関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
校長が語る「基礎学力の保証」
国語の基礎基本―何よりも音読、次が視写―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
その他教育/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第24回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
漢字には、形や音に共通部分があります。今月は共通部分をもつ漢字の学習をします。 大阪市立島屋小学校 神谷祐子/大阪市立玉造小学校 辻野裕美…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第23回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
道具の形からできた漢字や、その道具を使っている様子からできた漢字の学習です。 □1 次の道具の形からできた漢字を書きましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第22回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
漢字は成り立ちの意味を合わせて覚えると、たいへん親しみやすくなりますよ。それぞれの漢字にはどんな秘密があるのかな…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第21回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
漢字は自然の中の様子からできたものがたくさんあります。今月は、自然界からできた漢字について学習します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第20回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
今月は「お話漢字」です。まずはお話を声に出して読んでみましょう。お話の中に出てくる漢字に関係する問題が出ています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第19回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
漢字は昔の中国で、初めは物の形からできました。そして、組み合わせてどんどん数を増やしていきました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第18回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
漢字は物の形からできました。しかし、よく似た形で意味が違うもの、違う形で意味の似ているもの、いろいろあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第17回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
今月は「家族」に関係のある漢字を集めました。ご家族みなさんで挑戦してみてください。 大阪市立島屋小学校 神谷 祐子/大阪市立玉造小学校 辻野 裕美…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第16回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
今月は「人の体」に関係のある漢字と、動物に関係のある漢字を集めました。物の形をかたどってできた漢字がたくさんあります。よく形を見てくださいね…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第15回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
漢字と漢字を組み合わせて、別の意味の漢字が生まれました。今月は、組み合わせた漢字についてお勉強します。最後の問題は日にちの読み方です。正しく読んでみましょうね…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第14回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
1 産着を着ている子どもの様子から「子」という漢字ができました。 漢字の中には、「こども」のようすを表したものがたくさんあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第13回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
左手の形から「手」という漢字ができました。これは、右手で左手を写して手の形を描いたからだと言われています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第12回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
1 「目」に関係する漢字です。後の問いに答えなさい。 @ 目に足が生えてきました。 「目の形」と「人の形」を組み合わせた字です。この字は何ですか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1000年続く教材・いろは歌
江戸時代の教育
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
貝原益軒の『和俗童子訓』の中に次のように記されています。 「六歳の正月、始めて一二三四五六七八九十百千万億の数の名と、東西南北の方の名とを教え、その生まれ付きの利鈍をはかりて、六、七歳より和字(かな…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第11回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
1 次のイラストからできた漢字が他の漢字の上側について「かんむり」になりました。 それぞれのイラストからできた「かんむり」の名前を書きなさい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1000年続く教材・いろは歌
日新公いろは歌
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
「我々の生活に欠くべからざる思想は或いは「いろは短歌」に尽きているのかもしれない」(「侏儒の言葉」)と記したのは、芥川龍之介でした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第10回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
(一年生) つぎの えから できた かん字はなにでしょうか。 @ おひさまが かがやいています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1000年続く教材・いろは歌
人生の知恵・いろはカルタ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
先月号の『家庭教育ツーウェイ』の特集は、「親子で学ぶ百人一首、名言・ことわざカルタ」でした。 特集の中に、「ことわざ・いろはカルタは論理を教え、生き方を教える」とあります。ことわざ・いろはカルタには…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で漢字文化ワーク (第9回)
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
「かわ」や「みず」に関係する漢字です。 (1) 次のイラストからできた漢字を書きなさい。 @ かわが流れるようすです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1000年続く教材・いろは歌
三大歌舞伎「菅原伝授手習鑑」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
「義経千本桜」「仮名手本忠臣蔵」と並ぶ歌舞伎の三大名作の一つ、「菅原伝授手習鑑」には、いろは四十八文字になぞらえた野辺送りの場面があります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る