関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
最前線で奮闘する教師の実践 (第2回)
算数授業で意識しよう!脳が喜ぶ対応 セロトニン5!!
・・・・・・
本間 尚子
向山型わり算指導で、どの子にもわり算ができる力を保障する@
・・・・・・
横崎 邦子
〜学年でわり算指導に取り組むために、また、遅れる子のために力を発揮する「授業ノート」〜
1年のスタート。準備を整えよう
・・・・・・
川原 奈津子
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
本間 尚子/横崎 邦子/川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第9回)
向山型算数の必須新アイテム『新難問・良問選択システム』
教材の正しいユースウェアを学ぼう
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第7回)
己を矢面に立たせてこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前の話である。市教委主催で学力向上を銘打った研究発表会が開かれた。年に数回あった。当時,私は学力向上担当だったので,その発表会にほとんど出席した。算数は例外なく,問題解決学習である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第7回)
100点じゃないとテストをぐじゃぐじゃにしていた子の変化
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第7回)
タブレットPCを活用した算数授業の研究が始まっている
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第5回)
ていねいに子どもをみる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の春。 どの子どももやる気満々で,学習に取り組んでいる。「勉強」への期待も大きい。教師から見ても,そのかわいらしさとやる気にばかり目が向く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第5回)
ノートが激変した「折り込みガイド」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第5回)
宿題を出さなければいけないという呪縛からの脱却を
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第3回)
背伸びすると知的に見える
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生,「文字と式」の単元。 幅が5pのテープを何pかの長さで切り取ったときにできる長方形の面積を求める問題…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第3回)
80点テストのやり方がわかった
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第3回)
ノートスキルを使った授業開きで、1年間の算数授業を安定させる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第1回)
教科書が最良のお手本となる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生1学期の終わり。「比」の学習(東京書籍『新しい算数6上』)。単元の最後に,「全体量を,部分の比で分ける」問題が出ている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第1回)
1年間で難問100問が向山型算数への道だ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第1回)
向山型算数の理論と技術の学び方
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
子どものつまずき分析 (第12回)
単位間違いと計算ミスを防いで平均点アップを
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生「三角形と四角形の面積」の学習をした。 1.原理がわかればつまずかない 「このひし形の面積を出しなさい。言葉や式,矢印や線などを使って,どのように考えたか頭の中が見えるようにしなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
算数教材ユースウェア (第11回)
数の概念の獲得に時間のかかる子を救う教材教具 二十玉そろばん、百玉そろばん、子ども百玉そろばんスキル!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の担任をしていると,5,6,……と大きな数になったときに,1対1対応で数えられなくなる子(数唱と指が合わなくなる子)や,「ご」と「5」と「●●●●●」がつながらない子,理解に時間がかかる子に出会…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
子どものつまずき分析 (第11回)
わり算の筆算
向山型の補助計算を書かせる指導でどの子もできる!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小数のわり算で「わかんねー!」と机に突っ伏した子 5年生。小数のわり算。前の単元まではまずまず順調に問題を解いていたR君。例題を終えて,練習問題を解き始めた途端,叫んだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
子どものつまずき分析 (第10回)
基本型は前単元とのつながりを考えて
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「分数のたし算とひき算」を学習している。 2/3+1/4などの大人にとっては簡単な計算も,(塾にいっていない)子どもにとっては初めて出会う問題であり,「難しい」と感じていた子どもがいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
算数教材ユースウェア (第9回)
フラッシュカードで,授業開始1分間で子どもの心をつかむ!そして,楽しく力をつける!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業開始1分間で,子どもたちの気持ちをグッと教師に向かせたい。この教師の気持ちに応える教材の1つに「フラッシュカード」がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
子どものつまずき分析 (第9回)
かけ算の筆算・2―2桁以上の数をかけるときのつまずき
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.くり上がりをすべて書くことで,1桁の数をかける筆算の誤答は1つだけ 4月号で「『はじめテスト』を活用しよう」と述べた。今担任している4年生のはじめテストの誤答記録を見ると,かける数が1桁のかけ算は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
子どものつまずき分析 (第8回)
5年「時間と分数」の学習 基本型の提案
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生で「時間と分数」を学習する。 『45分は何時間ですか』という問題などがあり,分数を使って時間を表す学習である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る