃに書くことです。 分からない子に対して,黒板に書きなぐりながら夢中になって説明していたからだ。そんな授業をしていた私の罪は,たくさんある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 2年
  • 九九のひょう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年下』P.46) 日付・ページ数・タイトルを確認する。 1.九九の表を調べる P.462を指ささせ,隣同士確認させる。教…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 5年
  • 算数と生活
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年下』P.74 〜 75)  『博物館見学』という場面設定において,これまでの学習を活用して問題を解く…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 5年
  • 同じものに目をつけて
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年下』P.23)  本時は,相殺の考えで解決をはかる問題である。その過程では,問題場面を適切に表現するために図や線分図を使うことがポイントとなってくる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 宿題に頼らない向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決学習の空しさ 研究授業で参観されている先生があくびを したのを見て,空しくなった。私は何をして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ