関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教師と保護者の関係づくり*学校と家庭…どのように連携すればよいか
提言
共に歩む教育を進めるために
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
岸本 啓吉
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師と保護者の関係づくり*学校と家庭…どのように連携すればよいか
事例
保護者への伝え方
学級懇談会や個人懇談会を通して理解を広める
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
米田 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 特別支援教育を進めるにあたっては,支援を必要とする子どものことを保護者に理解してもらい,協力を得ることは重要なことです。しかし,基盤に「クラスの一人一人全員が認められ,一人一人が支援され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師と保護者の関係づくり*学校と家庭…どのように連携すればよいか
事例
保護者への伝え方
学年・学校間の引き継ぎについて
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
森崎 順子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 小学校では,担任が単年度で交代するシステムが進んでいます。そのため,「子ども理解と対応」の情報を継続して引き継ぐことが重要になってきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師と保護者の関係づくり*学校と家庭…どのように連携すればよいか
事例
保護者への伝え方
保護者・学校・医療機関のネットワークづくり
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
稲川 亨
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 通級による指導に携わっていると,学級担任から気になる児童・生徒の相談を受ける機会が多くある。そうした相談の中で,特に行動上の問題は,緊急を要する場合が多く,専門機関や医療機関を紹介し,連…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師と保護者の関係づくり*学校と家庭…どのように連携すればよいか
事例
保護者への伝え方
専門機関につなげた例
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
上野 眞理子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
日々生徒を指導する中で,『これは学校だけでなく専門機関とも連携し,援助を進めていった方がより効果的だ』と考えられるケースがあります。このようなケースを扱うとき,いつもネックになるのは『保護者への伝え方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師と保護者の関係づくり*学校と家庭…どのように連携すればよいか
事例についてのコメント
15事例から見る4つの視点
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「わかりにくい困難さ」がもたらす課題 多くの地域で特別支援教育を推進するための取り組みが始まっている。特別支援教育推進委員会が開催されたり,巡回相談員が巡回を始めたり,小・中学校でも特別支援教育に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級が変わる!*変革へ向けてのヒントを探る
提言
ユニバーサルデザインによる学校教育の革新
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
河村 久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個別的な教育ニーズに応える教育 「特別支援教育」とは,ノーマライゼーションの理念のもとに,LD,ADHD等これまでの「特殊教育」の範囲に含まれていなかった児童生徒にも光を当て,一人一人の教育的ニーズに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
提言
コーディネーターこそキーマン
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
長畑 正道
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
軽度発達障害をめぐるさまざまな混乱の解決に向けてどうすべきか,そのポイントを述べたいと思う。 1 医学的診断をめぐって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育コーディネーターの実際
提言
コーディネーターに求められるもの
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2002年10月に示された全国実態調査の結果や,2003年3月に示された「今後の特別支援教育の在り方について」の最終報告が大きなきっかけとなって,特別支援教育の実現に向けた動きは急テンポで進みつつある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 無理なく効果的な「個別の指導計画」づくりを
提言
計画・実施の十分条件を
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個別の指導計画の作成というと,「アセスメントをどう進めるか」「重点領域をどのように設定するか」「記入する書式をどうするか」などが話題になる。これらは,個別の指導計画作成の必要条件ではあるが,十分条件を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今,指導に役立つアセスメント
提言
アセスメント再考
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
藤田 和弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントという用語は広く使われるようになったが,本質的な理解を欠いたまま一人歩きしていないだろうか。今一度,アセスメントについて問い直してみる必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 不登校にどう対応するか
提言
二次障害を防ぐために
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
下司 昌一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆はじめに これまでは,先天的な要因による知的障害・自閉性障害などの発達障害児と,不登校・緘黙などの心因性によるものとは,全く別の観点から論じられることが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
提言
高機能自閉症とアスペルガー障害
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
中根 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症というと個別教育計画に対人関係の改善という項目が登場するが,対人関係を良くするという一般的なアプローチでは自閉症の症状は改善しない。対人関係の障害は自閉症の症状の一つに過ぎず,これによって自閉症…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 計算や推論につまずく子への支援
提言
もう一度考えてみませんか?
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
宮本 信也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筑波大学心身障害学系教授 宮本 信也 小学3,4年生を境に,学習についてこられなくなる子が増え,その最も大きな理由は算数が難しくなるからだと聞いたことがあります。『平成14年度公立小・中学校における…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読み・書き」に困難さを持つ子どもへの指導
提言
医学と教育のギャップをつなぎ埋めるには
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
長畑 正道
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDの考え方について,医学的LDと教育的LDの差に留意する必要があるといわれている。ではその差とは一体どのようなものか,そしてその差はどのようにすればつなぎ,埋められるのか,ここで筆者なりの考えを述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多動性・衝動性を持つ子にどう対応するか
提言
将来を考え,いま必要な療育は何か
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
山田 裕康
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆困っているのはルド君本人なのです (LD・ADHD・高機能自閉症及び周辺児・者の代表として以後「ルド君」と記します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 巡回指導を効果的に活用しよう
提言
教育現場に期待するLD&ADHD研究
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
森永 良子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆発達の個人差 子どもの認知能力,行動は年齢が低いほど未分化で,発達にともない統合されて来る傾向があります。発達のあり方は個人差があり,LD&ADHDは男子に多いことも広く知られています。しかし,こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すべての学校で校内支援体制の確立を
提言
子どもからの訴えに応えるために
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
下司 昌一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LD・ADHDをはじめとして軽度の知的障害,アスペルガー障害など,通常学級の中には様々な教育上のニーズをもつ子どもたちが多数存在している。落ち着きのなさ,学習上のつまずき,友人関係でのトラブルなど,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま通常の学級で,何ができるのか*わかって!わたしたちのこと
提言
LD等の教育による学校教育の改革
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
山口 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに−特別支援教育の推進 文部科学省の調査研究協力者会議報告「21世紀の特殊教育の在り方」(平成12年1月15日)で,特別支援教育を「盲・聾・養護学校及び特殊学級における教育に加えて,学習障…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師と保護者の関係づくり*学校と家庭…どのように連携すればよいか
特集について
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
軽度発達障害に関する校内研修会,そして教育委員会主催の特別支援教育コーディネーター研修会が数多く開催されるようになった。また,テレビや雑誌でも発達障害について取り上げられることが多くなり,特集が組まれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
特別支援教育にAIはどのような影響があるか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
中邑 賢龍
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ICT化する社会と変わらぬ教育 GIGAスクール構想でタブレット端末が全国の児童生徒に支給されたものの,期待されたほど学校教育の内容に大きな変化は起きていないように思えます。特に,通常の学級の中の読み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る