関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 提言
  • 特別支援教育支援員の活躍を願って
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
石塚 謙二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育支援員の地方財政措置 平成19年4月から,小・中学校等に在籍する教育上特別の支援を必要とする児童生徒等に対して,適切に特別支援教育を行うことが明確に位置付けられたことから,今後,小・中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 特別支援教育支援員を養成する
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
樋口 一宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育支援員が必要な理由 小・中学校において特別支援教育校内支援体制は整ってきているものの,平成18年度の特別支援教育体制推進事業報告書によれば,子どもに直接対応する人材の不足は多くの教育委員会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 事例 人材をどう育成・活用するか
  • 組織としての支援員の活用と養成
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
田中 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「支援員」の実態 文部科学省が配置する教育支援員の制度に先立ち,さまざまな教育委員会や学校を中心とする地域(コミュニティ)が,独自に特別支援教育の観点から支援員やボランティアを学校に配置し始めてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 事例 人材をどう育成・活用するか
  • 大学との連携を通して
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
中尾 繁樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 平成19年度から特別支援教育が本格実施され,地方財源措置の中で「特別支援教育支援員」の配置が可能になった。しかし,各自治体(神戸市も含め)では,一般交付金の中からの財源確保及び配分方法と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 事例 人材をどう育成・活用するか
  • 特別支援教育―地域における取り組み―港区の行政とNPOとの協働―
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
藤堂 栄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆アウトライン 特別支援教育が日本全国で展開されるようになった。NPO法人エッジでは港区と協働でその一端を担い,港区立の小中学校の通常学級内にいる発達障害のある児童生徒への支援をしている。NPO法人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 事例 人材をどう育成・活用するか
  • 人材育成は学校レベルで―教師一人ひとりの意識を変えていくことが人材育成の第一歩―
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
梅田 真理
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 特別支援教育が始まり,各地,各校での取り組みが始まっている。今回の本格実施に伴う最も大きな変化は,全国各地で人的な配置や学校全体での理解啓発の取り組みが始まったことではないだろうか。今ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 事例 人材をどう育成・活用するか
  • だれにも活かせる“スモールステップ”―支援員と連携した通常学級での取り組み―
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
白野 昌子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 本校は,大阪府と隣接する八幡市西部に位置し,住宅地域に建てられている。児童数は約230名,通常学級8クラス,特別支援学級1クラスの小規模校であり,平成20年度から近隣の小学校と統合するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 事例 人材をどう育成・活用するか
  • 特別な支援のための非常勤講師配置事業―小学校の通常の学級に在籍する特別な支援の必要な児童のための「にこにこサポート事業」―
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
梅田 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 島根県教育委員会では,義務教育課と高校教育課特別支援教育室の連携事業として,小学校の通常の学級で学ぶ発達障害のある児童が在籍している学校のうち,特に人的配置の必要がある学校について非常勤…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 【特別寄稿】「癒しの島」からの発信―顔がつながる「島ネットワーク」を日本中に―
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
大田 幸司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
8月,明星大学小貫悟先生を迎え「発達障がいへのソーシャルスキルトレーニング入門」をテーマに講演会を開催した。一般の「島人」に呼びかけた石垣島で初めてのLD,ADHD等に関する講演会である。石垣島はもち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
  • 特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
  • (9)誰もがわかる授業づくりの視点から未来の特別支援教育を展望する〜教育のユニバーサルデザインの視点から特別支援教育を展望する〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
物語文における視覚化 国語科の授業では「本文に文字では記述されていないこと,文意」を想像する活動が多く含まれ,それには「行間を読む力」が求められます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ (第4回)
  • みんなが楽しく・完成・達成・紙版画
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
阿部 利彦・原田 友毛子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校2年生にとって,紙版画は初めての体験である。作品にインクをつけて,版画用紙に乗せて,バレンでこすると絵ができる……何だか手品みたいだったとお兄ちゃんが言ってたよ……そんなひそひそ話しが飛び交い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ (第1回)
  • 算数の授業展開のポイント
書誌
LD&ADHD 2008年4月号
著者
阿部 利彦・坂本 條樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育とは,発達障害の診断を受けた子だけに個別に行われる支援であり,通常の教育とは別物だといった誤解が,いまだに多く聞かれるのは非常に残念である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
  • 特集について
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本年度4月から特別支援教育が全国で本格的に実施される運びとなり,様々な動きが展開されている。小・中学校だけでなく幼稚園や高等学校にも広がりをみせ,また,校内委員会や校内研修会も活発に行われるようになっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 巡回相談員から先生へ (第6回)
  • 巡回相談員はこう活用しよう!
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 「今度,巡回相談員という方が我が校にやっと来てくれるんです。この地域では年に1回位しか来てくれないので,この機会を有効に使うにはどうしたらよいのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • テーマについて「アセスメント」 困り感を持つ子どもたちの発達支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「包括的アセスメント」 子どもの発達支援におけるアセスメントに際して,「包括的」あるいは「総合的」ということが重視されます。これは,子どもをある一面だけでとらえるのではなく,背景も含めて多面的に理解し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 算数障害のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
算数障害 算数障害の内容を,1980年代から報告のある成人の失算(acalculia)・計算障害(dyscalculia)の神経心理学的研究,1963年Kirk以来の学習障害の定義,DSM-5(アメリ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 感覚のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
岩永 竜一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 発達症児には感覚処理の問題が見られることが多く,それが彼らの生活を阻害していることがあります。これまでの研究のレビューで自閉スペクトラム症(ASD)児の74%に感覚処理の異常があることが報告…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 認知のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
認知能力について 学習障害の判断や指導・支援のためにアセスメントを行う場合には,以下の@Aのアセスメントは必須になります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • WISC-Vの理解と活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
松田 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
WISC-WからWISC-Xヘの変更点 (1)4因子構造から5因子構造へ 最も大きな変更点は,従来の4因子構造から5因子構造への改訂です(Wechsler,2021a;2021b)。WISC-Wは,言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • 発達障害者の就労
  • テーマについて「就労支援」〜社会的自立と就労に向けて特別支援教育にいま求められていること〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育の課題 学校における発達障害支援のあゆみを振り返ると,特別支援教育が法制化されて最初の10年は,「発達障害の子どもたちの学校生活をどう支援するか」ということに焦点が当てられていました。しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ