最近の記事
  • 国語科指導技術・ニューノーマル(12・最終回)
    子どもの意欲を高め、言葉の力や国語学力を伸ばす
    神奈川県川崎市立はるひ野小学校土居 正博
    • 2022/5/5
    • 国語科指導技術
    • 国語
    いよいよこの連載も最終回です。
    最後のテーマは「国語教師の指導技術とは」です。若輩者の私にとっては少し荷が重いテーマです。しかし、せっかくいただいたテーマですから、自分なりに一生懸命考えてみたいと思います。
    国語教師の指導技術には二つの側面があ...
  • 名進研小学校国語顧問教諭岩下 修
    • 2022/5/1
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は岩下 修先生に、新刊『イラスト図解 AさせたいならBと言え』について伺いました。
    岩下 修(いわした おさむ)
    名古屋市公立小学校教諭,立命館小学校教諭を経て,名進研小学校国語顧問教諭。日本言語技術教育学会理事。
    ―教育界の発明とも言って...
  • 東京都公立小学校主任教諭二川 佳祐
    • 2022/5/1
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    1 「BeYondLabo」の活動
    教師になってすぐの頃から、外に出て学ぶということが大好きでした。思い返せば教育実習時代に出会った、大熊雅士先生(現 小金井市教育長)、沼田晶弘先生(現 東京学芸大学附属世田谷小学校)に色々なところに連れていってもらったこ...
  • 玉川大学教職大学院教授松本 修
    • 2022/4/29
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は松本修先生に、新刊『中学校国語科 続・その問いは、文学の授業をデザインする』、『高等学校国語科 続・その問いは、文学の授業をデザインする』について伺いました。
    松本 修(まつもと おさむ)
    玉川大学教職大学院教授。
    栃木県宇都宮市生まれ。...
  • 楽しい体育の授業 2022年6月号
    教育zine編集部木村
    • 2022/4/27
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2022年6月号の特集は、基礎基本でつくる水泳授業リカバリー指導。
    「スイカは浮くけれども、水の上に出ているのはちょっとだけ。もっと浮こうとすると、どうなるかな?」
    本誌巻頭で鳴門教育大学の松井敦典先生がご紹介くださった、ある小学...
  • 数学教育 2022年6月号
    教育zine編集部赤木
    • 2022/4/27
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2022年6月号の特集テーマは、『知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35』です。
    ...
  • 北翔大学教育文化学部教育学科教授山崎 正明
    • 2022/4/26
    • 著者インタビュー
    • 図工・美術
    今回は山崎正明先生に、新刊『中学校美術 指導スキル大全』について伺いました。
    山崎 正明(やまざき まさあき)
    1957年北海道札幌市生まれ。埼玉県与野市の中学校での講師を1年、その後北海道石狩管内の中学校教員として32年間勤め、2014年より北翔大学に勤務...
  • 「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(11)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2022/4/25
    • 個別最適な学び
    • 算数・数学
    個別最適な学びを行うということは、子どもを能動的な学習者に育てることを目指すことだと考えます。そのためには、子どもを自立させ、様々な人と協力できる力を養う必要があります。
    学習というのは、一人でできることは限られています。まわりの人と一緒に考えた...
  • 1人1台端末の授業づくり(11)
    香里ヌヴェール学院小学校樋口 万太郎
    • 2022/4/20
    • 1人1台端末の授業づくり
    • 授業全般
    みなさんはタブレット端末を使用すると、話し合いが減ったという経験をしたことはないでしょうか。
    そもそも、本当に話し合いは減るのでしょうか。みなさんはどう思われますか?
    「タブレット端末を使用すると教室がシーンとする?」
    「タブレット端末を使用する...
  • 鳴門教育大学理事・副学長梅津 正美
    • 2022/4/18
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は梅津正美先生に、新刊『中学校社会 指導スキル大全』について伺いました。
    梅津 正美(うめづ まさみ)
    鳴門教育大学理事・副学長。博士(教育学)[広島大学]。広島大学大学院教育学研究科教科教育学専攻博士課程前期修了。島根県立高等学校教諭、広...