関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第10号は,「今,指導に役立つアセスメント」を特集しました。情報最前線にもあるように,平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」でのLD・ADHDなどへの教育支援体制の確立をと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
村松 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「LD&ADHD」誌は,2002年の春,「障害児の授業研究」の別冊として創刊されました。4号までを刊行したところで「別冊」が取れ,2003年の春からは単独誌として発行されるようになりました。年4回の刊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LD,ADHD等の発達障害の診断名とともに少年犯罪がマスコミで報道されるとき,その障害が犯罪の主要因であるかのような無神経な扱いに暗い気持ちになるのは私ひとりではないだろう。それは保護者も教育者もそう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特集の提言をお願いした,宮本さんの2つのフレーズがとても印象的です。「LDの取り組みは,元は『文字が読めない』という問題から始まりました。アルファベット文化圏では,文字が読めないという問題が目に付きや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」が公表され,様々なニーズがある子どもたちへの支援がまた一歩前進することと思う。今号の提言を執筆して下さった長畑正道先生は,十数年前からわが国のLD等へ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
村松 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
落ち着きがない,一つのことに集中できない,私語や立ち歩きが目立つ,カッとすると何をするか分からない,いったん気持ちが乱れるとしばらくは手の施しようがなくなる……こうした行動特徴に関して学校では,子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
季刊誌「LD&ADHD」が創刊され,第4号ということは1年間の企画がこれで一巡したことになります。本号は,現在,全国で試行されているLDの判断と実態把握のモデル事業における3本柱(校内委員会,専門家チ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「LD&ADHD」誌は早くも第3号。1号と2号の特集はどちらかというと「子ども」に視点があたっていましたが,この3号では一転して視点は「校内支援体制」です。8つの事例の初原稿を読んで軽いショックを覚え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導の技法とその理論 (第4回)
行動分析の理論とその応用(4)
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆今までのおさらい 創刊号以来のこのコーナーも,今回が最終回です。そこで,今まで述べてきたことを簡単に振り返っておきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導の技法とその理論 (第3回)
行動分析の理論とその応用(3)
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆キーワードは強化 復習になりますが,道具的条件づけは,「A→B→C」と概念化されると述べてきました。ある先行事象(Antecedent events:A)の下で所定の行動(Behavior:B)を行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導の技法とその理論 (第2回)
行動分析の理論とその応用(2)
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆3つの学習理論 心理学では,経験の結果,行動が変化することを,「学習」と呼んで研究を行ってきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活用しよう!地域のチカラ―「つながる力」で高まる支援―
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年末に実施された特別支援教育に関する実態調査では,通常の学級に在籍し,特別な教育的支援を必要とする児童生徒の割合が,約6.5%であるとの結果が得られました。これは,およそ10年前に行われた同様の調査…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自尊感情を大切にする指導・支援の工夫―豊かな人間関係を育てるために―
論説〔自尊感情と対人関係〕
1 子どもたちの自尊感情はどこで育まれるのだろうか?―対人関係の変化を中心に―
書誌
LD&ADHD 2012年1月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自尊感情とはどのようなものなのだろう? 人を評するときに,「あの人は,自尊心(あるいはプライド)が高いから……」という言い方をするときがある。自尊心もプライドも,通常は,ポジティブな意味に受け止め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
特集について
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本誌では,今までに何度か,「通常の学級」に焦点を当てた特集を組んできました。その一番の理由は,特別支援教育においては,通常の学級こそが教育・支援のための主たるフィールドになるべきだと考えてきたからです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「二次的な問題」を防ごう!
特集について
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「不登校児の中にLDの特徴のある子どもが,かなりの割合でいるようだ」,「ADHDと診断されていた子どもの引き起こす騒ぎがきっかけになって,学級が崩壊していった」,「深刻な事件を起こした子どもが,以前に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「二次的な問題」を防ごう!
事例についての解説とコメント
「二次的な問題」を防ごう
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本巻の「特集について」の中で,「二次的問題」というのは,障害そのものではなく,障害のもたらす心理・行動的な特徴が周囲の無理解や誤解,環境との不適合等によって,新たな問題となって現れたもの,あえてつけ加…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
事例
北九州市立二島小学校の取り組み
〈解説とコメント〉特別支援教育の根幹は、教科学習への支援
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
二島小学校の取り組みを見て,羨ましく思う人は少なくないと思います。突然に降って湧いたような「特別支援教育」の要請に対し,誰が主体となり,どこで,何を,どのようにやったらいいのかと,悩む声をたくさん聞い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
事例
岡山市立京山中学校の取り組み
〈解説とコメント〉中学校での取り組みを実りあるものに!
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育の実施に関しては,小学校に比べると中学校での取り組みに難しさがあると言われています。そこには,いくつかの理由が指摘できます。学級担任制から教科担任制への移行,義務教育が終了するとともにほぼ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
軽度発達障害と不登校
書誌
LD&ADHD 2007年4月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●中学校は小学校の10倍は当たり前? 平成18年に発表された「学校基本調査」によれば,平成17年度の長期欠席者のうち,「不登校」の児童生徒数は,小学生で約2万3千人,中学生が約10万人で,4年連続して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい環境へのよりよい移行のために
特集について
書誌
LD&ADHD 2006年7月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「今後の特別支援教育の在り方について」(平成15年3月)の中で提言された「個別の教育支援計画」は,就学前から卒業後までを視野に入れた支援計画です。そこでは,障害のある子を生涯にわたって支援するというこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る