関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 「指導と評価一体化」の授業づくり・どこを変えるか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
評価・指導要録
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 提言・「指導と評価の一体化」で何が課題かと問われたら
  • 本人・保護者と学力保障
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
一 なぜ,「評価規準」なのか 何が,「指導と評価の一体化」には,必要なのか。まず,「本時の学習指導案」等の学習計画に,「評価規準」を位置付けることである。具体的で実用的な「評価規準」が設定されなけれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 提言・「指導と評価の一体化」で何が課題かと問われたら
  • 目標・指導・評価観の転換
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
小原 友行
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「指導と評価の一体化」とは,生涯学習の基礎・基本となる学力を子どもたち一人一人に確実に定着させるために,指導をしつつ評価を行うとともに,その結果に基づいて指導の修正や改善を図っていくことである。具体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 提言・「指導と評価の一体化」で何が課題かと問われたら
  • コース別指導における評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 最近になって,学力向上を目指した取り組みが活発化してきた。習熟度や学習速度や興味・関心の違いに対応した指導法の工夫がいろいろと試みられている。中でも,コース別指導はこうした目的にふさわしいものとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 提言・「指導と評価の一体化」で何が課題かと問われたら
  • 個の習熟度に対応する指導づくり
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
森 一夫
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「個の習熟度に対応する授業」とは 周知のように,今回の指導要録は「目標に準拠した評価」(絶対評価),すなわち到達度評価が求められている。そこで,指導要録の「観点別学習状況」欄に記入する評価として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 「指導と評価一体化」の授業づくりの原則
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
今なぜ「指導と評価一体化」か 指導と評価の一体化などといった標語はずいぶん昔から言われてきた。では,今回の教育課程において,何が特に変わったのか。改めて整理しておこう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 観点別評価/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 関心・意欲・態度で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
五味 貴久子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「関心・意欲・態度」の観点において指導と評価の一体化を図るためには,生徒の「関心・意欲・態度」を適切に評価することが第一と考える。「C」となる可能性のある生徒を早めに発見し,「B」に高める指導をしな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 観点別評価/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 思考・判断で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
小林 理人
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 思考・判断の評価内容について 学習活動におけるきめの細かな評価を充実させ,評価情報を個々への指導に生かすためには,評価する内容を具体的にする必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 観点別評価/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 技能・表現で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
加藤 裕之
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 中学理科における「技能・表現」の評価 理科においては,観点「観察・実験の技能・表現」で「技能・表現」の評価を行うが,その趣旨は「観察,実験の基本操作を習得するとともに,自然の事物・現象を科学的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 観点別評価/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 知識・理解で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
島田 功
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1.知識はよりよく身につけよう 知識は,ただ覚えておくだけでは,あまり価値がありません。進んで生活に生かして使うことにより,初めて,知識としての価値が高まるのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • スパン別/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 1単位時間での実践の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
玉井 啓二
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1単位時間において指導と評価の一体化が実現するためには,いかなる点に留意すればよいのか。本稿では,このことを明らかにするために,授業実施前・授業実施中・授業実施後の三つの場面に分節し,各場面ごとに主…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • スパン別/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 1単元単位での実践の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
北村 克久
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 単元の学習は自分への気づきにつながる 「1単元単位」の学習は,内容がまとまっているということである。理科で言えば,生物の単元であったり物理の単元であったりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • スパン別/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 1学期単位での実践の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1単位時間の「指導と評価の一体化」の工夫は,すぐ分かる。 1時間の指導前と指導後を頭においてアイデアをひねり出せばよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 「指導と評価の一体化」を効果的にする指導体制
  • 習熟度別学習での具体化の方法
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 ティームで指導することの壁 習熟度別学習を進める場合,児童の理解の状況や習熟の程度に合わせた学習内容とコースを用意することになる。一人の教師では対応しきれない場合が多い。どうしてもTTや少人数担…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 「指導と評価の一体化」を効果的にする指導体制
  • 補充学習での具体化の方法
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
西村 文一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1.はじめに (1)「目標準拠評価」のねらい 「目標準拠評価」(いわゆる「絶対評価」)が導入されたねらいとして,以下の3点を確認しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 「指導と評価の一体化」を効果的にする指導体制
  • 発展学習での具体化の方法
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
齋藤 勝彦
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
統計的表現は教科書にはあまり出てこないが,自分の国や住んでいる地域のことを説明する場合たいへん有効な表現である。本稿は表現発展学習の一つとして行った「グラフや統計の表現」を扱う学習での,指導と評価の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 評価の宣告,共有から協働へ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
まず,次のどちらのほうが適切か,ということを考えていただきたい。 @職業高校では,教師が補助簿を綿密につけることが多い。落第の通知の際に,生徒と保護者に納得してもらうためである。小学校や中学校でも,落…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 要録の役割と評価の仕組みの理解に留意する
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 加点的な記述になってるか
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 通知表との整合性を
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
嶋崎 政男
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を想定した指導要録記入の原則
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録の位置づけはできているか ──学習指導要領が入口なら,指導要録は出口である── 学習指導要領は学校教育の目標と内容を示すものであるが,指導要録は評価のあり方を示すものであり,これらは入口…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ