関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
  • 言葉を削った百玉,子どもも覚えて先生になる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
  • 1/10まで言葉を削る
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
南 尚美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明すればするほどわからない TOSSを知ってまだ間もない頃,「できない子に説明すれば,できるようになる」と本気で思っていた。しかし,説明はすればするほど,わからなくなるのだ。私はわからないことを…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
  • 45分の始めから終わりまで「言葉を削る」を心する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数少人数として3〜6年のクラスで授業している。45分は短い。授業開始から例題指導,練習問題,計算スキルまで安定してやるためには「言葉を削る」が必須だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
  • 「筆算しなさい」の一言で授業を進める
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(『新しい算数3年下』東京書籍P.20〜21) 1.未習でも「筆算しなさい」の一言 「1番」 「『1mのねだんが312円のリボンを3m買いました。代金はいくらですか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
  • めあての板書は不要である
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆算の単元などで使いやすい言葉がある。 前時よりもほんの少しだけ難しくなっていきながら,進んでいくだろう…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
  • 削れば削るほどできない子が活躍できる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.言葉を削った (「新しい算数5下(東京書籍)」p.33) 1 p.33,分数の倍。 2 (問題を読む…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学習障害への対応「不要な言葉・情報を削る」
  • いらつきの原因は教室の騒音だった
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.H君との出会い 3年生の担任になった出会いの日。所信表明の途中も私語がやまない。後ろ向きで話に夢中な子ども5名。注意しても10秒で私語が始まる。「うるさい!」教室の真ん中あたりで声がした。一瞬,注…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第17回)
  • 挑戦は難しくない!自分との闘いだ!(自戒をこめて……)
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.原稿依頼に赤くなり,青くなる! 新採用時代,「教科書は見せてはいけない」という先輩や研究主任の言葉を信じた。1時間にたった1問の授業を算数研究会で発表したこともあった。クラスは崩壊した。どうしてよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第24回)
  • 中学年/「小数タイルチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生に小数の学習がある。 小数の概念を学習した後,たし算,ひき算を学習する。小数点に注意すれば,簡単な計算だ。小数が書いてある30枚のマス目の中から,つながった3枚のタイルを選び,たし算をする。その…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第26回)
  • 間違いを受け入れられずノートを破っていたK君が変わった!
  • 「先生,ぼくだって間違うこともありますよ」
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.荒れて崩壊したクラス 荒れていた学校に異動した。やっとの思いで卒業生を送り出した翌年,3学年の担任になった。この学年は,2年生時に学級崩壊したクラスである。原因は1人の子どもだった。K君はアスペル…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 「一番好きなのは算数!算数のノート書くの好きだもん」
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「一番好きなのは算数!」 学期末,「先生への通知表」を書いていたときのことだ。A君が書きながら大きな声で叫んだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 教科書を見せない授業
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.前時は本当に1時間で終わったのか? 算数を熱心に研究しているといわれる学校の研究会に参加した。研究主任の授業を見る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • ノートに薄く赤鉛筆、「何!?」とキッとした眼で私をにらんだB君
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「熱心でやさしい先生」という錯覚 @問題を3問出したら,当然3問ともしっ かり見る。少しくらい列ができても,それは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 4年
  • 大きな数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
指示1 世界地図です。先生が言うとこ (学校図書『小学校算数4年上』P.2〜3) ろを指で指してごらん。さしたら手を挙…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ