関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業を面白くする手作りグッズ
  • 「文字」「音」「イメージ」の3点セットでオリジナル教材を
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
伊藤 陽子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第3回)
  • 「第2層支援」について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
半田 健
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
SWPBSにおける第2層支援 学校規模ポジティブ行動支援(School-wide Positive Behavior Support:以下SWPBS)の階層的支援は,すべての児童生徒に対する「第1層支…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第3回)
  • 認知行動療法の第一歩はアセスメントである
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本連載も3回目になります。今回からは,認知行動療法を実施していく際に注意することを取り上げます。本稿でも触れていますが,認知行動療法の成り立ちや特徴については,前号までを参考にしてください…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第3回)
  • 保護者との連携で大切なことは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer トライアングルのように 子供と保護者と教師の関係は,鏡やトライアングルのように,お互いに映し合い,響き合います。担任や学級に対する子供の思いは,保護者にもにじむように伝わります。子供の安…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第3回)
  • [総合的な探究の時間における実践]アクセシビリティを使って自分スタイルのタブレットにカスタマイズ!
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
菱 真衣
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
特別支援教育におけるGIGAスクール構想の実現には,ハードやアプリの普及だけでなく,それらに備わるアクセシビリティ機能を最大限に活用して仕様を個に応じたものにすることが不可欠です。アクセシビリティ機能…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第2回)
  • 「第1層支援」について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
枝廣 和憲
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポジティブ行動支援(PBS)の3層構造 ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support;以下,PBSと略記),特に,「学校規模ポジティブ行動支援(School-Wide PBS…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第2回)
  • 認知行動療法はチームで挑む
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本連載の2回目になります。前回は,認知行動療法の成り立ちと子供への適用,そして教育現場での活用について述べました。今回は,認知行動療法の他の特徴について説明したいと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第2回)
  • 周りの子も包み込むクラスづくりのポイントは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer Aさんだけ?周りの子は? Aさんが苦戦しているシーンを思い出してみます。「説明が長いと集中力が…」「教室がざわざわしていると落ち着きが…」等,いくつかイメージできると思います。そのとき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第2回)
  • [総合的な探究の時間における実践]SDGs×四コマ写真で学校をより良くしよう!
  • 日常生活で感じている問題に目を向けてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
和久田 高之
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
SDGsに関わる自治体や企業は,SDGsの目標や対象として障害者を意識することはあっても,彼らがSDGs実現にアクションするという視点はありません。しかし,障害があっても社会参画できるという視点での教…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第1回)
  • ポジティブ行動支援(PBS)とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
大久保 賢一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポジティブ行動支援(PBS)とは? ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support:以下PBS)とは,行動問題のある人たちを支援するための様々な支援方法やその支援方法の実行を支…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第1回)
  • 認知行動療法とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに はじめまして。同志社大学の石川信一と申します。この連載では,子供の認知行動療法について,私がこれまで研究してきたことや子供たちとの関わりの中で学んできたことをお伝えしたいと思います。認知行動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第1回)
  • まず,心がけるべきことは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer 「見方」を変えて「味方」になる! 発達障害は努力不足,身勝手,わがまま…と大変誤解されやすく,注意・叱責や逆に叱咤激励が多くなりがちです。「困った子だな〜」と受け止められることもあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第1回)
  • タブレットを触って学べるデジタルカード教材づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
後藤 匡敬
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台,タブレット端末がやってきた GIGAスクール構想で先生方の学校に導入されたタブレット端末はどの種類でしょうか。細かな種類は学校によって異なりますが,学校現場にタブレット端末が導入されました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
  • 愛着の問題をかかえるこどもの理解と教師のかかわり
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
愛着障害におけるかかわりの距離感とは 愛着障害,愛着の問題をかかえるこどもとの距離感の取り方はとても難しい問題です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
  • 発達段階にあわせた子供と教師の指導・かかわりの距離感
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
朝日 滋也
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキンシップは,何年生まで必要? 私は現在,知的障害を対象とする小・中・高等部のある特別支援学校に勤務しています。教師と子供たちとのかかわり方・距離の取り方について,本校教員からこのような話を聞きまし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
  • お友達との「距離の取り方」指導〜パーソナルスペースの指導〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
近藤 明紀
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本稿では,ミニ特集「適切でソーシャルな『距離の取り方』」の一つとして,主に知的に障害のあるお子さんにかかわるお友達との「距離の取り方」を伝える指導支援について,大切にしてきた「私見」を述べさ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 学習指導要領における「個別の指導計画」の位置付け
  • 特別支援学級や通級による指導を中心に
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 特別支援教育が学校教育法に位置付けられてから15年が経過しました。この間,インクルーシブ教育システムの構築に向けて,関係法令の改正等が行われてきたとともに,特別支援学級に在籍する児童生徒数や…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • はじめての「個別の指導計画」作成・活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
横倉 久
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本稿では,個別の指導計画を作成するプロセスと活用について述べたいと思います。 個別の指導計画の作成というと,計画を立てる部分のみがクローズアップされがちですが,実は,どういう方向性の計画を立…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
  • (1)特別支援学校における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
丹野 哲也
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
個別の指導計画の重要性 特別支援学校学習指導要領では,各教科等の指導に当たり個々の児童生徒の実態を的確に把握し,個別の指導計画を作成しなければならないことが規定されています。個別の指導計画に基づく指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
  • (2)特別支援学級における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
板倉 伸夫
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
作成・活用のポイント 個別の指導計画の作成・活用にあたって,(1)本人・保護者が安心と期待をもてること,(2)一貫性があること,(3)成長,支援が後戻りしないように引継ぎをすること,が大切です。また…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
  • (3)通級指導教室における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
博多 正勝
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
作成・活用のポイント 〜通級指導教室と在籍学級との「計画及び評価の連携」がカギ〜 平成29年7月に出された「小学校学習指導要領解説(総則編)」には,通級指導における個別の指導計画作成について,以下の内…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ