関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
全体的な観点からの共振関係の明確化を
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 提案に賛成 提案に、全面的に賛成である。 次の点を、私も感じていたからだ。 1 総合的学習の理念や在り方への教師間の疑問や批判は、世間で言われているほどにはない。むしろ肯定的でさえある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
今こそ実践〜歩みを止めず、授業を積み重ねよう〜
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 同感する「授業論」の確立 新富氏の考えに基本的に賛成である。特に結論3で「授業論」が課題であると整理した点は的を得たものであろう。私も総合的な学習の時間において、いかに授業を確かなものとして成立さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
困難点は解消されつつあるが、新たな課題が起きている
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
水上 義行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
新富康央先生の調査は、今後の総合的な学習の在り方に多くの示唆を与えてくれる。総合的な学習の時間が新設されて四年目を迎え、一頃の右往左往は感じられなくなったが、総合的な学習の趣旨が理解され、子どもたちの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
核心的な課題が残されたアンケート結果
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
白川 景子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私事で恐縮だが、今、学校が楽しくてしようがない。本校では、平成十五年度より学校教育目標の具現化をめざし、人権総合学習に取り組んでいる。その核となるのが、総合的な学習の時間「みなとっこタイム」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
「見直し元年」に向けて〜「子ども発・子ども着」の総合的学習を〜
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
新富 康央
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
四名の先生方から、課題を含めて、力強いエールを頂いた。このようなアンケート調査による分析で、エールという表現は、やや妥当性に欠けるかもしれない。しかし、「分析はあっても、教育論がない」という趣旨で始め…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
総合こそ“真の学力”に結びつく
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
小田先生の歯切れの良いご提案に対し、最も印象深かった点は、四つのルーブリックと「同僚による話し合いの風土」という言葉である。前者は、日本の総合的学習のあり方を再度チェックする観点として重要であり、具体…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
現在の評価活動の検討の中からルーブリックを作成する
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
工藤 文三
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
単純で明確なルーブリックを作るべき
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
かぎは「同僚性」にあり
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
白鳥 信義
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
ルーブリックで子供に質の高い学びを
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
深井 和子
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
これで学力がつくのか―方法論あって内容論なし
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
森 一夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ、プロジェクト学習なのか かつては、「総合的学習」と名が付く研究授業であれば、各地からの参観者で門前市をなしたものだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
プロジェクト学習には大きな教育的遺産がある
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
水越 敏行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 提案の趣旨には賛成 総合的学習が各地で実践に入った。まず小学校で。それに続くのは、中学よりも高校の教科情報、その「総合実習」かも知れない。ともかくテーマは環境教育、国際理解教育、地域研究、情報教育…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
経営者感覚のプロジェクト設立と運営
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
プロジェクト学習は総合的学習の本命である。前田先生のご提案に賛成する。提案支持の理由と一層の発展の方向性について述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
「主体形成」につながる総合のプロジェクト学習
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
佐藤 幸也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 プロジェクト学習 前田提案によるプロジェクト学習は、現場の実態に即したものとして傾聴に値する。その上で想起したいのが、従来専門(実業)高校などで実践されて来た同学習である。これは学校以外に自宅での…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
「総合学習」アンブレラ理論へのシフトを
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
谷口 和也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 すばらしい実践。だが… 意欲的な子どもたちである。前田先生の学級経営、指導のすばらしさがうかがえる。だが、我々の知りたいことは、「どうすれば我が校でも、このような実践ができるのか」である。我々には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
基礎学力と総合は対立するものなのか―その土台を検討する
基礎学力・教科学力・総合学力
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
無藤 隆
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
教科と総合は、学校で育てるべき知の働きの二大領域だ。しかも、それは互いに相手なしに成り立たないものでもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
基礎学力と総合は対立するものなのか―その土台を検討する
何が学習の支えになってきたか、胸に手をあてて考えてみよう
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
基礎学力と総合は対立するものなのか―その土台を検討する
総合は学力向上の土台
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
宮崎 猛
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案
基礎学力と総合−共振関係を創る21世紀型指導の条件
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
小林 毅夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 カリキュラムマネジメントについて幅広い論議と共有を 本格的な実践への取り組みが始まって、ようやく総合的学習のあり方について落ち着いた論議ができるようになってきた。世論調査も総合的学習への期待の大き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
生活の教育における固有な学力の確認
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
提案を読んで、大いに共感を覚えた。「教育課程の構造」という視点に立って、カリキュラムと学力に関わる議論をしっかりと行い、共有すべきだと、私も強く思うからである。そこで多分に「重箱の隅」的になるが、さら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る