関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 向山型“所見記述法”で信頼度UP!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 向山型算数なら通知表でも具体的にほめることができる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
西田 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数で授業をしていると,「板書」「写す」「なぞる」「丁寧さ」「そろえる」「ノート」「説明」「難問」「百玉そろばん」など,子どもを具体的にほめる場面がたくさん出てくる。それらを忘れないように補助簿…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 腹の底からの手ごたえを所見で伝える
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 1.百玉そろばんで子どもが変わった事実を伝える 数の認識が弱くて計算がなかなかできない子も百玉そろばんを使うと理解できるようになっていく。それは,一度ではできない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 1年生の所見に学習面を入れよ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
眞山 和加子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.『学習面』が書けない 3年前,1年生の担任をした。 1学期の所見。 ほどんどの児童に共通することは…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 通知表で向山型算数のよさを伝える
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通知表は「向山型算数ってこういうことなのね」と保護者に伝える絶好のチャンスである。「向山型算数」で,今までできなかったことができるようになった,ていねいさが身についた,学力があがった,などを,具体的に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 100%ほめ言葉で
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.100%ほめ言葉で 通知表の所見の欄は,わずか数行しかないことが多い。限られた行数の中で子どもの成長をどのように書くか。迷ったあげく,文例集の中から適当な文章を選んで書くという先生も多い。そうなる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新発見!教師の動きをつかむ「向山洋一授業DVD」
  • 映像だからわかる,向山氏の「動き・立ち位置・対応」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山洋一デジタルアーカイブシリーズ」は,学びの宝庫である。 特に算数は,映像資料である。音声だけではわからない向山氏の「表情,動き,立ち位置」などを,この目で確認することができる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 あなたを守る!前学年の「学力実態調査問題」
  • 〈3年〉学力調査の問題は,ロジックが必要だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題作成のポイント 実態調査の問題配列には,ロジックが必要である。手当たり次第に羅列した問題をやらせても,実態調査をしたとは言えない…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
  • 「面積図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
  • どのタイプの面積図が子どもに合うかを見極めよ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
面積図は,発達障がいの子にとっても有効な文章題解決ツールである。 発達障がいの子の多くは,文章題の意味が理解できない。だから,立式ができない。立式ができなければ問題を解くことはできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業“失敗体験”でつかむ算数プロへの道
  • ミドル教師こそ「向山型」を真摯に学ぼう!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数で授業をすれば,安定して授業を進めることができるようになる。 10年もそのような状況が続くと,「自分はそれなりの授業ができる教師だ」と錯覚する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “平均90点”の授業づくり・黄金の法則
  • 2 子どもに学習習慣をつける
  • “教師の指示通り”を「徹底」せよ!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数で授業を行うと,2月末にはすべての単元が終了する。ワークテストのクラス平均は90点を超える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第33回)
  • 子どもたちが「知的に燃える」問題
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★  □=4,○=3,△=2  2年生なら十分にできる問題である。 ポイントは,「□+□+□=12」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数プレゼン力UP!「説明させる」場面24選
  • 説明ができる子にさらにどんな課題を出すか
  • 向山洋一氏の“早く終わった子への対応”に学べ!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教室には様々な子どもがいる。 説明が上手にできる子もいれば,苦手な子もいる。 心ある先生方は,「苦手な子」にスポットを当てて授業を行う。とても大切なことだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第32回)
  • 低学年/「ひいて1,2,3チャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ひき算の習熟を図るためのペーパーチャレランである。 1年生の後半から実施可能であるが,ひき算を習ったばかりの子に実施すると,「○の中の計算はひき算,得点の計算はたし算」となり,混乱が生じる可能性がある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第3回)
  • 3年「ひき算の筆算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』pp.53~55 1.基本型は「シンプル」であることが重要 向山型算数では,「基本型」(基本となる問題の解き方)を使いこなし,問題を解く…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第9回)
  • 「できそうでできない問題」を!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★ 10こ  低学年向けの問題である。 小さい三角形が5こ,大きい三角形が5こある。地道に1こずつ探していけばよい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第8回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 三角形(三角形と角)
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本単元のポイントは,次の3つである。 1.「角」の定義 2.「角」と「角の大きさ」の違い 3.二等辺三角形と正三角形の「角の大きさ」の関係…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第4回)
  • 4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 垂直
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本単元のポイントは,次の3つである。 1.「垂直」の定義 2.「垂直」と「平行」の違い 3.垂直な線の描き方…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 3年・重さのはかり方と表し方
  • 〈「習得型」の授業〉
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』「重さ」pp.74~79 この場面で習得させることは,次の2つ。 ・重さの感覚をつかむ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 4年・分数
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.70 4年の分数でもっとも難しいのは, 仮分数から帯分数,帯分数から仮分数への変換…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第1回)
  • <今月のテーマ>子どもとの出会い,プロはこう演出する
  • 6年/楽しい1年を期待させる「教師の演出」
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月。すべての子どもたちの目は輝いている。 できない子も,「今年こそは……」と,担任の先生に期待を寄せている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ