ジャンルで記事を選ぶ
指導方法・授業研究
教育学一般
学習指導要領・教育課程
評価・指導要録
教職課程・教員研修
学校経営
学級経営
授業全般
教師力・仕事術
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
生活・生徒・進路指導
人権教育
その他教育
幼児教育
その他
最近の記事
研究主任の仕事大全(2)
研究テーマを決めよう!
テーマ設定の手順を確認する
立命館小学校
丸岡 慎弥
2022/7/5
研究主任の仕事大全
教師力・仕事術
子どもと教師の実態調査ができたら、いよいよテーマの設定です。なんとなく流行の言葉だから…などと決めてはダメ! 物事は準備が9割、これは校内研究も同じです。
確かな研究にするための準備をする
確かな研究へと成長させていくために「研究に関する関連情報」...
この記事を読む
先生への脱マスクの通知、賛成?反対?
教育zine編集部
木村
2022/7/1
Eduアンケート
その他
連日猛暑が続いており、熱中症への注意が呼びかけられています。
5月24日には、文部科学省から「学校生活における児童生徒等のマスク着用について」というお知らせがありました。ここでは、「体育の授業においては、マスクの着用は必要ありません。」と記載されて...
この記事を読む
コメント
(
5
)
「かっこよさ」と「かわいさ」で運動会の定番フラッグ運動がさらに進化!
箕面市教育委員会 指導主事
日野 英之
2022/6/30
著者インタビュー
保健・体育
今回は日野英之先生に、新刊『主体的に取り組みたくなる!「ミニフラッグ運動」絶対成功の指導BOOK』について伺いました。
日野 英之(ひの ひでゆき)
1982年愛媛県生まれ。信州大学教育学部卒業。所属関西体育授業研究会「体育科の地位向上」を合言葉に...
この記事を読む
学級担任が知っておきたい「見通しをもつことに苦手のある子」への支援
鹿児島県曽於市公立小学校
田中 繁富
2022/6/30
教育オピニオン
特別支援教育
1 「生きる力を育てる」ことと「生きていける学級」づくり
見通しをもつことに苦手のある子どもたち
見通しがもてなかったり、何かができなかったり、簡単なことがわからなかったり、家庭の準備力が不十分で提出物を出せなかったり。
そうした子どもの背景には、...
この記事を読む
コメント
(
9
)
「協働的な学び」を実現する算数授業のつくり方(1)
「協働的な学び」って何?
東京学芸大学附属小金井小学校
加固 希支男
2022/6/25
協働的な学び
算数・数学
2021年1月26日に出された中央教育審議会答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して〜全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現〜(答申)」(以下、中教審答申)において、「個別最適な学び」と「協働的な学び」という言葉が示...
この記事を読む
「発問」は、「令和の時代の国語授業」でも超重要!
山梨大学教育学部附属小学校
橋 達哉
2022/6/24
著者インタビュー
国語
今回は橋達哉先生に、新刊『国語授業が変わる!発問大事典』について伺いました。
橋 達哉(たかはし たつや)
山梨大学教育学部附属小学校教諭。山梨大学教育学部非常勤講師兼任。韮崎市立韮崎北東小学校、富士吉田市立明見小学校を経て、現職。日本授業UD...
この記事を読む
学級経営12か月のチェックポイント(1)
7月のチェックポイント:雨の日の過ごし方
神奈川県私立小学校
熱海 康太
2022/6/20
学級経営チェックポイント
学級経営
チェックポイント
・雨の日の「安全」
・雨の日の「遊び」
・雨の日の「心」
雨の日の「安全」
まず、雨の日に留意しなければならないのは「安全」です。廊下が濡れて滑りやすくなっていることや登下校の歩行の仕方、傘の扱い方など指導すべきことが多くありま...
この記事を読む
作文指導を変える(1)
作文の「指示」は適切か?
京都橘大学教授
池田 修
2022/6/15
作文指導を変える
国語
作文は、大変。書く児童生徒も、指導する先生も、宿題で持って帰ってこられた家庭も大変。なぜ、作文は大変なのでしょうか。一言で言えば、「書き方を知らないから」「書かせるための指導方法を知らないから」ではないかと思います。
そんな方法があるのでしょうか...
この記事を読む
1人1台端末の授業づくり(13)
Jamboardの導入を樋口学級でこうした!!!
香里ヌヴェール学院小学校
樋口 万太郎
2022/6/10
1人1台端末の授業づくり
授業全般
みなさん、こんにちは。樋口万太郎です。
今期も引き続き、連載していきます。よろしくお願いします。
実は、この4月から学校が変わりました。そのため、様々な変化がありました。
様々な変化の中で、この連載と関わっていることは、
・iPadからChromebookにな...
この記事を読む
「板書」と「1人1台端末」はどう両立するのか?
実践国語研究 2022年6・7月号
教育zine編集部
大江
2022/6/8
Eduマガのヨミカタ
国語
1人1台端末環境が実現し、各教室では電子黒板や大きなスクリーンがあることも当たり前となりました。そのような中、皆さんは次のような疑問を抱かれたことはありませんか?
・スクリーン(大型提示装置)と1人1台端末が揃った今、「板書」はどうなるのか?
・そ...
この記事を読む
«
1
…
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
…
510
»