関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/中学生
タブレットPCを生活の中で読み書きの道具として使う
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
提言 将来の就労・自立に向けて学齢期に身につけておきたいライフスキル・アカデミックスキル
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トップダウン発想の教育 私は,過去から今日まで「スキルトレーニングの開発」を自身のテーマに据え長く取り組んできました。当時は,特別支援教育の中では使われていなかった『ライフスキルトレーニング』というタ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
各論
将来の就労に向けた学齢期からの準備〜職場適応に土台となる要素〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
知名 青子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 職業リハビリテーションの専門的支援サービス領域では,近年,知的に遅れのない(または知的遅れが顕著ではない)発達障害のある方が多く訪れるようになりました。高齢・障害・求職者雇用支援機構によると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
各論
ライフステージを見通してよりよく生きていくために必要な支援とは何か
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
日戸 由刈
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆者は2年前まで,横浜市総合リハビリテーションセンター(YRC)で,心理職として26年間働いてきました。YRCにおける発達障害の幼児期から青年・成人期までの臨床経験や調査報告から,ライフステージを見通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
雇用編
お父さん,お母さん。僕たちをもっと信じて!〜大いに語ろう。支援制度を知ろう,知らせよう〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
柿島 滋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(株)柿の木農場は,戦国時代,上杉謙信と武田信玄が戦った川中島合戦ゆかりの妻女山や茶臼山,中央に千曲川が流れる川中島平の南端,遠くには北アルプスの山並みが望まれ周囲をリンゴや桃などの果樹園に囲まれてえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
雇用編
就職後も安定して働き続けるために〜自己理解と大書スキル向上のための支援+事業主への支援の実際〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
米山 研史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
長野障害者職業センターは,「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき,独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が各都道府県に設置している「地域障害者職業センター」の一つです。障害者の就職の促進と職…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
働く準備編
一歩踏み込んで!
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
濱田 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症,知的障がいのある息子は幼いころから飛行機が大好きでした。そんな息子が初めて意味のある言葉を発したのは4歳のとき。飛行機のおもちゃを指差して「ヒコーキ」と言いました。現在,彼は24歳,ANA松山…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
働く準備編
「働き続ける力」を育む
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
内藤 孝子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 2011年に「障害者基本法の一部を改正する法律案」の改正で,障害者の定義に「精神障害(発達障害を含む)」と明記されました。以降,「障害者総合支援法」「障害者差別解消法」「障害者雇用促進法」な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
働く準備編
安心できる居場所で,まずは自分を知ることから
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
松原 崇
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに ピークスネットワークは,神戸市において,発達障害のある人に特化した就労移行支援事業所を運営しています。就労移行支援事業とは,障害者総合福祉法に定められた通所型の障害福祉サービスで,企業等での…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/中学生
中学生の学習支援事例 方略の重要性について
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
橘 直哉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私は広島学びのサポートセンターに属しており,未就学児から成人までライフステージに合わせた支援を行っています。その中でも最も多い依頼は,発達検査を実施し,アセスメントをした後に,それぞれの子ど…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
各論
1 学びを保障するための〈最新〉ICTツール&ソース
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに スマホ・タブレットPCの普及によりICTが紙と鉛筆といった身近な筆記用具の代わりとなる時代がやってきています。2010年1月にiPadが発売されてから丸6年が経ち,タブレットPCは教育の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育ステップアップ講座 (第20回)
読み書き障害と合理的配慮
子どもと対話し,バリアを理解する
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
合理的配慮の目的は社会的障壁の除去 2024年4月,改正障害者差別解消法が施行されました。民間事業者に合理的配慮の提供義務が課されるようになり,合理的配慮についてよく知っておかなければという意識が社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害者の雇用をすすめる法律によって発達障害者も障害者の雇用枠を使って就労できるようになり発達障害の子どもたちの就労がよりスムーズになると期待された昨年,メディアでは関係省庁で障害者の雇用水増しという事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】読み書き補償ロードマップ
テクノロジーを用いた学習補償の段階と課題
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに プリントに書かれた文章を音声化し耳で聞いて理解する,ワープロで漢字変換をして作文を書く,このようなICT機器による読み書きの代替がスマホ・タブレットといった身近にあるもので簡単に実現可能…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
特別支援教育にAIはどのような影響があるか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
中邑 賢龍
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ICT化する社会と変わらぬ教育 GIGAスクール構想でタブレット端末が全国の児童生徒に支給されたものの,期待されたほど学校教育の内容に大きな変化は起きていないように思えます。特に,通常の学級の中の読み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
AIは発達障害児・者の生活にどう寄与するか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
水内 豊和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
AIはひっかけ問題を正答できる? 以下は,読者のみなさんの多くが辿ってきたであろう,運転免許試験の問題の一例です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
特別支援教育でAIは何ができるか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
山崎 智仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
様々なAIと特別支援教育 生成AIの登場により,教育の分野においても様々な変化が起きています。文部科学省が「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(以下,ガイドライン)」(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
支援技術としてのAI最前線 どうAIを利用していくか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
巖淵 守
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
AIはどうやって文章を理解するか? 現在,AIは急速にその利用範囲を広げてきており,教育分野における応用も期待されています。しかし,「生成AI」や「大規模言語モデル」と言われても,便利とはいえ得体が知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈実践〉AIを指導・支援に活用しよう
自立活動・コミュニケーション/自閉スペクトラム症のある生徒へのAIロボットを活用した会話支援の実践〜自発的な発話行為を促す視点から〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
藤原 瑞基・沼澤 聡子・今枝 史雄・藤野 博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 人は他者に思いや考えを伝えようとする際に,仮に話す内容が決まっていたとしても,それを実際に話す段階に至らない場合があります。「話すこと自体が恥ずかしい」「うまく話すことに自信がない」「嫌われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈実践〉AIを指導・支援に活用しよう
自立活動・コミュニケーション/Microsoft Copilotを活用した困難さへの自己解決サポート
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
関口 あさか
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
SSTの限界 15年近く特別支援学校でSST(ソーシャルスキルトレーニング)を自閉症やADHD,その他発達障害のある児童生徒に行ってきました。SSTによって日常や学校生活,そして卒業後の就労や社会生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
アセスメント再考
テーマについて「アセスメント」 困り感を持つ子どもたちの発達支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「包括的アセスメント」 子どもの発達支援におけるアセスメントに際して,「包括的」あるいは「総合的」ということが重視されます。これは,子どもをある一面だけでとらえるのではなく,背景も含めて多面的に理解し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る