関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
親の会ニュース (第10回)
小樽LD親の会「ぽてとの会」/茨城県学習障害児・者親の会「星の子」
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
松井 典彦・西谷 明子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第22回)
特定非営利法人EDGE
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
藤堂 栄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回ご紹介するのは,LDの症状の一つであるディスレクシア(学習障害)の支援団体のNPO法人EDGEです。EDGEは,ディスレクシアの理解啓発活動に取り組む一方,港区から委託を受けて,学習支援員事業や個…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第21回)
NPO法人えじそんくらぶ
書誌
LD&ADHD 2007年4月号
著者
川崎 由紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回ご紹介するのは,日本におけるADHDに対する理解や支援進展の原動力の一つともいえる“えじそんくらぶ”です。ADHD…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第20回)
親の会の役割とは(2)
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 行政と親の会等の関係の変化の兆し 2003年6月に全国LD親の会が大阪で開催した特別支援教育をテーマとしたフォーラムには,近畿5府県,19市町の教育委員会,7教育センターの方の出席があった。また5…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第19回)
親の会の役割とは(1)
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援教育の進展とともに,親の会の役割にも変化が出てきている。きっかけは,2003年3月の「今後の特別支援教育のあり方について」の中で,「また,障害のある児童生徒の教育の重要性を理解し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第18回)
北海道学習障害児・者親の会「クローバー」/北九州LD親の会「すばる」
書誌
LD&ADHD 2006年7月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 会の発足と概要 1987年4月,故佐藤剛先生(札幌医科大学)は,保護者23名と「感覚統合を育てる親の会」を発足されました。その3年後に,「北海道の何処でも咲いているクローバーは,地中で根が根を囲む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第17回)
日本発達障害ネットワーク
書誌
LD&ADHD 2006年4月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 日本発達障害ネットワーク(JDDネット)とは 2005年12月3日,日本発達障害ネットワーク(JDDネット)が発足した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第12回)
発達障害関係団体の連携への取り組み
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに LD,ADHD,高機能自閉症は,30年ほど前にはMBD(微細脳機能障害)と呼ばれ一括りにされていた時代があった。その後,医学等の進歩によって解明が進み,診断名が細かく分かれてきたという歴史が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第11回)
静岡LD・周辺児(者)親の会「きんもくせい」/大阪LD(学習障害)親の会「おたふく会」
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
勝田 邦子・竹澤 澄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
静岡県LD・周辺児(者)親の会 「きんもくせい」 代表/勝田 邦子 http://www.rose.ne.jp/~kinmoku/…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第9回)
石川県学習障害児親の会・PALの会/沖縄県LD児・者親の会・はばたき
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
吉田 陽子・岡崎 綾子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
石川県学習障害児親の会「PAL(パル)の会」 事務局/吉田 陽子 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6692/…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第8回)
NPO法人「アスペ・エルデの会」/日本自閉症協会千葉県支部「Willクラブ」
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
辻井 正次・大野 留美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
NPO法人アスペ・エルデの会 理事長・統括ディレクター/辻井 正次 http://www.as-japan.jp…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第7回)
岩手県「なずなの会」/滋賀県「トムソーヤ」
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
長岡 正彦・青木 禎子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 会の発足 なずなの会は,1990年2月に全国LD親の会が結成されたのを受けて,同年3月に結成されました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第6回)
新潟県「いなほの会」/福岡県「たけのこの会」
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
金子 郁代・田下 道代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いなほの会は,平成6年11月に上越市で開催された朝日新聞厚生文化事業団主催のLDフォーラムがきっかけで産声をあげました。親6人で始めた会も,現在は会員数180余。また,県内の有識者や教員の方たちからな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第5回)
宮城県「ダ・ヴィンチ」/高知県「ポレポレ」
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
山田 恵理子・中藪 小百合
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
INFORMATION1 親の会ニュース/ここにこんな「親の会」がB 第5回 今回は,ADHDも対象とする2つの会をご紹介します。特別支援教育を実現させていくためには,各地でLDやADHDなどの親の会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第4回)
「全国LD親の会」コスモ・たつの子
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
高森 ひろ子・鵜野 初美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 コスモの発足 1989年6月,東京の親の会「けやき」の千葉支部として活動していたお母さん達により「コスモ」(初代代表=三輪ユキ子)が発足しました。この時の先輩達の苦労や頑張りのお陰で,現在私達は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第3回)
「全国LD親の会」かたつむり・りんごの木
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
多久島 睦美・松井 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「かたつむり」の歩み かたつむりは1982年,名古屋市にある「みなみ子ども診療所」の発達外来に通う5名の親によって設立されました。日本で初めてのLD親の会と聞いています。すべてが0からの出発の中…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第2回)
「全国LD親の会」のあゆみ
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
全国LD(学習障害)親の会とは 全国LD親の会は,全国各地で活動しているLD(学習障害)児・者を持つ親の会の全国組織である。1990年2月に設立し,現在は44都道府県57団体が加盟しており,その総会員…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第16回)
埼玉親の会「麦」/京都LD親の会「たんぽぽ」
書誌
LD&ADHD 2006年1月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 会の概要 「麦」は,1989年に発足し,埼玉県内のLD(学習障害)をはじめとする軽度発達障害を持つ子ども達の保護者で構成されています。子ども達が適切な教育・福祉などの支援を受け,自立した社会生活を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第15回)
発達障害者支援法の意義
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 2004年12月3日に,議員立法による発達障害者支援法が参議院本会議で可決・成立し,2005年4月1日に施行となった。発達障害者支援法は,従来制度の谷間に置かれ支援の対象となっていなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第14回)
NPO法人「チューリップ元気の会」/NPO法人えじそんくらぶの会「静岡Wish」
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
埼玉県川越市を中心に地域に密着して活動している発達障害や学習困難のある子ども達の親の会です。会の名称には「どの花見てもきれいだな」の歌詞を想起させる「子ども達ひとりひとりの個性を大切にして健やかな成長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親の会ニュース (第13回)
LD等軽度発達障害児者親の会「ゆずりは」(栃木県)/佐賀筑後地区LD・ADHDおよびその周辺児・者親の会「夢気球」
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
鶴見 恵津子・加藤 弘子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「ゆずりは」の由来 「ゆずりは」は1989年6月,講演会で知り合った母親たちが中心になり,12名で結成されました。ある会員が教員になり立ての頃読んだ詩にあったから,とりました。新しい葉ができるとそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る