特別支援教育の実践情報 2022年2・3月号
-
- 2022/2/9
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
『特別支援教育の実践情報』2022年2・3月号の特集テーマは、「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイドです。
年度末は、一年間の指導のまとめの時期となるとともに、次の年度の準備の時期となります。
個々の幼児児童生徒にどのような力が身に付いたのか、指導内容... -
- 2022/2/5
- 国語科指導技術
- 国語
原稿の丸読みや丸暗記をやめさせるには?
今月は、「話すこと・聞くこと」の指導技術についてご紹介しようと思います。
... -
- 2022/2/3
- Eduアンケート
- 学校経営
文部科学省は1月28日、「令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果等に係る留意事項について」を通知しました。
その中で示された7つの留意点のうち、「5.ICTを活用した校務効率化について」では、「可能な限り書面によらず、教職員... -
- 2022/2/3
- 著者インタビュー
- 音楽
今回は瀧川淳先生に、新刊『1人1台端末でみんなつながる!音楽授業のICT活用ハンドブック』について伺いました。
瀧川 淳(たきかわ じゅん)
専門は、音楽教育学と教師教育。省察的実践を援用した、音楽教師が指導中にみせるワザの解明が研究テーマ。近年は、... -
- 2022/2/1
- 教育オピニオン
- 特別活動
1 学校でSDGsについて考える意義
虐げられている人こそが自由を求めるように、未来を脅かされている若者こそが未来を守ろうとします。持続可能な未来をつくることを切実に願い、自分ごととして責任を感じているのは若者たちです。ですから、税金も払い法的責... -
1人1台端末を教室の当たり前にしよう
- 2022/1/28
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は東口貴彰先生に、新刊『学級づくり×ICT 1人1台端末の普段使いアイデア55』について伺いました。
東口 貴彰(とぐち たかあき)
1986年生まれ。
関西大学初等部教諭。元大阪教育大学附属平野小学校教諭。
世界に2,947人いるApple Distinguished ... -
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(8)
- 2022/1/25
- 個別最適な学び
- 算数・数学
個別最適な学びは、自己調整学習と捉えられることがよくあります。子どもにとっての個別最適な学びである以上、子どもが自分の学習しやすい学習形態を選択し、興味・関心に合わせて学習内容を考えていくことは必要です。しかし、すべてを子どもの判断に委ねてもよい... -
- 2022/1/24
- 著者インタビュー
- 国語
今回は樋口綾香先生に、新刊『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の国語授業づくり 説明文編』について伺いました。
樋口 綾香(ひぐち あやか)
大阪府公立小学校で8年、大教大附属池田小学校で6年間勤務。自分の授業を磨くために始めたSNSでは、授業... -
- 2022/1/21
- 著者インタビュー
- 国語
今回は若松俊介先生に、新刊『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の国語授業づくり 物語文編』について伺いました。
若松 俊介(わかまつ しゅんすけ)
大阪教育大学小学校教員養成課程教育学コース卒業。大阪府の公立小学校で5年間勤務。現在、京都教... -
- 2022/1/21
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は森寛暁先生に、新刊『学級経営ギミック』について伺いました。
森 寛暁(もり ひろあき)
高知大学教育学部附属小学校教諭
1980年高知県生まれ。関西大学中途退学後、バーテンダーをしながら音楽レーベルを立ち上げ、楽曲制作やイベントの企画・運営な...