関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 私の算数授業をガラリと変えた向山洋一“名言集”
  • 「かけっこだって水泳だって速い子もいればゆっくりな子もいる。勉強だって同じことです」
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.初めての算数の授業 向山氏は「4年大きな数」の授業開きで,持ち物と授業中の明確なルールを示した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伸びる子の美しいノート
  • 4年/わり算の筆算〔ノートスキル〕
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノートスキルのお手本を左ページにはる。 (基本型)  お手本をそっくりそのまま写す。  数字は大きく書く…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 4年・円と球
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』 「2 まるい形を調べよう」p.16 コンパスを使って,「円をかく」という算数的活動を通し,その技能を身につけさせる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第114回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 12 ○×□に40をたすと100になるので, ○×□は60。 ○と□のうち,どちらかは5なので…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別8月教材こう授業する
  • 6年生をひきつける「語り&エピソード」
  • 「立体のかさの表し方」の導入はピラミッドで
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生,2学期の教材「立体のかさの表し方を考えよう」導入時の「語り」である。  このような大きなサイコロの形をした石を積み重ねて作った世界最大の建造物とは…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第90回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1答え 19 下のように枠を入れると原理が見える。 1,3,5,2,4,7,9,11,6,8…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 6年・比例
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.45)  1.2つの量の関係を大まかにつかむ 説明1 12変わり方を調べよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 6年・速さ
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.47)  1.イラスト図は扱わない 子どもは,このイラストからでは,速さを比べられない…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 6年
  • 算数卒業旅行 日本コース(和算)
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.例題を出し,答えを求める (3)入れ子算を教師が範読する。 読み終わった後,「この問題をこのように考えます」といって板書する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 6年
  • 比例
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.10〜11) 1.表の確認をする 10ページ,4を読む。 表があります。指さしてごらんなさい。隣…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 新ノートスキルで子どもに確かな力を!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サークルでノートスキル改訂版作成に関わる機会を得た。早速クラスで行った。 1.新ノートスキルを実施…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 小4教材こう授業する
  • かわり方調べ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4下』P.57〜58) ■教師が教科書の問題を読む。(□2) 板書1 まわりの長さは何cmですか。ノートに…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 生きていく気力を育てる向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「@をノートにやりなさい。」 子供たちは一斉に始める。そんな中,外をボーッと眺めている子,鉛筆がなかなか動かない子がクラスにいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 勉強ができる子のノートは美しい
  • 美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 優れた教材を選び,正しく使う
  • 「やった!」が溢れる「あかねこ計算スキル」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
お勧め教材は,ズバリ, 「あかねこ計算スキル」(M社発行)  である。 その日学習する教科書の問題を終わらせ,「計算スキルをします」と言った途端,「やったあ」と声が上がる教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ