関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 中学受験・成功していったあの親子
  • 敗者復活!! 一度や二度の失敗はなんでもない!
  • 不合格であっても失敗とは限らない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 思い出の卒業生 私はこれまでに七回の卒業生を持ちました。そのなかで、失敗した卒業生は毎回いましたが、とくに印象に残った親子がいます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 中学受験・成功していったあの親子
  • 敗者復活!! 一度や二度の失敗はなんでもない!
  • 人生、何が幸いするかはわからない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 見事なお母さん ある有名私立中学を受験した女の子。結果報告に母親が笑顔で学校へ来校しました
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 先生への訴え―子どもを守る上手な伝え方
  • モンスターペアレントは学校を崩壊した
  • 共感する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「うちの子どもが勉強中におしゃべりしてるからって、お前んとこの教師がうちの子どもを怒ったそうじゃないか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック
  • いじめの兆候を初期段階でつかむ
  • 親は敏感に子どもに接すること初期の対応を間違わないこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 入学前に子どもに話すこと 小学校は幼稚園、保育所とは大きく異なる。 まず、生活範囲が広くなる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強ができる子の生活習慣“三つの法則”
  • 勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
  • なぜ、返事・挨拶・片付けなのか
  • 一言で言えば「礼を正す」―大切な日本の美の文化である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
森信三先生が提唱したいわゆる躾の三原則。 (1) 祖父母もしくは両親に対して、朝のあいさつをすること…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校では許されない“子どものわがまま”
  • 一年生プロブレムの実情
  • どんな子どもにも子ども自身に教育力がある
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 環境の変化が子どもを変える 入学した一年生の中に多動の子がいた。かずおとする。 どの時間も教室から抜け出していた。ある時は裸足で、突然、他の教室に入ってくる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学校の外」で子どもたちは何をしているか
  • 全国子どもTOSSデー
  • 各地の会場の様子
  • 子ども、親、教師をつなげる新しい教育文化
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今年で三回目の子どもTOSSデー。大阪南会場、過去二回の様子を紹介する。 一 折込誌を使って集客
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「食卓」が決めるあなたの子どもの将来
  • 朝食・昼食・夕食(夜食)の我が家の工夫
  • 食事の躾はただ一つご飯を一粒でも残さない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
食事中に子どもを躾けなさいとよく言われる。 でも何をどうすればいいのだろう。困っている家庭も多いのではないだろうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
  • やる気を起こす“8つの場面”
  • E面白いとやる気になる
  • シンプル、勝敗がはっきりする、復活できる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 おもしろいから毎日したい 「五色百人一首しようか?」 テストが早く終わったので子ども達にこう言った…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力が伸びる学習習慣
  • 効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
  • @鉛筆で書く(シャープぺンは使わない)
  • 鉛筆を使えば漢字が覚えられる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 シャープペンの許可が学力を落とす シャープペンを許可している学校がある。 子どもの要請を拒否できなかった結果、そうなったという…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
  • どんな時に子どもは笑うか
  • 笑うから楽しいのだ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもの笑いを分類してみる。 @おもしろい時。 A楽しい時。 B何かを達成した時。 Cほめられた時…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • 担任教師の3ランク(A、B、C)の見分け方、五ヶ条
  • 担任教師の技量を判断する指標が間違っていないか
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教師の技量を保護者が判断するのは難しい。 うちの先生は、子どもとよく遊んでいるからいい先生だ。 よく聞く話である。子どもと遊ぶことは大事なことだ。私も若い頃、毎休み時間子どもと遊んでいた。しかし、授業…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子育ての不安に答えるプロの意見
  • 保護者会でよく出る28の質問
  • 子どものクラスが荒れている
  • 保護者の連携で担任を支える
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 保護者同士で連絡を取り合う 保護者から兄弟関係のクラスが荒れている、どうすればいいか相談を受けました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 荒れていく子を止める親の手だて
  • 勉強が分からない子は荒れる
  • 勉強のやり方が分かれば荒れはなくなる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 諦めている子どもたち 小学校六年生を担任して驚くことがある。授業中何もしない子がいることだ
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「勉強ができないと悩むわが子」へのアドバイス
  • こんなことが学ぶ力を奪っている!
  • テレビ、ゲーム、食が子どもをねらっている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 忘れ物が多い子 忘れ物をよくする子は、テレビ視聴時間の長い子が多い。 これは古くから言われてきたことであるが、事実と言える…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数5点の子が次々と満点をとった奇蹟の指導法
  • 宿題をいっぱい出す教師は問題がある
  • 宿題を出さなくても成績は上がるのです
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
1 読み書き算は学校で保障する  私は次のものを宿題にしない。 @算数の教科書の問題すべて A国語の音読…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
  • 友だちに嫌われる子
  • 癒しを求める子どもたち
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
誰彼なしにちょっかいを出す。 人の物を無断で使う。 突然泣き叫ぶ。 友だちを独り占めしたがる。 ゲームのルールを勝手に変えてしまう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処
  • 私がびっくりした子どもの生活の実態
  • テレビ視聴時間から、子どもの生活の乱れが見える
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どものテレビ視聴時間の調査をして驚いたことがあった。 調査対象は四年生三九人。 向山洋一氏の追試である…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小学校で伸びる子・伸び悩む子
  • 小学校でグングン伸びていった子どもたち
  • やんちゃが変身した
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
十四年前に五年、六年と二年間担任をした男子がいた。 やんちゃで私をよく困らせた。カッとなったら逆上するような子だった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の躾
  • 礼は食事に始まる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
江戸時代、当時の親は子育てに熱心であった。 香(か)月(つき)牛(ぎゅう)山(ざん)の『小児必用養育草』という書物が残っている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ