関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • わり進む筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
大牧 丈夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
※「 」は児童。 1.学習障害をもった子も巻き込む導入 1の問題をまず教師が読み,その後,全員で一斉に読む…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算・わり算
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
河田 真介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年上』P.33) 『向山型算数教え方教室』46の「向山型 算数に挑戦」で,向山氏は次のように述べて…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 四角形を作ろう
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5上』P.36〜37) 1.直角と垂直 垂直を教える前に直角の復習から入る…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算・わり算
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級には,既習である,整数でのわり算の筆算ができていない子もいる。その子も安心して授業に参加できる配慮が必要である。わり算の筆算の基本形の確認は必要である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 四角形を作ろう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
福谷 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5上』P.38 〜 39)  (1教師読む。) 『下の地図に指おきなさい
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 四角形
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
山口 きみ子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5 年上』P.40 〜41 ) 四 角形の1 時間目。説明するのではなく作 業をさせることで,台形と平行四辺形の定義…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年
  • 計算のきまりと関係
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
高山 佳己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数5 年上』P.38 〜39 ) 日 付,ページ,タイトル,☆を書かせる。 1 ☆印を指で押さえなさい。全員で読みま…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
  • 小数のわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
篠崎 孝一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数5年上』P.30) 1.1指さしなさい。読みます。 2.もう一回読みなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
  • 小数のわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5年上』P.38〜40) 小数のわり算の第1時を授業する。 (「」は子どもの反応例…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
上田 和浩
ジャンル
算数・数学
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
算数・数学
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第13回)
  • 5年「直方体と立方体の体積」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.体積とは何か 長さや重さは子どもにとってわかりやすい。面積は「広さ」と言い換えることで子どもにとってわかりやすくなる。しかし,体積はわかりにくい。「ものの大きさやかさ」と言い換えても,子どもにとっ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第9回)
  • 5年「四角形と三角形の面積(三角形)」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.既習事項の復習 「“面積”を簡単に言うと“広さ”です」 面積の概念については4年生で学んでいる。しかし,忘れてしまったり覚えていなかったりする子がいることを考え,単元のはじめに確認をする。これをし…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第12回)
  • <今月のテーマ>確かな子どもの事実をつくる!学年末の押さえどころ
  • 5年/具体的な事実の把握と手立て
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
忙しい学年末。授業時間を多くとることはできない。そんなとき,この1年で学習してきたはずのことが,子どもに身についていないことがわかる。ここでどうするかがプロとアマの分かれ道である。なんとかしなければと…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 5年・百分率とグラフ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』p.39〜41 ここでのポイントは以下の2つである。 1.割合の定義
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
青木 翔平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.90 1.復習ページのつまずきポイント 教科書のまとめのページや復習ページ,練習問題のページを進めるにあたって,よく見られる指導のつまずきがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
井上 浩希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずきのポイント「歩合」 割合を表すのに,歩合を使うことがあります。歩合では,0.1倍を1割,0.01倍を1分,0.001倍を1厘といいます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ