関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 巡回相談員から先生へ (第7回)
  • 一緒に育てる
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 巡回相談員から先生へ (第8回)
  • 外部機関を実践のパートナーとする!
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
松村 齋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 学習・発達支援室(以下,支援室)は「先生方の相談ルーム」として,平成17年4月にオープンしました。エリアは,地元,滋賀県全域を対象としています。各市や校園の要請に応じて巡回相談をさせてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談員から先生へ (第6回)
  • 巡回相談員はこう活用しよう!
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 「今度,巡回相談員という方が我が校にやっと来てくれるんです。この地域では年に1回位しか来てくれないので,この機会を有効に使うにはどうしたらよいのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談員から先生へ (第5回)
  • 特別支援教育のコツ?!
書誌
LD&ADHD 2007年4月号
著者
山本 牧子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 私は,ここ数年,公立の小学校・中学校でのスクールカウンセラーとして,市の支援チームの一員として,市の教育委員会が持つスクールスーパーヴァイザーとして,現場の先生方とともに,特別支援のあり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談員から先生へ (第4回)
  • 与えられた環境の中で,今,何から始めるか
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 私が巡回相談員として都内の小・中学校にお伺いするようになって,10年になります。この間,軽度発達障害およびその周辺の子どもたちを取り巻く状況は大きく変わりました。一番の変化は,このような…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談員から先生へ (第3回)
  • 巡回相談員の目にうつる「学校の風景、先生の姿」
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
今泉 依子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 平成13年・14年度の「学習障害児(LD)に対する指導体制の充実事業」,15年・16年度の「特別支援教育推進体制モデル事業」等に巡回相談員・専門家チーム委員として関わらせていただいて以来…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談員から先生へ (第2回)
  • 巡回相談で感じたいくつかのこと
書誌
LD&ADHD 2006年7月号
著者
惠良 美津子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 「特別支援教育関連で,巡回相談員が来ます」と職員会議等で提案があった時,先生方はどのように感じられるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談員から先生へ (第1回)
  • 今,伝えたいこと
書誌
LD&ADHD 2006年4月号
著者
秋元 有子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 東京都M市の巡回相談は平成8年度に始まりました。私は巡回相談員として小中学校の通常学級で,学級担任から児童生徒の相談を受けて,平成17年度には10年目を迎えました。多くの子どもたちの相談…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • はなひらく支援の教育現場 (第5回)
  • 「私」が変われば、子どもは育つ
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◎「やはり津山はよかったな」を目指して 30年ほど教師として障害のある子どもとかかわってきた吉田先生は,津山市特別支援教育推進センター所長として,市内3つの通級指導教室を束ねることになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発達障害の子どもたちの成長のキーポイントはどこか
  • 事例
  • 通級指導教室教員から
  • 特別に見る目と特別に見ない目
書誌
LD&ADHD 2009年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 その後(成長した姿) 街の書店を歩いていた時,向こうからやってきた高校生の姿に小さい頃のハルちゃん(仮名)の面影が感じられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第7回)
  • スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「なわとびの縄」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また前跳びにつながる運動の土台…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第3回)
  • 将来の社会参加・自立のために
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今まで通常の学級でもできる視覚支援について,構造化の概念や種類,そして各教科における様々な構造化のアイデアを述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第3回)
  • 教室で行う予防的取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 第1回では,不安や心配がとても強い場合,慢性的な場合,あるいは日々の生活に困難が生じている場合,支援の対象となることを説明しました。一方で,自分や周囲が不安でつらい思いをすることは珍しくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第3回)
  • 教室でイキイキできる子どもたちとの関係づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,「つなぐこと」「つながること」に視点をおき,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)がイキイキと活動することで,先生や子どもたちもイキイキできる学校づくりを提案しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリと学習 (第3回)
  • ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
  • アセスメントから支援へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントで学習の問題の原因を探る 担当する子どもの学習の問題に気づき,何から対応をするか考えるとき,まずは,その問題の原因が何であるのかを調べる必要があります。原因に応じて,その問題への対応の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第3回)
  • 通級指導教室に通う生徒や保護者とのかかわりで意識していること
  • 言葉や行動の背景を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
鈴木 望圭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室で目指すこと 中学校の3年間は,思春期という難しい時期ではありますが,生徒の大きな成長を見届けることのできる貴重な期間です。将来の自立のために大切なこの3年間で,通級指導教室に通っている生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第21回)
  • 癒し型のAI,創造性とAI,有能なアシスタントとしてのAI
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
人間の心を理解し始めたAI 2013年に公開された「her/世界でひとつの彼女」(スパイク・ジョーンズ監督)という映画をご存じでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • S.E.N.S実践の小箱 (第4回)
  • 地域で発達障害の子どもたちや親を支えるボランティア活動
  • 小集団によるソーシャルスキルトレーニングと居場所づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石岡 れい子・藤田 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「パズルリング」ってなに? 「パズルリング」は,発達障害のある小学生の小グループによるソーシャルスキルトレーニング(以下SST)を行っているグループの名称です。青森県八戸市で自閉症児者親の会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第38回)
  • S.E.N.Sになって
  • 子どもたちのために!!
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
板津 仁美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育には昔からとても興味があり,通常の学級の担任こそ学ぶ必要があると私は常に思っています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第38回)
  • S.E.N.Sになって
  • 今の支援を形づくるもの
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
市口 朋子
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第6回)
  • 文具の操作を支える土台作りA鉛筆
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「鉛筆」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また鉛筆の操作が苦手なお子さんが指先を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ