関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “総合の原点”押さえた年間計画の構想
  • わが校の04年度“総合の時間”の目玉はここだ!
  • 小中一貫総合「光モデル」の構築
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合こそ「連携」を! 今後の教育には「選択」「開示」など、いくつかのキーワードがある。 「連携」もその一つである。幼小連携、小中連携、中高連携などを推進している自治体も多く、一貫教育を行う学校もい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
  • ドラマ化を意識して学習を組み立てるポイント
  • “小単元の構想”と短編ドラマづくりのポイント
書誌
総合的学習を創る 2003年5月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合はオムニバスドラマ 多くの学校の総合はオムニバスドラマに例えることができる。 オムニバスドラマとはおおよそ次のようなものと考えられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
  • 〈総合の全国区実践者に聞く〉私の指導案づくり:涙と笑いの変遷史
  • 「しおさい」の指導案、その過去・現在・未来
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 黎明期の指導案 左下の指導案は、平成十年六月の研究会で行った総合の指導案である。 縮小してあるため読みにくくて申し訳ないが、見開き二枚の極めてスタンダードな指導案である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 体験者発“総合のよい点・困難点・問題点”
  • “総合の困難点”を見据えた実践づくりの課題
  • 私が体感した“総合の困難点”を見据えた実践のポイント
  • 二つの困難点「練り合いの場」「教師のプレゼンス」
書誌
総合的学習を創る 2002年5月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ズバリ! 総合の困難点とは 総合的な学習について多くの授業を参観させていただく機会があるが、形式で一番多いのは、表現が中心の授業である。ポスターセッションなどは顕著な例である。子どもたちはそれぞれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
  • (有名校に聞く)“これは大事”の学習スキル・我が校の重点リスト
  • 山口大学教育学部附属光小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに よく(たまに) 「附属光小学校の総合は個性的ですね」 と言われる。たまに(よく) 「異端ですね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう立てる年間計画―テーマ別参考例31
  • 先進校では今、何をメインに年間計画を立てるのか
  • 「しおさい」プラン二〇〇一、四つの視点
  • 山口大学附属光小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
まだ完全実施されたわけでもないのに、一年ほど前に比べると、総合的な学習に対する教員や世間の熱狂的な関心が何となく薄れてきているような気がしてならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • 体験して分かった―総合的学習で何が大事か、どこが大事か
  • “授業のスタイル”はどう在るべきか
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
多少(とっても)強引だが、授業のスタ  イルを「総合的学習における学びのタイプ」  とかかわらせて考えてみたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習らしい実践記録の書き方
  • 総合的学習らしい実践記録を求めて
  • 授業のシステム―こう書く・こう読む
書誌
総合的学習を創る 2000年7月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
授業システムとは、  授業を構成する個々の要素が、学習目標達成という目的のもとで統一的・有機的に機能するときの、その全体像…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの姿から診る“総合の好感度” (第7回)
  • 総合に対する好感度 5つのポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年10月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合に対する好感度 5つのポイント  総合的な学習は間違いなく子どもに認知された。好感度も高い。そのポイントを5つほどピックアップしてみたい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我が校の総合的学習の時間ハイライト
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
安部 勉・野口 政吾・林 修・谷岡 義高
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
〔棚田からのメッセージ〕 〜5年〜  (画像) ▲棚田での「はさ」作りの様子。農家の人には、春から一連の作業を教わった。斜面の草刈り、水田の草取りなど楽しい反面つらい作業でもあった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 山口
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ