関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学校教育の構造改革と評価改革 (第9回)
ポートフォリオ評価とパフォーマンス評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
児島 邦宏
ジャンル
評価・指導要録
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価の校内研究メニュー&プログラム12か月 (第12回)
個に応じた指導の充実と絶対評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年3月号
著者
佐野 金吾
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 中教審答申と絶対評価 絶対評価は学習指導要領に示す目標に照らして行うものであるが,今回の中央教育審議会の答申(平成15年12月2日)に基づいて,現在使用している学習指導要領の一部が書き直されるこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価研究の動向を展望する (第12回)
絶対評価の実践課題とパラレル思考の必要
書誌
絶対評価の実践情報 2004年3月号
著者
高階 玲治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
教育政策と「評価規準」 3月は学校にとって1年間の総決算の時期 である。1年間を通して個々の子どもが成績…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価のキーワード解説 (第11回)
確かな学力
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【『確かな学力』誕生の経過】 学習指導要領が改訂される度に,ねらいがキーワードで呼ばれた。1989年(平成元年)改訂の学習指導要領では,「自ら学ぶ意欲と思考力・判断力,表現力の育成」,「社会の変化に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価研究特選図書レクチャー (第11回)
『教育評価の基礎』(渋谷憲一著)
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
飯田 稔
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
☆評価の基礎理論 学習指導要領は,“基礎基本の指導の徹底”を示す。このことは,本誌読者のどなたも御承知のことである。それなら,基礎基本の指導を徹底する教師に,いかなる力が求められるだろう。私たちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の絶対評価研究 (第11回)
指導に生きる評価の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
石橋 俊治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 本校は平成11,12年度,15,16年度川崎市教育委員会「特色ある学校づくり」推進校,平成14年度から文部科学省「学力向上フロンティアスクール」の指定を受け,研究を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価の校内研究メニュー&プログラム12か月 (第11回)
絶対評価とカリキュラム
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
佐野 金吾
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 授業改善と評価計画 今回の学習指導要領の改訂と指導要録の改善は,児童生徒一人一人に[確かな学力]を身に付けることをねらいとしており,私たち教師には授業を通して学力を保証する責務がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価研究の動向を展望する (第11回)
グレーゾーンと絶対評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
高階 玲治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
グレーゾーンの出現 中教審「答申」によってこれからの教育課程の方向はやや固まってきたが,重要なのは確かな学力形成に向けた学校や教師の取り組みである。その取り組みは明確になったと言えるであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価のキーワード解説 (第10回)
達成目標・向上目標・体験目標
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【達成目標・向上目標・体験目標の意味】 学校教育において実現をめざす目標は二つに大別できる。一つは,教育基本法のように理想としての目標で「期待目標」という。もう一つは,教育成果としてどの子も現実にこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価研究特選図書レクチャー (第10回)
『「総合的な学習」の授業評価法』(佐藤真編著)
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
飯田 稔
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
☆忘れてないか“授業評価”を 評価が話題となると,教師の関心は子どもの学びをどう評価するかに集中しがちである。それだからか,評価と聞くとテスト,成績,通知表の三つを,思いうかべる人も多いようである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の絶対評価研究 (第10回)
絶対評価の実施にともなう通信簿の改訂
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
坂本 紹一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1.はじめに 昨年度より,中学校の評価も相対評価から評価規準をもとにした目標準拠の絶対評価に変わり,学習指導要録も改訂された。また,本校では,授業時数の確保や行事の精選化に向け,前・後期の2期制に変…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価の校内研究メニュー&プログラム12か月 (第10回)
絶対評価と指導要録
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
佐野 金吾
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録と評価 学校で日常的に行われている学習活動は,それぞれの教科等の目標を実現するために行っているが,その実現の状況を評価の規準に照らして得た評価情報を記載する公簿が,指導要録である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価研究の動向を展望する (第10回)
中教審答申と絶対評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
高階 玲治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「基準性」の意味は何か 中央教育審議会は平成15年10月7日,新教育課程改訂に向けた答申を文部科学大臣に提出した。ほぼ10年ごとに改訂を行ってきた従来の方式と異なって,今回の改訂は全面改訂ではないが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価のキーワード解説 (第9回)
アカウンタビリティー
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【アカウンタビリティーの意味】 教育活動の結果責任を指す言葉。教育に投じた経費が公正に執行され教育効果を達成したかどうかを住民に「説明できる」(accoun-table)場合,アカウンタビリティーが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価研究特選図書レクチャー (第9回)
『小学校指導要録評価規準と記入文例』(小学館刊)
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
飯田 稔
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
☆生きる力の育成と評価 学習指導要領が改訂されると,それに連動して指導要録も改められる。これはだれもが承知だが,両者はバッテリーの関係にあるとでも申せよう。そして,今回は“生きる力”を育成することを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の絶対評価研究 (第9回)
絶対評価を重視した新しい評価方法の開発
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
土谷 敬
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1.はじめに 本校では,基礎・基本の確実な定着を図る「指導と評価の一体化」をより一層進めていくためには,絶対評価を重視している現行学習指導要領のもとで,具体的にどのようなことに留意して指導計画や授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価の校内研究メニュー&プログラム12か月 (第9回)
学習指導要領の基準性と絶対評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
佐野 金吾
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 児童生徒の学習の態度と学力 絶対評価は児童生徒一人一人に学力を確実に身に付けることを重要なねらいとしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価研究の動向を展望する (第9回)
「確かな学力」の定義
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
高階 玲治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
最近の学力観の動向 中教審の論議が始まり,中間報告も提示された。その中で注目されるものに,「確かな学力」の定義がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価のキーワード解説 (第8回)
自己評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【自己評価の意味と問題点】 自己評価とは,自分を反省することである。したがって,自己評価活動とは,自分自身の行動や学習を振り返って見つめ,行動や学習の態度について考え直し,今後のあり方や姿勢について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価研究特選図書レクチャー (第8回)
『学力定着度チェック学校の自己点検・自己評価の手引』(小学校版・中学校版/明治図書刊)
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
飯田 稔
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
☆教育評価の大事な分野 学校の自己点検・自己評価,説明責任が,教育関係者の関心事となっている。なかには,文科省令で定められたから,実施しなければと思っている人もいる。しかし,これは誤解である。これは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の絶対評価研究 (第8回)
子どもたち一人一人を「認め,ほめ,励ます」評価を目指して
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
尼寺 広樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
我が校では,「『生きる力としての知』を創る子どもの育成」を研究主題とし平成13年度より研究を続けている。基礎・基本を子どもたちが創るととらえ,評価についても,従来行ってきた教師側からの見取りとしての…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る