関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
最後は子どもの実態が少人数を成功させる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
押井 崇人
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
申し合わせ事項は、3段階で考える
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
申し合わせ事項を,次のように3段階に分けて考えるとやりやすい。算数だけで申し合わせ事項を決めようと思っても無理がある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
段取りと趣意説明が大切である
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
西田 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
とにかく最初が肝心である。年度初めの超多忙な時期に,担任の先生方と連絡会をもたなければならない。時間を効率的に使うために,「何を確認するのか」を事前に文書で配布しておく。下は昨年度,4月4日に配布した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
教科書を使うことだけは譲らない
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少人数指導では力がつかない 少人数指導だからという理由で子どもたちの学力は向上しない。 少人数指導になるとクラス間の学力差がはっきりする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
子どもの事実を作るまで耐え抜く
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
松原 貴大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.共通してできることからはじめる 18年度に,新しい学校に転勤をした。当然,その学校での子どもの事実を作っていない。また,職員の中でも,私は下から数えた方が早い年齢である。当然,すべてを自分の思い通…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
新学期がスタートする前に「確認事項」として文書提案をする
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
野口 澄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文書で提案する 文書で提案する これがポイントである。新学期が始まる前,忙しいときに算数の打ち合わせを行う。ここできちんと文書提案し了解をもらうのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
「知っている」と「使いこなす」は違う。未熟な技量に気づかされた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年「小数のわり算」の単元導入問題1。 リボンを2.8m買ったら代金は420円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
1分もやれなかった模擬授業のコメントが,現在も影響し続けている!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージが浮かぶような範読 問題文を範読した。 「読みます。サンハイ」 授業開始15秒程度,介入があった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
「稽古」をつけていただいた介入授業
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3秒で介入(その1) 何度目かの介入授業だった。 向山型算数教え方教室セミナーで「向山氏の介入授業」に立候補することが,当時の私の最大の目標になっていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
向山氏の介入に値する授業をつくることが目標
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2005年の年頭,大それた目標を立てた。 向山先生の前で授業をする! それは,向山先生がいらっしゃる大きなセミナーで模擬授業をすることを意味している。そのとき23級。それまで8回もD表検定を受けて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
挑戦し続けることで,自らを高めることができる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.江副文法を日本の文法教育の中心にするために 向山先生が論文審査において,「江副文法」について,力強く語ってくださった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「学テ結果」最新データを読み解く
〔秋田県〕伝統的な家庭の教育力が残っている
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.他県の子どもとの違い 2014年の全国学テは秋田県が第1位であった。全国各地から秋田県に視察に訪れる教員が後を絶たない。私の勤務校にも何人かやってきた。その方たちに必ず聞いてみることがある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「学テ結果」最新データを読み解く
〔福井県〕県学力調査が全国学力調査へつながる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
木村 亮介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
福井県は,平成26年度全国学力調査において,小学校算数A・Bともに2位の結果だった。地域の特性など様々な要因がこの結果につながっている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「学テ結果」最新データを読み解く
〔沖縄県〕ずっと最下位だった沖縄が算数Aで6位に急上昇!その舞台裏
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
片桐 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.最下位から6位へ急上昇 全国学力・学習状況調査が2007年に開始して以来,沖縄県はずっと最下位だった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学女教師・腕力なき指導を目指して
1%の積み重ねで勝利する
女教師ツーウェイ 2010年9月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
生徒の心に響く「語り」を用意する
女教師ツーウェイ 2012年11月号
教師のための著作権講座 9
著作権の保護期間,学校では気にしなくていいの?
授業力&学級経営力 2022年12月号
教師のための著作権講座 10
学校で音楽を利用する場合どんな注意点がありますか?
授業力&学級経営力 2023年1月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 62
『改訂版 見える学力,見えない学力』(岸本…
数学教育 2016年8月号
大阪“教育の陣” 8
指導主事奮戦記(その4)
頭越しの結果公表
学校マネジメント 2009年11月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
「教えて褒める」に助けられた
女教師ツーウェイ 2012年9月号
出会い前夜
全員の名前を覚える 名前を覚えて教師の権威を打ちたてよ
教室ツーウェイ 2007年4月号
担任への不満―親の本音の拾い方 7
「人事評価システム改革」が肝
よりよい学校づくりのための塾からの提案F
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る