関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
全体的な観点からの共振関係の明確化を
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
成功のカギを握る授業イメージの指導
“問題解決学習”のイメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「ねらい」についての解釈 「総合的な学習の時間」の「ねらい」について、次のように示されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
“ねらい別”カリキュラムづくりのヒント
体験重視のカリキュラムづくりのヒント
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 体験活動を成功させるための前提 「体験重視」のカリキュラムを作成したとしても、子どもたちにとって「やらされる」ものであっては、カリキュラムの教育的な意義は実現されない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう立てる年間計画―テーマ別参考例31
テーマ別に見た年間計画例の紹介
“子どもの興味・関心に立つ”年間計画の参考例
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもは食べることが大好きである。 しかも、食材を自分たちで育てて、自分たちで収穫し、それを自分たちで調理して食べるという活動には、素直に興味関心を示すことが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうする?英会話の導入・検討テーマ42
総合で英会話―賛成?反対?その理由
賛成 広い意味でのコミュニケーション体験として
書誌
総合的学習を創る 2000年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科と総合―違いと関わりの総点検
教科と総合―どんな関わり方が考えられるか
教科はそもそも総合だ―という考え方
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
小学校四年の社会「あたたかい土地のく らし」で、次のような場面があった。 黒板には那覇市の年間月別平均気…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
体験して分かった―総合的学習で何が大事か、どこが大事か
“子供はどんな学習”が好きか
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
二年生の子どもたちが、隣町のみかん園 への遠足について、学校から駅までバスで 行くか、それとも徒歩で行くかについて話…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習らしい実践記録の書き方
総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
「この子」への育ちの洞察力を高める・社会科初志をつらぬく会の実践記録
書誌
総合的学習を創る 2000年7月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
授業の事実のすべてを記録した実践記録はない。また、あらゆる目的に対応できる万能の実践記録もない
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
全国の最新情報・必ず学べる総合的学習の授業:わが県の一押しはここだ!
茨城県
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
水戸市の市街地の中心部に位置する小学校である。昨年、校区にあった県庁の移転に伴い、地域の商店街などの地盤沈下が心配されている。それだけに、地域の人々の地域再生への思いや願いは強い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でする体験的活動:リストアップ100
総合に必要な体験的活動とは―と問われたら
自力でやり遂げ人とかかわり合う
書誌
総合的学習を創る 2000年5月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第12回)
名実践者を育てる名校長
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
名実践を生み出す上で、学校の研究体制は重要である。さらには、そのような研究体制を支えて、教師たちが安心して教育実践に取り組めるようにできる、管理職の優れた資質・能力と役割が不可欠である。能力の高い教師…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第11回)
名実践を生み出す研究体制
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の実践と各教科の学力育成とは、排他的な関係にはない。 教科の学力育成において、現在、根本的に必要となっていることは、子どもたちに、学ぶことに対する意欲と自信を形成すること、さらには、学校生活…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第10回)
物語り、構想し、実践する力を育てる
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習では、子どもたちに、@自分自身を主人公として、A自分たちの力でさまざまな困難な問題を解決して課題を達成し、B自分自身が成長する、という、自分自身の学びの物語を構想・展開させる。そのようにして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第9回)
物語の主人公として生きさせる
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
連載の第三回で、子どもの学習活動について物語る、教師の力量について論じた。 自己の実践を物語る語り口には、その教師が自分の実践において、どのような事象をどのような意味において受け取り、どのように働き掛…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第8回)
授業記録を読み合う観点
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
話し合い活動における発言は、その子どもと教材、その子どもと他の子ども、それまでのその子どもとその時点でのその子どもなど、多様な衝突やかかわり合いの中から生まれてくる。したがって、話し合い活動におけ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第7回)
授業記録を起こすこと
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
カルテを付けることの意義は、どちらかといえば、子どもの表現に対する教師の感受性の形成に重点が置かれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第6回)
カルテを付けること
書誌
総合的学習を創る 2004年9月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
カルテには、メモ用の白紙座席表と整理用の個人別カードの二種類がある。 メモ用の白紙座席表は、毎日一枚ずつ用意する。そして、その日に教師が、「おや?」「あれ?」「ん?」と感じた子どもの言動を、それぞれの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第5回)
子どもの表現の「根と芽」を読み取る感受性
書誌
総合的学習を創る 2004年8月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
教師に不可欠な資質は、子どもに対するやさしさである。やさしさは、子どもの表現に対する温かい感受性を基盤として示される。したがって、子どもの表現に対する温かい感受性を高めることが、子どもにやさしさを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第4回)
授業実践を研究的に積み重ねる方法
書誌
総合的学習を創る 2004年7月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
だが、憧れは動機づけにすぎない。若い教師には、名授業を見ても、なぜそのように子どもが動けるのか、いわばそのような子どもの活動の背後にある指導・支援の積み重ねが見えない。また、子どもたちの表現における意…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第3回)
名授業者のもつ子どもを具体的に語れる力
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
次のような教師に出合うことがある。 すなわち、自分の授業実践における子どもたちの活動の様子を、臨場感をもって具体的に語り描くことのできる教師である。その教師の語りからは、学習活動における子どもたちの表…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第2回)
名授業を根底において支えるリアリズム
書誌
総合的学習を創る 2004年5月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
古今東西の名授業は、子どもや教育に対するリアリズムに支えられている。 頭の中で考え出された「こうでなければならない」、「こうであるはずだ」という観念的な理想像から現実を断罪し、現実を性急に理想像に型は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る