関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える国際・小学英語の指導案―定番テーマのモデル例
  • ○○国を知ろうの指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
山口 章
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 指導計画 「〇〇国を知ろう」の学習のみならず、指導計画がしっかりしていないと授業は成立しない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える国際・小学英語の指導案―定番テーマのモデル例
  • 英語で挨拶の指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
山西 浩文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 状況の設定をする 英語によるコミュニケーション能力の育成が小学校における最重要事項である。その中でも真っ先に取り組む内容が「挨拶」の指導である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える国際・小学英語の指導案―定番テーマのモデル例
  • 英語でゲームの指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
竹川 浩治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ゲームに必要な準備物を明記する 指導案は、誰のために作るのか? 授業者と授業を見る人そして、授業を全く見ていない人が追試できるようにするために作成するのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える国際・小学英語の指導案―定番テーマのモデル例
  • えいごリアン活用の指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
田口 忠博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ダイアローグと場面設定 「えいごリアン」でダイアローグと場面設定を明確にする。 「えいごリアン」はAll in Englishのテレビ番組…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える健康・ライフスキルの指導案―定番テーマのモデル例
  • ストレスと人体の指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
池田 潤
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
このテーマにおけるねらいは、 @ストレスとは何かわかる Aストレスの自分の体への影響を科学的、体験的に理解する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える健康・ライフスキルの指導案―定番テーマのモデル例
  • アルコールの指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
白石 高士
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アルコールは脳の神経細胞の死を早める。脳の神経細胞は一度破壊されると元には戻らない。酒の飲み過ぎは脳に対して悪影響を及ぼすことは間違いない。特に、子どもたちは脳がどんどんと成長を続けている年齢である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える健康・ライフスキルの指導案―定番テーマのモデル例
  • 食生活と肥満の指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
大人社会を真似るかのように、肥満気味の子が増えている。肥満気味の人を見ると「だらしない」「食べすぎだ」「自分で体のコントロールができていない」などと批判的に捉える人が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える健康・ライフスキルの指導案―定番テーマのモデル例
  • 性とエイズの指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
エイズの指導としては、「エイズの正しい知識」「エイズはどうやってうつるか」「エイズを予防するには(ライフスキル)」の三つが欠かせない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える地域学習の指導案―定番テーマのモデル例
  • 地域の歴史探しの指導案例―6年生の事例―
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
北村 善重
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 地域の歴史探しのポイント 地域には古くから伝わる物がたくさん残っている。神社や寺には様々な行事が今なお続いている所が多い…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える地域学習の指導案―定番テーマのモデル例
  • バリアフリーウオッチングの指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
授業でバリアフリーのウオッチング力を身につける 一 一枚の写真から授業を開始 授業の準備として写真を撮りに出かける。と言ってもそんなに遠くでなくてもよい。学区にあるJR等の駅があるならそこでよい。駅が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える地域学習の指導案―定番テーマのモデル例
  • 地域の機能マップづくりの指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
新村 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 活動の目的 社会科で学習した「交通事故や火事を防ぐための工夫」の発展として安全しせつマップづくりに取り組み、まちづくりについて関心を持たせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材開発力10倍アップ“IT活用の裏技”
  • 教材開発に役立つHP情報とIT活用の裏技
  • 地域教材の開発に役立つHPと活用の裏技
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
吉田 高志・前田 憲明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
教材開発に役立つHP情報とIT活用の 裏技 地域教材 の開発に 役立つ HP と活用の裏技  ホームページ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
  • “総合らしい活動”で育つ能力と評価の観点・目安
  • 見学や調査で育つ能力と評価の観点・目安
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 情報処理能力を育てる 見学や調査で、どのような能力が育つのか。これは指導者の方針によって違ってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 来年度カリキュラム―新動向どう入れるか
  • 新動向をキャッチした 来年度カリキュラムのヒント
  • 環境基本計画と来年度カリキュラムのヒント
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 地球温暖化問題 環境基本計画の第三部、各種環境保全の具体的な展開で最初に取り上げられているのが地球温暖化の問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ