最近の記事
  • 大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2017/4/20
    • 著者インタビュー
    • 保健・体育
    今回は垣内幸太先生に、新刊『学級力が一気に高まる!絶対成功の体育授業マネジメント』について伺いました。
    垣内 幸太(かきうち こうた)
    1974年、兵庫県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業。
    2009年、関西体育授業研究会設立。
    「体育科の地位向上」を合...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2017/4/19
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は赤坂真二先生に、新刊『職員室の関係づくりサバイバル うまくやるコツ20選』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2017/4/18
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『保護者を味方にする教師の心得』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、...
  • 奈良県奈良市立明治小学校 教頭中嶋 郁雄
    • 2017/4/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    叱ることは愛情
    私たちが子どもを指導するとき、「叱る」という行為を避けて通ることはできません。ときに厳しく苦言を呈さなくてはならないことも少なくありません。子どもに限らず、人から叱られることを望む人は、ほとんどいません。特に子どもは、親や教師から...
  • 教育zine編集部佐藤
    • 2017/4/13
    • 教育ニュース
    • 学習指導要領・教育課程
    新しい学習指導要領が公開されました。
    今回の記事では、特別支援教育についての記述を中心に見ていきます。
    特別支援教育に関しては、2013年に主に就学先決定に関する手続きの内容が改正された学校教育法施行令、2016年に施行された「障害を理由とする差別の解...
  • 国語教育 2017年5月号
    教育zine編集部
    • 2017/4/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2017年5月号の特集テーマは「育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現」です。3月31日に、新学習指導要領(小・中)が告示されました(学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及...
  • LD,ADHD&ASD 2017年4月号
    教育zine編集部広川
    • 2017/4/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2017年4月号の特集テーマは、引継ぎ情報を生かしてはじめる特別支援教育です。
    4月は毎年、新しい出会いにあふれています。幼稚園・保育所から小学校に入学するかわいい小学1年生、小学校から中学校に進学する元気な中学1年生。どちらもピカピカの...
  • 東京都立白鴎高等学校主任教諭小林 翔
    • 2017/4/11
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は小林 翔先生に、新刊『高校英語のアクティブ・ラーニング 成功する指導技術&4技能統合型活動アイデア50』について伺いました。
    小林 翔(こばやし しょう)
    東京都立白鴎高等学校主任教諭。1983年大阪府生まれ。関西外国語大学外国語学部卒業。関西大...
  • 埼玉県大里郡寄居町立寄居中学校教頭瀧沢 広人
    • 2017/4/11
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は瀧沢広人先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人36 絶対成功する!アクティブ・ラーニングの英文法アイデアブック』について伺いました。
    瀧沢 広人(たきざわ ひろと)
    1966年東京都東大和市に生まれる。埼玉大学教育学部卒業後,埼玉県公立中学校,ベト...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(11)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/4/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    1日の学校生活のほとんどは授業の時間です。授業を通して子どもたちに学力を付けさせていくことが教師の重要な役目です。その授業が楽しくて、力の付くものであれば、子どもは意欲的に学習に取り組もうとするでしょう。今回は、「ゆかいな授業」を叶える価値語録です...